晃華学園中学校 入試対策
2017年度「晃華学園中学校の国語」
攻略のための学習方法
出題傾向と特色
大問3つがそれぞれ文学的文章・説明的文章・漢字に割り当てられるのが近年の定形となっている。総解答数は25~40問程度で年度により差があるが、おおむね30問ほどである。
記号選択式の問題が多く、合わせて4問程度の記述問題が文学的学的文章・説明的文章の双方の分野で毎年出題されている。また、書き抜き問題が数問、出される年度もある。
長文問題は4000~6000文字・3000~4000文字の計2問で合わせて6000~9000文字程度の文量で、文学的文章は物語文・随筆文が主となっている。説明的文章のほうがやや難しい内容となっている傾向があるので、不得意な人は注力しておいたほうがよい。詩・短歌・俳句などの出題は見られない。字数の多い年度もあるので、読解のスピードを意識しておく必要がある。
選択式問題は基本レベルの問題が多い。選択肢もミスを誘うような意地悪なものではなく、素直に解けるものとなっているので、得点源としたいところである。
その分、記述問題はやや難度が高くなっている。理由や内容の説明・まとめを考えて答える問題が多い。ヒントや解答が傍線部から遠かったり、いくつかのポイントをまとめて解答としたりする場合が多く、文章全体を踏まえて考える必要があるので実力が問われるところである。
最初に設問と問題の構成を確認し、特に記述問題の概要はよく見ておいて、読み進めながら文章全体に目配りをしておく必要があるだろう。字数の多い記述問題もあるので、人物の心情や筆者の意見を50~70字でまとめる練習をしておくとよい。難しい分、配点も高いので、空欄になることはなんとしても避けて、満点の解答は作れなくても部分点の積み上げで地道に得点を狙っていきたい。
漢字は基本レベルの問題が5~8問ほど出題されている。特別な難問は見られないので、一般的な漢字演習帳にしっかり取り組んでおけば心配ないだろう。その他のことばの知識や文法なども出題されているので、油断なく勉強しておこう。
まとめ
問題の構成は毎年ほぼ一定なので自分なりの解き進め方を過去問で培っておこう。試験問題と解答用紙にまず目を通すやり方で慣れておくと良い。
・字数が多めの年度もあるので、読むスピードをつけておく。問題数はさほど多くないので、読むスピードがあ
れば考える時間が稼げる。
・選択形式が多いので、類似問題をこなしておく。難易度は標準的なものでよい。
・記述式問題は長いものもあり、難易度は高めとなる。要旨やテーマ・心情を60~70字ほどでまとめるような
訓練を。
合格者平均点は7割前後と高いので、基本レベルの問題は確実に正解し、記述問題で少なくとも部分点は稼げる
ように記述力を養いたい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2017年度「晃華学園中学校の国語」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
今年度は長文2題で計8600字ほど・総解答数は29問という分量であった。記述問題3問とその他は選択肢問題が多く、書き抜き問題は出されなかった。その分、記述問題の配点が高くなっていて、空欄だけは避けたいところである。
読み取りを早めに終えて、特に記述問題を考える時間を多く取りたい。
【大問1】物語の読解
- 難度:やや難
- 時間配分:25分
- ★必答問題
東京から奈良に引越しした主人公。早くに亡くなった母親と同じ小学校に入るが、親しい友達もできず、想いを寄せる女の子とも打ち解けられず、卒業式を迎える。
問一 少し後でこの場面の自分の気持ちを振り返っている箇所がある。トイレに来ただけのことなのだが、母親
がいた頃のままの古い洗面所だったので、母親のことを思い出している。
問二 早くに母親を失った主人公には、母親が入学式で撮った写真が唯一母親を実感できるものだった。しか
し、その校舎が建て替えられてすっかり様変わりしてしまったため、母親とのつながりが絶たれてしまっ
たような気持ちになったのであろう。
問三 問二とも関係するが、古い校舎を立て替えた建築家(「建築のことは……好きになれなかった」)が、あま
り楽しくない学校に通うモチベーションにもなっていた、思いを寄せる女の子の父親だったので、複雑な
気持ちなのである。
問四 「あの子はぼくのことを好きなのかも、と思った」と文中にある。あくまで本人が思っているだけである
が。
問六 仲の良い友だちもできず、好きだった女の子とももう会えないので、学校から去ることに未練はないよう
である。
問七 直前の、幼かった頃を思い出している場面は重要である。卒業証書の筒で遊んだ思い出と、いま本当の卒
業証書を手にした自分との対比で、通り過ぎてきた時間が感じられる。さよなら、という言葉は何に向け
られたものなのかをよく考えよう。
<時間配分目安:25分>
【大問2】論説文の読解
- 難度:標準
- 時間配分:23分
- ★必答問題
表情と手足の動き(非言語行動と非言語行動)が食い違う例や、言葉と非言語行動が一致しない例などを挙げて、非言語行動、特にスキンシップの持つ効果などを説明している。
問一 Aは文末が「~も同じだ」となっているので、直前と同じような事例を挙げているとわかるので、「ま
た」。Bは頭に近い部位の例を挙げているので「例えば」。したがってウが選べる。C・Dもうまく当て
はまる。
問二 ②「気骨」は「きぼね」とも読み、その場合は心配りなどの意になる。
問三 少し前で使われている「板挟み」がここと同じことを言っている。言葉と表情がくいちがっているので、
受け取り手はどちらが本心なのかわからず戸惑ってしまうのである。
問四 選択肢の中で心に関係しているのは「急に態度を変える」意味のアである。
問五 ここはあくまで「自分でも気付かなかった心の状態に自分の体の状態で気づく」という話である。選択肢
イは「自分が気づく」という内容になっていないし、エは「心の状態に気づく」という意味になっていな
い。
問六 まず直後に、「不安やストレスを感じたとき」を例に挙げ、それらを取り除いてくれる効果があると述べ
ている。さらにもう少し後で、傷ついた兵士や動物の例で実際の「痛み」も和らげてくれると書いてい
る。15字なので端的にまとめる。
問七 「人は不安な時に触れ合いたい」のは不安が和らぐからである。これを逆に考えると、「触れ合えば不安
が和らぐ」という効果があることになる。
問八 ア・イは補助形容詞と形容詞の「ない」、ウは助動詞の「ない」、エは形容詞の一部。「ない」の区別は
よく出題されるので見分けられるようにしておこう。
問九 ア.「うまく嘘をつくために」という話はしていない。
エ.「病気や怪我の回復が早まる」などという言及はない。
オ.イヌやネコの例は痛みが和らぐことの例で、こどもの不安を取り除く・注意を逸らす例とは異なる。
<時間配分目安:23分>
【大問3】漢字の書き取り
- 難度:標準
- 時間配分:2分
初級~中級レベルの漢字教材をしっかり仕上げてあれば書けたであろう。
<時間配分目安:2分>
攻略のポイント
今年度は書き抜き問題も無く、小説の読解で長めの記述問題が2問出された。
例年の傾向だが、合格者平均点は高めなので、選択式問題や漢字では差がつきにくいと思われる。文学的文章・説明的文章ともに、人物の心情や筆者の意見を60字前後でまとめるような練習を積み、配点の大きい記述問題をまるまる失わないようにしたい。
そして、問題数の多い選択式で十分に得点できるよう、また漢字では満点を取るくらいのつもりで、類似問題を多くこなしておいていただきたい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
晃華学園中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。