中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

豊島岡女子学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2019年度「豊島岡女子学園中学校の国語」
攻略のための学習方法

問題構成

漢字の書き取り・説明的文章の読解・物語文の読解の三題の出題が通例となっている。

素材文は計7000~8000字ほど。総解答数は25問前後となっている。そのうち、漢字が3問とことばの知識が1~2問だけという、長文読解中心の試験となっている。

数年前は、物語文の問題では記号選択ばかりだったが、近年では書き抜きや記述問題も出されている。配点は両者ほぼ均等である。選択肢問題は五択であるうえ、複数を選択する完答の問題もあり、けっして楽ではない。

また、記述問題は70~90字ほどもある長いもので、要旨・主題の理解を問う難しいものが多い。

長文読解

・説明的文章

内容がやや高度なものが多い。科学的な話題が中心になるので、専門知識や用語が多く出てきて、理数系に苦手意識がある人は難しく感じるかもしれない。特に記述問題は90字という年度もあり、多くは要旨に関係する問題で筆者の考えの根本を問うようなものなので難しい。

論説文の要旨を把握する訓練を積むこと。まずは説明的文章読解の基本的な技術を身につけたい。形式段落と意味段落の整理。各段落の要点と細部の区別。全体の要約。重要点には傍線を引いたり関連する箇所を線で結んでおいたりして、目立つようにしておく・・・などである。難しい言葉も前後の内容や別の表現で言い換えたところを参考に、自分の頭でしっかり理解できるようにしたい。

また、記述対策として80~100字ほどで要旨をまとめる練習をしておけば、本校以外の試験でも得点に結びつくであろう。

・物語文

主人公の設定やストーリーが受験生にも理解しやすいものが多く、読みやすい。とはいえ、選択肢が五択であったり選択肢の文章が長めであったりと、楽な問題ではない。選択肢の一語一句に注意をはらい、的確に判断したい。また、以前は記号選択問題ばかりだったが、ここ数年では書き抜きや記述問題も出題されている。

物語文の読解の基本をおさらいしよう。場面の整理。時間・場所・登場人物に注意して場面の区切りに印をつけておく。各場面の主役に特に注目しながら、心情を考える。言動や情景から気持ちを想像する。自分ならこう思うだろうなどと予断を持ってはいけない。あくまで文中にある手がかりから考える。

そのためにも、普段から読書に親しみ、いろいろな生き方や考え方に触れておくことは大変有意義である。論説文でも同様だが、読書に勝る勉強は無いと心得ておかれたい。

漢字・その他

漢字の書き取りが例年3問出されている。標準レベルの漢字で、1問くらい難しい問題が含まれることもある。その他には、言葉の知識が1~2問出される場合もあるが、まったく出されない年度もある。長文読解に重点が置かれた試験となっている。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2019年度「豊島岡女子学園中学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

論説文3600字・物語文4800字の計8400字ほど、総解答数は19問とやや少なめである。
2題の長文読解での時間配分を考えておく。
文章量も配点も毎年ほぼ均等であるが、説明的文章のほうがやや難しい傾向がある。
得意な方から取り掛かるのも良いだろう。
選択肢問題も五択で文字数も多いので読む量は多くなる。
答えやすい問題から解き進み、時間のかかる長文記述は最後に落ち着いて書きあげる。

【大問1】論説文の読解

  • 難度:やや難
  • 時間配分:22分

経済/商品交換と非経済/贈与との区別が、人間関係の距離や質を決定する手がかりとなっていることが説明されている。

問一 傍線には「経済的な」が付いているので「交換」が入るはずである。

問二 「思いを伝えるためには」とある。「交換」では脱感情化されてしまうが、「贈与」なら感情を際立たせられると説明している空欄に入れるとうまくつながる。

問三 値札をはずすのは「商品らしさ」を無くして「贈り物」に仕立て上げるためだと、直後で述べられている。

問四 心のこもった贈り物であるはずのバレンタインのチョコに、コンビニ袋・レシートなどという商品・経済を想起させるものが添えられていたら、どちらなのか判別がつかなくて戸惑ってしまうだろう。

問五 「思いや感情を付加したり、除去したり」する装置。これはリボンやきれいな包装、祝儀袋などの特別な演出を指している。その装置を使えば「贈与」に込められた感情が際立ち、使わなければ単なる「交換」である。どちらかを区別するための仕組みということである。

問六 家族や親しいものの間では「贈り物」で愛情や感謝を示す。文中に「贈り物にすること=脱経済化」と述べている部分があるので、これを使う。「脱感情化」の対義語と考えて探してもこの語を見つけられるだろう。

問七 傍線直前の「家族ならだれでも最初から愛にあふれているわけではない」との指摘が、選択肢イの前半と一致する。「区別を行う人々の具体的な行為」=「贈り物をするかしないか」でそのつど「つくりだされるものだ」と述べている。

問八 最後の段落の結論が使える。人と人との関係の距離や質が、交換・贈与の区別を手がかりにして作られると述べている。特に「贈与」で特別な思い・感情を伝えることで社会的な関係を築くことができる点を強調するとよい。

【大問2】小説の読解

  • 難度:やや難
  • 時間配分:27分
  • ★必答問題

マンションの同じ階に住む独身の女性・ゆうちゃんとの夕食の場面。主人公の独白やゆうちゃんとの会話を通して、問題児である主人公の母親への思いやゆうちゃんへのおもいやりなどが描かれる。

問二 「それ」とは直前にある「こういうのははじめてで」の「こういうの」のことを指している。手作りのおでんをいっしょに食べようと家にやってきたことである。選択肢以外は、それぞれ部分的に話に合わないところがある。

問三 直接には傍線直前の2文を受けているだろう。自分が起こす問題のせいでただでさえ忙しい母親をさらに疲れさせてしまっていることである。

問四 自分が生まれなければ母はもっと楽だったろうかと思いながらも、「産まなければよかった」とは絶対に言ってほしくない。それは母親に対して子としての愛情があるからであり、その母親に自分の存在を否定するような言葉を言ってほしくないのである。

問五 「感情を示す言葉を一切用いず端的に」という条件で、逆に絞りやすくなる。言い争いのあと、主人公が家を出ていくといった場面で、「まるまってちいさくなったおふくろのからだ」とある。「泣く」や「悲しむ」などの直接的な語を使わずに、母親の身体の外的な描写だけでその疲れや無力感がよく表されている。

問六 母親を「泣かせる」のはたびたび問題を起こし忙しい母を苦しませているからである。一方、ゆうちゃんについては「なんで疲れてるの」と聞いたり、直前の「我慢せずに泣けばいい」といった励ましの言葉をかけたりといった主人公の態度を、意外に思いながらもうれしかったからだと思われる。

問七 主人公とゆうちゃんには「子供のときから一人で戦って生きてきた」という共通点があり、いわば「同士」としてエールを送り(励まし)たくなったのである。

問八 . メールを拒否したことで親子の愛情がテーマということにはならないので×。

【大問3】漢字の書き取り

  • 難度:標準
  • 時間配分:1分

. 任意――その人の意思に任せる。反対語は「強制」。
. 余念――ほかの余計な考え。他念。
. 徒党――仲間や団体を作ること。

攻略のポイント

問題数は19問と少なめだが、長文の記述問題や選択肢の五択など、スピードが必要であり、難易度も高めである。
合格者平均点は7割を超えることも多く、どの項目でも大きく失点するわけにはいかない。

長文読解に重点を置いた試験なので、選択肢・書き抜き・記述いずれも十分に問題をこなし、説明的文章・文学的文章ともに自信が持てるよう、過去問で経験値をあげておきたい。
理想としては、読書を日々の習慣として文章読解の地力をあげておければ心強い。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

豊島岡女子学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。