中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

大妻中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2014年度「大妻中学校の算数」
攻略のための学習方法

[傾向]
本校の入試問題は、出題分野の幅が広く、極端な難問がない。したがって、1つの難問をじっくり解くのではなく、標準レベルの問題を、分野の偏りなくたくさんこなしていく学習が中心になる。
本校の入試問題は、大問数が多いので、結果的に出題分野が多くなる。頭をすばやく切り替えながら解いていくことになるので、典型的な問題については素早く解法が思いつくようにしておかなければならない。
6年生の夏頃までは、苦手分野をなくすことに重点をおき、秋頃からは、分野別になっていないテキストや過去問での練習を十分に行っておきたい。
本校では特殊な問題があまり見られないので、他校の入試問題に取り組んでみるのも練習になる。

[単位換算に関する問題]
本校の入試では、【大問1】で単位換算に関する問題がよく出題される。
6年生になると、改めて学ぶ内容ではないため、いつの間にか忘れてしまっていることもあるかもしれない。
確実に正解したい問題で失点することのないように、時々確認をしておくとよいだろう。

[グラフ問題の対策]
本校の入試では、後半の問題でグラフを利用する問題がよく出題される。
ダイヤグラム・水そうグラフなどの問題は、しっかり練習しておく必要がある。
算数が得意な受験生は、ここで差をつけたいところ。

[平面図形・立体図形の対策]
平面図形・立体図形では典型的な問題が多いので、標準的な問題での演習を積み重ねることで対応できるであろう。
なお、平面図形の中では、「角度に関する問題」が比較的多い傾向にある。

[割合を中心とした特殊算の対策]
本校の入試では、割合・特殊算に関する問題が比較的多い。
基本~標準レベルの問題がほとんどなので、着実に得点を積み重ねていく必要がある。
十分な練習が欠かせない。

[解答形式は全問記述式]
すべての問題について式や考え方を記述しなければならない。記述問題の解答欄の大きさはあまり広くないので、簡潔に書く必要がある。
簡潔かつ分かりやすく書く練習をしておきたい。
また、問題によっては、解答欄に図やグラフが書かれていることがあるが、この図とグラフはかなり小さく感じることだろう。
小さい図に書き込んでいくと、見づらくなることもあるので慣れておくとよい。
ただし、解答欄や図が小さいからといって、早い時期から図を小さく書いたりする練習はおすすめしない。
小さい図で解くことができるのは、慣れているからこそできるのであり、普段の学習では大きく見やすい図や式を書いて学習するのが望ましい。
実力がついていれば、秋以降の過去問演習のときに、小さく書くようにしていけば十分対応できる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2014年度「大妻中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問は10題で、問題数はほぼ例年通りである。
本校は、全問とも記述式である。途中式を書きすぎると、時間が不足するので注意したい。
解答欄はそれほど広くないので、必要以上に細かく途中式を書かなくてもよい。
途中式の書く量が適切で、順調に解いていくことができれば、試験時間は十分にあるといえる。

【大問Ⅰ】計算と一行問題

  • 時間配分:5分

(1)・(2)とも頭をひねることもない。小数をていねいに分数に直し、計算のルールに従って解いていけば正解に到達する問題。
必ず当てておきたい。

【大問Ⅱ】場合の数

  • 時間配分:4分

どの部分を同じ色でぬるのか考えていく問題。
この問題では、3色のうち1色は1カ所にしかぬらないことになる。そこに注目すると解きやすい。

【大問Ⅲ】年齢算

  • 時間配分:3分

典型的な問題である。
この問題は確実に正解したい。

【大問Ⅳ】平面図形の相似

  • 時間配分:4分

相似を利用して、辺の長さの比を図に書きこむ。
その後、四角形EHCFの何倍になるのか考えればよい。経験の差が出やすい問題である。

【大問Ⅴ】相似の利用、影の長さ

  • 時間配分:3分

定石通りの解法で解決できる。
この問題では解答用紙に図が書かれていないので、簡単に図を書いておくと、途中式が書きやすいだろう。

【大問Ⅵ】食塩水

  • 時間配分:5分

溶け残った食塩を考える問題。
お湯の重さと食塩水の重さを勘違いしないように注意したい。

【大問Ⅶ】角度

  • 時間配分:5分

円の中心から5点に補助線を引くことで、二等辺三角形を作る問題。補助線の引き方は典型的であるが、その後で角度の和や差に注目しなければならない。
解法が思いつかなければ、後回しにして考え直してみるのもよい。考え直すことで、すっきり解決できるかもしれない

【大問Ⅷ】消去算

  • 時間配分:3分

消去算に関する典型的問題である。
確実に正解したい。

【大問Ⅸ】容器に水入れ

  • 時間配分:6分

18秒後から、水深20cmになるまでの時間が求めにくい。この時間は、「容器の底面積の比」と「容器の同じ高さになっている部分」に注目して求めることができる。この問題はやや難しかった。(1)(2)ともに正答率は低かったと思われる。

【大問Ⅹ】立体図形の求積

  • 時間配分:5分

E,F,Mを通る平面が、円柱のどの部分を通るのか考えればよい。横から見た図を書くと考えやすくなる。
途中式を書くのにやや時間がかかるかもしれない。

攻略のポイント

・大問の数が多いので一問に時間をかけすぎないように注意したい。
すぐに解法が思いつかない問題は後回しにするとよいだろう。

・図形の問題は、解答用紙にも図が書いてあることが多い。
それを利用して途中式を簡潔に書くと、時間短縮に役立つ。

・比較的解きやすい【大問1】【大問3】【大問5】【大問6】【大問8】でしっかり得点しておくことが重要である。
実際、これらの問題を正解すれば、おそらく合格者平均点(51.6点)を超えられるであろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

大妻中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。