学習院女子中等科 入試対策
2014年度「学習院女子中等科の理科」
攻略のための学習方法
学習院女子の理科の難しさは、偏差値では較べにくい。
標準的な模試の成績では、本番の得点は予想できない。
本校以外にも難関校と呼ばれる学校はあるが、そもそも難しさの質が異なっていることを意識したい。
学習に際して、志望者が意識したいのは以下の3点になる。
[知識]
知識は、言葉と絵と合わせて覚えたい。
絵にまつわる設問は、ほぼ全ての単元に渡っている。
中学入試のカリキュラムは、短い期間に膨大な知識を暗記しなければいけないため、どうしても暗記が機械的になる誘惑がある。
「言葉を知っていて」も、「絵がわからない」生徒がいる。
これを避けるためには、志望者は早い段階から計画的に学習を進めていきたい。
副教材の、資料集や図版は、必ず目を通し、言葉と絵を合わせて覚える習慣をつけておけば、のちのち楽になるはずだ。
[記述問題]
次は、記述問題に慣れたい。
身近にある自然現象がなぜ起こるのか、すでに学習した理科のさまざまな法則を当てはめて、説明することが求められている。
例えば、【大問1】の(設問3)や【大問4】の(設問2)は、理科の法則を、自分の言葉で記述できなければ正答とならないが、これは暗記の量や計算能力とは、異なる能力になる。
物事の関係を問う、いわゆる「しくみの問題」を、形式的に丸暗記している志望者は歯が立たないだろう。
記述問題は、意識して対応していかなければ、なかなか解けるようにならないので、志望者の日頃からの勉強の質に注意したい。
さらに本校の特徴として、志望者の教養を重視する点が挙げられる。範囲を理科に限定せず、広く教養を養っておきたい。
[図式を書く]
最後は、図式を日頃から手書きする習慣をつけておきたい。
志望者は、あらかじめ与えられていなくとも、設問文から「図式を白紙に書きおこす」ことができるようになりたい。
中学入試において、自らの手で図式を書く設問は、多くない。
標準的な模試では、図式が与えられることがほとんどだ。したがって、志望者が日頃から意識して訓練しておかないと、いつまでも図式を書く能力は育っていかない。
例えば【大問3】は、志望者が図式をしっかりと描く習慣があるとないとで、正答率は格段に違ってくるだろう。
また図式を書く時には、「見直しやすさ」を意識すると良いだろう。試験時間を考えると、図式を何度も書き直すことは不可能だ。
できれば一度で正確な図式を描き、見直すのは計算の数字だけにできれば理想的だ。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2014年度「学習院女子中等科の理科」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
試験時間は30分で、得点は60点満点だ。大問数は、例年は4問で、設問数は(空欄で数えれば)20から30問程度で構成される。
設問文をしっかりと読みこまなければいけない設問が多いので、受験者は答案作成の速度に気をつけたい。
設問数は少なめだが、解答形式が特殊なものが多い。
数字や記号を答える「短答」に加えて、「記述」、「絵を描かせる」、「途中式を書かせる」といった設問があり、いずれも時間が取られる。
独特な試験構成に慣れるために、受験生は過去問演習を徹底しておきたい。くれぐれも「答え方で悩む」ことで時間を取られないようにしたい。
【大問1】 生物分野
- 時間配分:5分
生物分野から「食物連鎖」単元の出題となる。目安時間は5分だ。
(設問1)と(設問2)は、身近な自然現象を、日頃から観察できているかが問われている。
理科というよりも、受験生の家庭での教養を問おうとしている。
(設問3)「イ」は「消化を助ける」、「ウ」は「分解」という言葉を思いつきたい。
【大問2】 物理分野
- 時間配分:7分
物理分野から「電気と回路」単元の出題となる。目安時間は7分だ。
(設問1)難しいことを求められているわけでないが、「絵を描く」ことに慣れておかないと、戸惑ってしまう受験生がいる。
乾電池の電極の向きに注意したい。
(設問3)電気回路において、電池が直列に増えた場合に当てはめて考えたい。
【大問3】 地学分野
- 時間配分:7分
地学分野から「天体の動き」単元の出題となる。目安時間は7分だ。
受験生がまず理解したいのは、図1の月は、「明け方の空の高い位置に見える」ことから「下弦の月」ということだ。
ここを間違えてしまうと、連続して失点していってしまう。
これを防ぐために、天体の動きを、暗記ではなく、自分で手書きをして確認できるようになっておきたい。
(設問6)典型的な図では、地球は北半球側から描かれているので、注意が必要だ。
暗記だけで取り組んできた受験生は失点してしまうだろう。
【大問4】 物理分野
- 時間配分:10分
物理分野から「体積と浮力」単元の出題となる。目安時間は10分だ
(設問2)記述問題で、受験者の能力のひとつの目安となる。
物事の因果関係をしっかりと理科の言葉で説明できることを求められている。
(設問4)途中式を求められる設問だ。途中式の書き方に慣れておきたい。
攻略のポイント
学習院女子の理科を個性的と感じるのは、2つの理由がある。
1つ目は、「一般教養としての理科」が求められる点だ。
受験生は、身近な自然現象について、思考を促される。
いわゆる「受験のための理科」よりもっと広く、「一般教養としての理科」が問われている。
2つ目は、「設問形式の豊富さ」という点だ。
その理由としては、おそらく形式だけの暗記に頼るのではなく、自分の頭でしっかりと思考できる受験生を求めているからだろう。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
学習院女子中等科の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。