中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

獨協埼玉中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2019年度「獨協埼玉中学校の社会」
攻略のための学習方法

[問題構成]

大問3つに地理・歴史・政治経済の各分野が割り振られ、問題数も3分野ほぼ同じで総計30~35問ほど出されている。記号選択・適語記入が多く、2行ほどの短文記述が各分野1問ずつで計3問の出題という形式がここ数年の定型である。地図・統計グラフ・図版などの資料が毎年用いられているので、資料集によく目を通しておこう。

[地理分野]

ある県や地方の問題を中心に、その他の地理全般の知識についても問われるような形が多い。地形・地名や産業、気候など各範囲から出題されている。写真・地図・統計グラフなどもよく用いられ、特に地図の読み取りの問題はよく出題されているので十分に慣れておくこと。
地理分野で短文記述が1問出されるのが通例で、地図の縮尺を判断した理由(2019年度)や森林の手入れが行き届かない理由(2018年度)といった内容が問われた。

[歴史分野]

各時代の政権についてなど、1つのテーマに沿った話題の中で、古代から近・現代までの各時代について広く訊かれる形が多い。出来事・人物・文化や歴史に関係した地理などが問題になっている。この分野でも地図や図版などの資料がよく使われている。
各時代からまんべんなく問題が出されているので、苦手な時代・分野を作らないようにすることが大事である。記述問題では封建制度の説明(2019年度)や参勤交代の目的(2018年度)やなどが問題になった。

[政治経済分野]

時事的な新しい話題や三権の仕組みなどの話題で、憲法や政治、社会問題などについて訊かれている。統計グラフなども用いられている。日本国憲法と政治の仕組みはよく出されているので、しっかり押さえておく。
この分野では、学校に関して過疎化がもたらす問題(2019年度)や一票の格差(2018年度)などが記述問題で問われた。

[まとめ]

形式・内容ともにオーソドックスな試験である。難問・奇問の類も見られない。全般的に基本事項の問題が多いので、まずはテキストの丁寧な学習で基礎力の徹底を図る。

地図・統計・写真や図版など、様々な資料が用いられている。資料集などで目にするものが多いので、よく目を通して記憶しておこう。特に地図を使った問題は多く、地形図の読み取りが頻出なので類似問題を多くこなして、各地の地形なども地図でよく見て日本全体の主だった地形に詳しくなっておこう。

記述問題は2行ほどで制度や出来事の内容・目的・理由などを問うものが多い。短文記述の問題集などにもみられる内容なので、そうした問題集で練習するのも良いだろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2019年度「獨協埼玉中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

地理・歴史・政治経済分野がそれぞれ12問・11問・10問で計33問と、各分野均等の出題である。
特別に時間のかかるような問題はないので、記号選択・適語記入はどんどん解き進めて、3問の記述問題に少し多めに時間を取れるようにしよう。

【大問1】地理分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:11分
  • ★必答問題

東北地方について詳しく訊かれている。

(1) 日本は47の都道府県から成り、東北地方には青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島の6県がある。

(2) 北緯40度は秋田県大潟村を通る線であり、出羽山地・奥羽山脈・北上高地を横切る。
   降水量のグラフから冬に雪の多い日本海側と考えられ、酒田市が選べる。函館・上越はそもそも東北地方ではない。

(3) 東北地方最大の都市は宮城県仙台市で、東北6県の中心都市でもある。高等裁判所も仙台市にある。

(4) イは新潟県、は石川県、は九州・宮崎県の形である。

(5) ① 主曲線の間隔が10mごとなので、二万五千分の一の縮尺だとわかる。
    写真1は神社、写真2はリンゴが写っていることから判断する。
    北上川は岩手県から宮城県に流れ、石巻付近で太平洋に注ぐ。
    岩手県の伝統工芸品・南部鉄器。中国などでは高価な南部鉄器を持つことが成功の証ともされ人気を集めている。

(6) 岩手県・平泉には奥州藤原氏が建立した中尊寺金色堂があり、国宝に指定されている。藤原清衡・基衡・秀衡らが祭られている

【大問2】歴史分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

関東地方を中心とした歴史の問題。

(1) 租・庸・調のうち、稲の収穫の3%を納めるのは租。

(2) 東京の北まで含まれているので、埼玉県が入る。

(3) 霞ケ浦のある茨城県。日立という企業城下町にも名が残っている。

(4) 筑後川(筑紫二郎)・吉野川(四国三郎)とともに覚えてしまおう。

(5) 平将門の乱。藤原純友の乱と合わせて承平・天慶の乱と呼ばれているが、承平年間の戦いは反乱とは見なされないため、天慶の乱が正確であるとする考えもある。

(6) 御恩と奉公で結ばれた主従関係。将軍のために戦い手柄を立てた御家人には領地を与えるという、土地を仲立ちとした主人と家来の関係である。

(7) 小田原城を拠点としたのは北条氏。後北条氏とも呼ばれる。

(9) 東海道53次。碓氷は中山道に設けられた関である。

(10) . 増加率としては下がっているが、マイナスではないので人口は増えている。

(11) 大戦景気とは第一次世界大戦による好景気を指す。

【大問3】政治経済分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:9分

地方自治体における問題という話題で、行政や選挙について訊かれている。

(1) 生徒数が減ると近くの学校との統廃合となったり、廃校によって遠くの学校まで通わなければならなかったりといった問題が起こる。

(2) 地方交付税交付金。国庫支出金は国の仕事を地方が肩代わりするため使途を決められて支給されるもの。

(4) 長崎・佐賀・福岡・熊本・大分・宮崎・鹿児島は同じ。沖縄県だけ那覇市で異なる。

(5) 人口の少ない町村では議会を設けず、選挙権を有する全員で構成される総会を開くことができる。議会による間接民主制ではなく、住民全員による直接民主制である。

(6) 保健衛生・社会保障などは厚生労働省の管轄である。

(8) 有識者などから意見を聞く公聴会。必ず開かれるわけではない。

(10) 議員数のうち女性や若者の数が少ないということを調べたいのだから、男女の割合や年齢別の構成割合を見ればよい。

攻略のポイント

基本レベルの問題を落としては勝負にならないので、テキストを繰り返し丁寧に勉強する。
資料が多く使われ、地図を用いた問題も多いので、資料集・白地図なども活用し各県・地域の地形にも詳しくなっておくなど、知識を補強しておく。特に地図の読み取りは得意になっておこう。
記述問題は重い難解なものではないので、30~40字程度の短文記述の問題集で練習するのも良い。
難問集などに手を付ける必要はないので、基本をしっかり身につけるように学習したい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

獨協埼玉中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。