中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

武蔵中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「武蔵中学校の社会」
攻略のための学習方法

問題構成

2000字ほどのリード文を読み、数問の選択式問題と記述問題に答えていく形式。資料や統計がよく用いられている。リード文のテーマは年度によりさまざまで、政治経済中心の年もあれば大部分が地理の年度もある。問題もリード文の分野に従って出されるので、まんべんなく出題されるわけではない点、注意が必要である。

記述問題は1行のものから50字程度のもの、300~400字ほど書けるものと数パターン出題されている。いずれも字数の指定はない。特に最後の論説型の記述は、かなりの経験を積んでおかないとうまくまとめられずに時間を失うことにもなりかねない。

記述問題

記述に特化した試験なので書く分量は多くなる。しかし、特別に高度なテクニックやテキストに出てこない難解な知識が求められているわけではない。記述問題といえども、書く土台となるのは基本的な社会科の実力である。まずはテキストをマスターし、補助教材で知識にしっかりと厚みを持たせよう。

その上で、類似の記述問題を多くこなし、設問で求められていることに適度な字数で的確に答えられるように練習を積む。訊かれるのは単なる知識や用語の説明ではなく、多くは事件・出来事の背景や理由である。勉強の際には、なぜそのような出来事が起こったのか、当事者の考え・意図はどうだったのかなど、考えながら覚えていこう。統計や資料の数値から、それまでの経緯や今後の動向などを類推する練習をしよう。記述問題が多いのは、社会的な物事についてよく考える習慣がついているかどうかを見たいのであろう。

それが最もよく表れているのが、論説型の大型記述である。与えられたテーマについて見たことも聞いたこともない状態では書くのにも困ってしまうので、知識量も必要とされる。社会を取り巻くいろいろな問題について考えた経験がないと、十分な字数も埋まらないであろう。深く考えられる生徒が求められている

ただし、リード文には考える手がかりとなりそうなキーワードが示されている場合が多い。2017年度を例に取れば、「里海」や「エコパーク」などの語である。出題者の想定した解答の方向性がなんとなくわかるであろう。このような文中の手がかりもうまく使って、設問で訊かれているポイントから外れずに、文章に破綻がないようにまとめられるよう、過去問や傾向の似た学校の試験でこつをつかんでおこう。

統計・資料

毎年、統計や図版などの資料が必ず用いられている。数字の持つ意味や、画像の特徴などに気づけるように、統計資料や資料集など最新のものに目を通し、見方に慣れておくことが重要である。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「武蔵中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

本年度は治水のあり方について国内の河川の事例をもとにリード文が示され、河川や流域への影響・災害対策など、地理分野に比重が置かれた出題であった。
選択肢問題は出題されなかったが、問題数自体は少ない。本文を参考に出来る問題から手際よくまとめ、自分で考える大型記述に時間を多く回したい。過去問でそうした時間配分のこつをつかんでおこう。

【大問】

  • 難度:
  • 時間配分:40分
  • ★必答問題

国内の河川の事例をもとにした治水のあり方を題材に、地理的な内容がおもに訊かれている。

問1 ①「日本海側・山脈に源を持つ河川」・大雨が原因ではない・6月下旬~9月下旬以外の時期、という条件から、春に大量の雪が溶けて下流に一気に流れ込み水害を起こす場合があることが思い起こされるだろう。

問2 霞堤を用いた治水の例としては、武田信玄が釜無川に築いた「信玄堤」や石川県・取手川の堤などがある。

問3 (1) 出雲大社があることでも知られる島根県。
   (2)文中に手掛かりが示されているので利用しよう。まず、砂鉄採取のために「かんな流し」という山を削る方法がとられていた、とある。これは川や水路の流れの破砕力を使って砂鉄を分離するというものであり、禿げ山が多かった理由と考えられる。取り出した砂鉄は木炭を用いて低温で還元する「たたら製鉄」という手法で鉄にされるのだが、そのために多くの木が伐採されたことも禿げ山が多かった原因であろう。さらに、木材は瀬戸内地方の塩田で海水を煮出すためにも使われていたことを付け加えてもよいだろう。

問4 海岸線では河川により土砂が供給されて堆積してゆくのと同時に海の波による浸食も起きている。分水河口付近では新たな土砂の供給で堆積が起きて海岸線が伸びる一方で、信濃川の河口では土砂の供給が減って浸食が勝り、海岸線が後退することが予測される。

問5 戦後の治水事業の成果として、水害による死者数は大幅に減少している。一方、被害額についてはあまり減っていない。これは文中に、川沿いの低地が新たに宅地や商業地などとして利用されるようになったと書かれているとおり、洪水で建物や交通インフラ・住人などへの被害が大きくなり、かつて多かった水田などの農地よりも被害額が増えたものと考えることができる。

問6 (1) 2000年ころまで2%程度だったが、近年は1%ほどと半減している。
   (2) 本文最後から2番目の段落で、大雨の年間回数が増え氾濫の危険性が高まっていること、治水の基盤が集中して建てられた高度成長期から50年あまりが経過し老朽化した施設の維持管理や改修の問題が生じていることが指摘されている。しかし、(1)でみたとおり治水関係費が半減している現状があり、増加が予想される大雨に対する施策や改修の予算をどう確保するかという問題がある。  

問7 (1) ハザードマップは住民へ向けた情報である。自分たちの住んでいる場所が洪水・浸水の予想地域に含まれているか、含まれているとしたら被害(水位)はどの程度かが、もっとも知りたいところであろう。
   (2) 他には火山の噴火や地震被害のハザードマップなどが考えられる。火山であれば火山灰や噴石の被害がどの範囲まで及ぶか、火砕流や溶岩の到達範囲はどこまでかなどが予測できれば、避難する方向や距離の計画が立てられる。実際に地図上で示されることで、被害の大きさや範囲を具体的にイメージできるのは、災害に対する意識を高めることにもなるだろう。

攻略のポイント

記述問題が大半を占める試験ではあるが、背景として必要とされるのは基本的な社会科の実力である。そこにプラスして、新聞やニュースなどで社会のできごとについてよく考え、そうして培った社会に対する考察力といったものが答案を書く推進力になる。
勉強に限らず、身の回りで起きた事件や世界の情勢など、様々な出来事の原因や結果・その後の影響などをよく考え、考察力を養おう。
海城中学など、傾向の似た試験も利用して、十分な経験を積んでおかれたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

武蔵中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。