中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

中央大学附属横浜中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「中央大学附属横浜中学校の国語」
攻略のための学習方法

問題構成

大問は2つ。それぞれに論説文の読解と小説の読解が割り当てられている。また、それぞれに漢字の読み書きが5問ずつ・計10問含まれている。総解答数は30~45問ほどで年度により差がある。

設問は選択肢と書き抜きが中心である。記述問題は30~50字ほどの文量で1~2問出題され、「文中の表現を用いて」まとめる形が多い。

特筆すべきは素材文の文量の多さである。ここ数年は、論説文4500~5000字・小説10000字前後で計15000字もの字数になっている。分速700字程度を目標に速読の訓練を積んでおかれたい

論説文の読解

人文科学・社会科学分野からの出題が多い。論理的文章ということで、接続詞の問題がよく出されている。記述問題は「文中の表現を用いて」答える形で出題されている。書き抜き問題も多いので、文中の重要点をすぐ探し出せるようにしておくとよい。説明的文章の読解の技術を身に付けよう。

段落の整理――形式段落を意味段落にまとめる。意味段落の内容を小見出しのように書いてしまうとわかりやす
       い。

要点と細部――段落の中で最も重要な1文を見つける。傍線などで目立つようにしておこう。説明や言い換えな
       どは細部にあることが多い。

要約と要旨――要点をつなげて要約ができる。要約のなかで筆者の最も言いたいことが要旨である。つまるとこ
       ろ、要旨を読み取るのが一番の目的である。

小説の読解

小学生を主人公に設定した話や、江戸時代を舞台にした小説などが出題されている。文章は難解なものではなく、小学6年生にも読みやすい。こちらの分野では、読解と合わせて慣用句や文学史の問題が出題されている。

記述問題は文中の言葉を抜き出してまとめただけでは答えにならない問題も多い。はっきり書かれていない心情や理由については、読解で読み取らなければならない。文学的文章の読解の基本を確認しておこう。

人物の整理――人数・名前・それぞれの関係などを確認する。だいたいの性格も見ておこう。性格が違えばその
       言動の意味するところも違ってくる。

場面の変化――時間・場所・人物の入出などで場面の変わり目を見つける。場面の変わり目を訊かれる問題もあ
       る。

心情の把握――人物の言動・表情や情景などから、気持ちを読み取る。最も問題にされる部分である。多くの文
       章を読んで様々な人間の考えに触れておくことがなによりの経験になる。

主題の理解――作者が描きたかったことは何か。人間の成長や葛藤・挫折、戦争の悲惨さなど、よく描かれる
       テーマがある。読書を通じて多くのテーマを見ておくことで、テーマをとらえる力もより付くこ
       とだろう。

選択肢問題

選択肢問題の文章には注意が必要である。一部分だけが異なるものや似ているがよく読むと文意と合わないものなど、注意を怠ると足をすくわれる恐れがある。選択肢の一語一句を本文とよく比較検討して正確に判断できるように、注意力・集中力を高めておきたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「中央大学附属横浜中学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

総解答数は32問と前年度と同程度だったが、年度により差があるようである。
まずは14000字にもなる本文を読むスピードが欲しい。かなり速いが、分速700字を目標に訓練を積んでおきたい。
難しい問題に時間をかけすぎて、できる問題をやり残すことがないように、過去問でペース配分をつかんでおこう。

【大問一】論説文の読解

  • 難度:やや難
  • 時間配分:23分

問一 ア. 同一視――同じものとみなすこと。
   イ. 不得手――得意でないこと。
   ウ. 対処――状況に合わせて、適切な処置をすること。
   エ. すたれ(る)
   オ. たく(み)
問二 文化におけるコミュニケーションの「自然のレベル」を説明している部分で、「条件反射的なレベル」なのだから、「自然」が当てはまる。
問三 B. 一つ目が自然のレベル。「そして」二つ目が社会的レベル。
   C. 外国では社会的な習慣や常識が異なる。「しかし」普通に得られる常識のレベルで消化できる。
   D. 象徴というレベル・文化的な中心部、「すなわち」社会特有の価値・行動様式など。
問四 文化の中心部はその国特有の価値や意味にあり、そうした「象徴の文化」を理解しないとその国を深く理解することはできないのである。
問五 自動車を使うには信号が必要であることなど、社会的なレベルならば国が違っても「共通性」がある。
問六 1・4→ 一般的な常識があれば理解できる・社会的レベル。
   2→ 人間として反射的に行動する・自然的レベル。
   3・5→ 特有の文化で学ばなければ理解できない・象徴的レベル。
問七 3. ひとつの意見としては正しい面もあるが、本文では述べられていないので選ばない。

【大問二】小説の読解

  • 難度:標準
  • 時間配分:27分
  • ★必答問題

問一 ア. 誠意――正直に熱心に事にあたる心。
   イ. 模様  
   ウ. ふほう――死去のお知らせ。  
   エ. 従順――人に逆らわず、素直であること。  
   オ. う(れ)
問二 この後の場面で、女の子が以前に代書の依頼を受けた女性の孫であったことが判明する。
問三 いまだに――居座っている。
問四 A. おもねる――人の気にいるように振る舞う。
   B. 邪険――意地が悪く、人に対して思いやりのない様子。
問五 「からまった糸をほぐすような気持ち」に注目。女の子はしばらく口を利かなくなってしまった。飲み物を出したとき少し話し始める気配があったので、このチャンスを逃すまいと慎重に話を聞き出そうとしている。
問六 代書という仕事について、本人が書いたのではないのに、そのことを相手に知らせずに渡すということが嘘のように感じられたのだろう。
問七 「自分で自分の気持ちをすらすら表現できる人」は問題ないが、そうでない人(手紙を書きたくてもかけない人)のために代書すると、先代が言っている。
問八 お菓子の例えが腑に落ちて、先代の主張が理解できたので反論できないでいる。
問九 餅は餅屋――その道のことは専門家に任せたほうがよい。
問十 マダムカルピスから礼を言われてうれしかったこと、先代の主張の内容に納得していることなどから選択肢4が選べる。

攻略のポイント

まずは読むスピードをつけること。時間切れで、答えられたはずの簡単な問題に手がつけられなかったという事態は避けたい。
選択肢問題は一言一句に注意して、本文との一致・不一致を正確に判断できるように集中すること。5択であり、文章が少し紛らわしくなっている場合もあるので、選択肢問題の経験を十分に積んでおきたい。
ことばの知識の出題は少ないが、接続詞などは毎年出されているので要注意である。言語事項が少ない分、漢字は全問正解するくらいでないと差がついてしまうかもしれない。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

中央大学附属横浜中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。