中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

芝浦工業大学柏中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「芝浦工業大学柏中学校の国語」
攻略のための学習方法

問題構成

大問3つに、漢字の知識・小説の読解・論説文の読解がそれぞれ割り当てられている。
小説6000字前後・論説文2500字前後の計8000~9000字ほどの文量で、総解答数は30問ほど。
設問は選択肢・文の並べかえ・内容補充・記述など。特に記述は、自分なりの例を挙げて主題や要旨のポイントを考えさせる問題が出されており、やや難しい。

漢字の知識

漢字の書き取りと、読みと部首の組み合わせで漢字を考えさせる問題が、ここ数年よく出されている。過去問でこのパターンによく慣れておこう。

 小説の読解

ここ数年は宮沢賢治の作品がよく用いられている。
内容理解の選択肢問題と、文章の一部を並べ替える文脈の問題、記述問題が出されている。ことばの知識の問題も数問含まれている。
記述問題は自分の言葉で答える問題や、その答えを選んだ根拠を示す問題などが見られ、論説記述に近い内容になっている。ともあれ、本文の読解が十分にできていることが前提であるので、まずは文学的文章の読解の実力をつけよう。

・人物の整理
人数・名前・それぞれの関係などを確認する。だいたいの性格も見ておこう。性格が違えばその言動の意味するところも違ってくる。

・場面の変化
時間・場所・人物の入出などで場面の変わり目を見つける。場面の変わり目を訊かれる問題もある。

・心情の把握
人物の言動・表情や情景などから、気持ちを読み取る。最も問題にされる部分である。多くの文章を読んで様々な人間の考えに触れておくことがなによりの経験になる。

・主題の理解
作者が描きたかったことは何か。人間の成長や葛藤・挫折、戦争の悲惨さなど、よく描かれるテーマがある。読書を通じて多くのテーマを見ておくことで、テーマをとらえる力もより付くことだろう。 

論説文の読解

例年、文量は2500字ほどと少なめで段落番号も振ってあるので読みやすくなっている。社会科学・人文科学の文章が多い。
論理的文章なので、接続詞の問題・抜き出した文を適切な箇所に戻す問題が毎年出されている。
記述問題は、自分なりの例を一つ出させて、それをもとに要旨を説明させるという問題がよく出されている。文章の要点・要旨をしっかり読み取ることが重要なので、読解のポイントをつかんでおこう。

・段落の整理                                            
形式段落→意味段落へのまとめ。意味段落の内容を短くタイトルにしてつけてしまえば、段落のつながりや論理の流れがわかりやすくなる。

・要点
各段落の最初と最後に特に注意しながら、要点をチェック。自分のやりやすい方法で良いので、傍線を引くなどしてすぐ探せるようにしておくことはやはり有効である。別の言葉で言い換えた部分と線で結んでおくなどするのも良い。

・要旨                                               
要点をまとめれば全体の要約ができる。その中で筆者の最も言いたいことが要旨である。特に記述問題は要点・要旨から字数に合わせて抽出し、まとめて答えとなる場合が多い。説明的文章の読解は結局は要旨の把握が求められている。 

試験の特徴

本校の試験の特徴的な部分によく慣れておくことが重要である。漢字の部首を絡めた問題や、先に述べた記述問題なども本校の個性ともいえるパターンとなっている。
また、論説文の読解では、文中の漢字の誤用を見つけさせる問題が例年出されている。後で気づくとまた読み直すはめになるので、まずこの問題があるかどうかを確認し、一回目の読みで探しながら進めるのがよい。
今後もこのパターンが変わらないとすれば過去問で慣れておくことが肝要となるので、できるだけ多くの過去問を入手して十分に練習しておかれたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「芝浦工業大学柏中学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

総解答数は35問。選択肢の問題は標準的だが、漢字や記述問題には特有の形がありやや時間を取られる部分かもしれない。素材文は計6800字ほどと例年より少なめであった。ともあれ速読を鍛えて記述に時間を残せるようにしたい。設問を先に確認するべき問題があるので注意。

【大問一】漢字・部首

  • 難度:標準
  • 時間配分:3分
  • ★必答問題

問一 ① 基調――絵画などでその中心となっている色。

問二 A 「馬」に主で「駐」。

    「りっとう」を加えて「副」。

    「たけかんむり」に相で「箱」。

    「門」と各をあわせて「閣」。「内閣」・「閣議」など。

【大問二】小説の読解

  • 難度:
  • 時間配分:21分
  • ★必答問題

マリヴロンはどんなしごとでも一生懸命に取り組めば、人のためになる価値のあることなのだと少女に説く。

問一 A. 「急いでひっこむ」のだから「びっくりしたように」。

   B. もずがそれぞれの動きで飛んでくる様子なので、

   C. 憧れの存在であるマリヴロンが来た場面なので「化石のように」固まってしまう。

   D. 直前の「吐息」に呼応して「声をあげるように」輝いた。

問二 もずが飛んできて(オ)穂にとまる→(ウ)の後に(ア)がつながる→(イ)でマリヴロンが現れ、その後に(オ)虹があらわれる。

問三 エ. この時点でギルダの申し出を拒否しているわけではないので「受け入れてくれない」が合わない。

問四 丘の上の小さなぶどうの木(ギルダ)がはるかの美しい虹(マリヴロン)に尊敬の意を伝えたい、と思っている。音楽で世界やみんなをきれいに立派にするマリヴロンに対して、何もできずに朽ちていく自分はマリヴロンのためにすべてを尽くしたいと願っているので、が合う。

問五 エ. どんな立場や仕事でも「正しく清くはたらくひと」は「いちばん高い芸術」をあとに残すのだと、自分に誇りを持てないギルダに伝えようとしている。

問六 音楽で人を幸せにすることばかりを崇拝しているギルダに、与えられた境遇で「正しく清くはたらくひと」はみな立派なのだとマリヴロンは伝えようとしているのだが、ギルダはまだ理解できていない。連れていくことはできないが、ギルダの純粋な気持ちをマリヴロンはわかっており、そのような気持ちで「わらった」「かしらをふった」のだと考えられるので、が合う。

問七 (1) 自分では気づいていないようだが、あなたも立派な仕事をしているのですよ、という気持ちがこめ   られている言葉なので、傍線が合う。

   (2) 「自分の本分にしたがってまじめに一生懸命に働くひとはみなわたしの立派な仲間である」という   意味であろうから、詩の中の「弟子」の語が同じ内容であると考えられる。

   (3) 詩の「楽器がなかったら」の部分は、音楽ではなくてもひとそれぞれの与えられた場で誠実に働け   ばよいのだという意味であろう。ギルダは自分の仕事を価値がないと思ってしまっているが、どんな仕事   でも誠実にこなせばそれは立派なことなのだときっと気づいてくれるだろうと、期待を込めたメッセージ   をマリヴロンは贈るはずである。

【大問三】論説文の読解

  • 難度:やや難
  • 時間配分:21分

「不便益」を考えることで、「使用価値」でも「貴重価値」でもない「第三の価値」が追求できるのではないかと筆者は主張している。

問一 最後の行の「計(観)」→「景(観)」。

問二 A. 不便益デザインを試みた「しかし」もともとは使用価値向上のための研究分野である。

   B. 便利方向に思考する癖がある「ですから」いつのまにやら便利にデザインされてしまう。

問三 エコ住宅の高断熱と高気密・人と自然環境の関係→この関係は便利追求の結果として形成された、と【Ⅰ】に入ると意味がつながる。

問四 傍線は「不便益を研究すること」の一側面であり「不便益デザインとしては、前者を推す」とあるので、アが合う。また、熱帯地方の家屋で「自然環境との関係が重視」され「全体的な多様性」が大切にされているとあるので、オも合う。

問五 「ブラックボックス」「インターフェースが人と物理との関係を断絶している」をわかりやすく言えば、良く仕組みの分からないものを理屈もわからず使っているということであろう。

問六 ここまで「不便益」そのものについて詳しく説明してきたが、この後で「使用価値」でも「貴重価値」でもない「第三の価値」という「指針」のために「不便益」を考える必要があると、「価値工学」という大きなテーマについて視点を変えて論じている。

問八 (1) は「貴重価値」、は「使用価値」の具体例である。

   (2)  遊びやすく安全であるという利点があるだろう。

      イ デコボコを利用した新しい遊び方・起伏のある地面で遊ぶ楽しさなどを発見するかもしれな       い。

      ウ 「制約」は「不便」の内に含まれてしまっているので重複してしまう。ここは「社会的意義」      を使って「お金の使い方を学ぶという社会的意義」などとして、「決められた金額を効果的に使う      能力が身につく」などとすればよい。

攻略のポイント

ここ数年は試験の形式がほぼ一定である。漢字の部首を絡めた問題や、記述問題の一定のパターンが今後も続くと考えれば、過去問で徹底的に研究し、慣れておくことがなによりの攻略法となる。過去にさかのぼって何年かごとの傾向の変化を見ておくことも大事なこととなる。

形式だけでなく問題の難易度自体もやや難しい場合があるので、読解の実力を十分につけておくことも当然のことながら大事である。地力をつけると同時に、他校とは異なるパターンの問題に十分慣れること。本校の試験対策で意識しておいてほしいところである。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

芝浦工業大学柏中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。