6年生の勉強法
6年生の学習ポイント
受験の最終学年です。6年生では、志望校合格のために入試対策、特に志望校別対策を徹底的に行います。
どんな問題(初見の問題も含め)でも、慌てることなく落ち着いて手際よく問題に取り組めるような力強く『骨太な』合格力を養います。
4年生・5年生で身につけた基礎的事項の原理を、受験算数を前提として再度構築し直し、きめ細やかな学習指導を通じてお子様の弱点補強や苦手分野の克服を図ります。
さらに、入試本番へ向けて総合的な学習を計画的に進め、多様な問題に対応できる一段上の実戦力を養います。
また、6年生の後半では、より実戦的な志望校別対策講座を通じて、志望校で出題された過去の入試問題の徹底した分析に基づく出題傾向を的確に把握した学校別対策指導を徹底的に行います。
それでは、具体的に6年生で学習する分野について見てみましょう。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
算数の勉強法
弱点補強、実践的演習、学校別対策で志望校合格を目指す
前期(7月まで)の学習
6年生の前期では、これまで4年生・5年のときに学習した内容である「割合・比」「速さ」「平面図形」「立体図形」などの重要単元を中心に復習を行ないます。この時期に大切なことは、一見複雑そうに思える問題も丁寧に文章題の本文を読み込んでみると以外と単純な場合が多いため、そのような問題の仕組みをスピーディに見抜く方法としての「線分図」や「面積図」などをしっかりかけるようになる、ということです。問題を視覚的にとらえ、自分の知識の引き出しに入っている「(正解のための)道具」を的確に取り出し、正しく問題に当てはめることができるかどうかです。そのような問題演習を行うことで「領域ごとの応用力」を養います。
夏期講習会での学習
また、夏期講習会では、弱点補強とレベル別の実戦的問題演習を行います。受験生にとって大切な「受験の天王山」といわれる夏をこのような学習プランに基づいて、確実に学力を伸ばします。
9月以降の学習
9月以降は入試問題を徹底的に分析した「学校別対策」指導によってより高い実戦力を鍛えます。この時期、問題演習の時間を十分に確保しながら、きめ細やかでていねいな受験指導を通じて第一志望校合格の真の学力を定着させます。9月以降のこの時期、志望校合格を勝ち取る最大の決め手は『徹底した学校別対策』です。
四谷大塚の「学校別対策指導」を活用する
四谷大塚では、「学校別対策指導」として、経験豊かなベテラン講師陣による各学校に特化した熱血指導を行います。教材は、各中学校の入試問題を徹底的に研究・分析し、学校ごとに作成した完全オリジナルプリントです。これは、国語においても同様です。対象となる中学校は、開成、麻布、武蔵、駒場東邦、海城、早稲田、慶応普通部、桜蔭、女子学院、雙葉などです。このような同じ中学を目指す受験生どうしが、切磋琢磨し合う学習環境がお子様の「やる気」を引き出さすきっかけになることは間違いありません。
「予習シリーズ」をマスターして「自分の頭で考え抜ける学力」を身につける
受験算数で求められる力とはペーパー試験における高得点獲得力であることは自明ですが、中学側がお子様たちに求めている「学力」とは「自分の頭で考えぬける学力」です。上位校であればある程、この傾向は顕著です。そのような「学力」を身に付けるために、四谷大塚ではいわゆる「予習シリーズ」をベースにした学習指導を行います。一つの単元ごとに基本問題からチャレンジ問題まであらゆる難易度の問題が網羅されているので、日々の学習の中で最低限「予習シリーズ」を徹底してマスターすることが重要です。
複数の解法を試みて「発想力」を使いこなせるようにする
算数の解法には様々な問題解法あります。例えば、食塩水の濃度の問題でも、面積図、線分図、ビーカー図、てんびん図など複数のアプローチがあります。そのうちのどの方法を用いるかは、お子様のなじめる解法がベストであることはいうまでもありませんが、普段の学習(特に夏休みなどの機会)においては、可能な限り、複数の解法を試みてもらいたいと思います。そのような試みを重ねることで、複眼的思考力(=発想力)を自在に使いこなせるようになることは間違いありません。
国語の勉強法
徹底的な入試対策・学校別対策を行う
四谷大塚の6年生の1年間は、徹底的な入試対策・学校別対策を行ないます。文字から単語、単語から文、文から段落(場面)、段落から要旨という手順で、設問文を読み解く力を確実に付けることが必要です。この力は、5年生までに培った「予習シリーズ」の教材を精読するというアプローチをさらに進化させ、段落ごとの要旨のまとめ方、キーワードの見つけ方などを徹底的に授業の中で指導します。
前期(7月まで)の学習
夏までの前期においては、種別別の文の読解(精読)に加え、「自由と人間」「言葉と文化」「葛藤と対立」「愛と友情」などの「テーマ別」の読解力が飛躍できるように指導します。この際、重要なことは、「論旨の流れの可視化」です。設問を解く力(もちろん、入試本番においてもですが)は、短時間での正確な文章読解力であり、それは完璧な文章理解力に裏打ちされたものです。
では、どのようにしたら「完璧な文章理解」が得られるのでしょうか。それは、的確に迅速に文脈を追えることです。そのためには、本文の論旨の流れを目で見える状態にすることです。具体的には、形式段落ごとに接続詞に注目し、順接ならば〇印を、逆接ならば△印を記入するということです。本文を一読しながら、そのような〇・△という表記作業を終えた本文を見てみると、〇・〇・△・〇・・・という具合に、本文全体の論旨の流れが、〇と△を用いて一目瞭然に把握することが可能になります。
これは非常に効率の良い文章把握術であり、四谷大塚ではこの手法を徹底的に指導します。また、キーワードの抽出の仕方についても、具体的に設問内の文章中のどこに隠されているかを効率的に指導し、誰がやっても同じ解答(正答)が導き出されるような合理的解法のアプローチをしっかり授業の中で講義してゆきます。さらには、より中身の濃い記述問題の添削指導を行い、より高い文章読解力と記述力が身につくようにします。
9月以降の学習
また、9月以降において、入試問題レベルの教材を用いた学習により、徹底的により実戦的な国語力(合格力)の養成を図っていきます。さらには、開成、麻布、武蔵、桜蔭、女子学院などの志望校別対策指導を通じて、より高度な入試問題に対応可能な国語力を確実にして行きます。
関連記事
四谷大塚対策で家庭教師を
お考えの皆様へ
成績が伸び悩んでいる、勉強に時間をかけているが成果が出ない、宿題がこなせていない・・・
四谷大塚生を多数担当し、つまづきやすいポイントや、その解決方法などを熟知したプロ教師をご紹介させていただきます。