中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

浅野中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「浅野中学校の算数」
攻略のための学習方法

問題の難易度変化

本校の入試問題は、年度により難易度にバラツキが見られる。かなり高難度の問題が出題される年度もあれば、典型的な問題がほとんどという年度もある。これまでの平均点を見る限り、標準的な問題をきちんと得点できれば、合格に必要な点数には届くと思われる。しかし、思わぬミスをすることもあるので、やや難しい問題にもある程度対応できるようにしておいた方が無難である。また、算数で稼いでおく必要がある受験生は、やや難度の高い問題にも積極的に練習しておきたい。

計算問題を甘くみないこと

本校では、毎年はじめに計算問題が出題されている。この計算が手間のかかることが少なくない。やはり毎日の計算練習は欠かせない。計算練習は短時間に集中して取り組むことが重要である

一行問題を短時間でしっかり得点することが大切

本校では、計算問題の後に一行問題が毎年出題されている。この一行問題を短時間でしっかり得点することが大切である。一行問題とはいえ、やや難度の高い問題もあることに注意。あらゆる分野から出題されるので、どの分野でも標準的な問題は素早く解けるようにしっかり練習しておく必要がある。本校の入試では、一行問題に時間をかけすぎると、後半の問題にじっくり時間が使えなくなるので、短時間で解くことも日頃から心がけたい

そのためには、正解・不正解だけでなく、どのような解法で解いているのか注目することも必要だ。自分の解法と模範解答の解答を比較するなど、いくつか方法はある。

大型問題について

大型問題では、いくつかの小問題に分かれていることがほとんどである。最初の小問は易しいことがよくあるから、苦手であっても、そのような問題を確実に正解しなければならない。そのためには、本校の過去問や模擬試験などにおいて、(1)だけでも解くという強い意志をもって臨むことが大切である

時期ごとの学習法について

6年夏までは、苦手分野を克服し、標準問題をしっかり学習しておきたい。塾のカリキュラムに沿った学習の他に、これまでの復習を少しでも構わないので取り入れるとよいだろう。いろいろな学校の入試問題の一行問題をやってみるのも効果がある。

6年秋以降は、過去問演習とともに、難度のやや高い問題にも取り組むことになる。他の上位校の入試問題をやってみるのもよい練習になるだろう。

過去問の取り組み方について

秋以降は本格的に過去問に取り組むことになる。本校では、過去問と同じようなタイプの問題(大問)が出題されることがある。過去問演習を十分にこなし、考え方をしっかり理解することが重要である

 解答形式は一部記述式

式や考え方を記述する問題が一部ある。このような問題では、部分点も設定されているので、採点者に伝わるような書き方をする必要がある。日頃から式や考え方を書く習慣をつけておくとよい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「浅野中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

計算問題→一行問題→大型問題というスタイルは例年通りである。

今年度の受験者平均点の得点率は60.6%、合格者平均点の得点率は71.2%であった。この得点率からも分かるように、比較的得点しやすい問題である。

順調に解いていくことができれば、50分の試験時間で丁度よいだろう。しかし、いずれかの問題で手間取ると、時間が不足する可能性もある。

【大問1】計算と一行問題

  • 難度:標準
  • 時間配分:17分
  • ★必答問題

(1)は、毎年恒例の計算問題。

(2)は植木算。15m間隔で植えた場合と20m間隔で植えた場合の差に注目すればよい。

(3)は濃さに関する問題。30%の砂糖水と水しか入れていないので、水を入れた直後の濃さを求めなくても、答えを求めることができる。

(4)について。まずは、円周率とは何かを空欄補充の形式で答える。この空欄補充は易しい。つづいて、円周率が3より大きい理由を説明する。正六角形と円の周の長さに注目して説明すればよい。

(5)は、4桁の回文数のうち、3の倍数と11の倍数の個数をそれぞれ求める。3の倍数の個数を求めるには、調べる作業が必要になる。11の倍数の個数は、計算で容易に求められるが、そもそも11の倍数の性質を知らないと解きにくいだろう。

(6)は平面図形。正方形を回転移動させたときに、辺EFが通過した部分の面積を求める。

【大問2】和と差、規則性

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

3種類の機械が一定の割合でマスクを作る問題。

(1)は、和と差に関する典型的な問題。

(2)は12日間で作ることができるマスクの枚数を求める。(1)が正解できていれば易しい。

(3)はマスクを1000万枚作るまでの日数を求める問題。(2)をふまえて周期算に持ち込めばよい。

【大問3】数の性質

  • 難度:標準
  • 時間配分:7分
  • ★必答問題

マスに〇と×を書き込む問題だが、本質的には2進数の問題である。2進数との関係に気づけば、4問とも難しくない。

【大問4】速さ

  • 難度:やや難
  • 時間配分:10分

A君と電車との間の距離を表すグラフから考えていく問題。まずは、通常のダイヤグラムに直すとよい。

(1)は、A君が初めて追い越されるまでの時間を求める問題。A君と電車の速さの比が分っているので易しい。

(2)は、A君がQ駅に着くまでの時間を求める問題。A君が電車と同じ距離を移動した場合に、移動時間はどのようになるかを考えるとよい。この問題は、解きにくく感じた受験生が多かったかもしれない。

(3)(4)は、(2)が正解できれば、それほど難しくないだろう。

【大問5】立体図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分

立体のくりぬきと切断に関する問題。

(1)~(3)は、くりぬきの典型的な問題。いずれも同じような作業を行うのみである。

(4)は、くりぬかれた立体を切断したときに、小さな立方体がいくつ切断されるかを求める。

攻略のポイント

【大問4以外は、比較的方針が立てやすい問題が並んでいる。したがって、【大問4以外で得点を重ねておくことが重要である。方針は立てやすいだけに、正確な処理能力がポイントになってくる。つまらないミスにはくれぐれも注意したい
【大問1は意外と時間がかかるが、ここで慌てないようにしたい。【大問2】【大問3は落とせない問題なので、着実に正解したい。慌てなくてもそれほど時間はかからない。【大問4(1)は確実に正解するべき問題。(2)で方針が立たない場合は、早めに【大問5に移った方が無難であろう。【大問5は、どれだけゆとりを持って取り組めるかがポイント。この問題にじっくり取り組めるだけの時間を残せるようにしたい。【大問5は、(3)までは正解したいところ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

浅野中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。