中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

頌栄女子学院中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「頌栄女子学院中学校の算数」
攻略のための学習方法

問題の難度変化への対応

算数の難度は年度によって、ややばらつきが見られる。また、同じ年度であっても、問題が易しい順番になっていないことがよくある。試験場で、得点しやすい問題を見つける力が必要である。
過去問に取り組むときだけでなく、模試を受けるときも、得点しやすい問題を確実に見つけるように意識するとよい。
テスト後に得点しやすい問題をきちんと正解できたかふりかえることも忘れずに行いたい。

推理と論理の問題

推理と論理の問題がよく出題される。
他の分野との関連が少ないこともあり、手薄になりがちな分野である。テキストなどで再確認をしておくとよいだろう。
この分野は、正解・不正解だけでなく、正解を導くまでの時間も意識したい
不慣れな人は、正解できたとしても、多くの時間を費やしてしまっている場合がよくある。

規則性の対策

数列に関する問題、図形を並べる問題など規則性に関する出題が多い。
手を動かすことによって規則性を見つけた場合、なぜそのような規則性になるのか考えてみることをお勧めしたい。
なぜかを考えることが、規則を素早く見つける練習にもなる

食塩水の対策

本校の入試では、食塩水の問題がよく出題され、難度の高いものもある。やや難しめの問題にも触れておきたい。
1つの問題に対して、複数の解法で解いてみるのもよい練習になる。

数の性質の対策

この分野を苦手にする受験生は少なくない。
苦手な受験生は、一度基本にもどって原理からしっかり理解してみるのもよいだろう。

平面図形の対策

角度に関する問題、等積変形・等積移動などの出題が多い。
苦手な分野があれば重点的に演習しておくとよいだろう。

解答形式は一部記述式

式や考え方を記述する問題が一部ある。なかには、理由を日本語で書かせる問題もある。

記述問題の出題数は、全問題の出題数を考えれば多くはないが、問題傾向を考えると、式や考え方を書く能力、伝える能力を試そうという姿勢が強く感じられる。
記述問題の解答欄の大きさは十分に与えられており、必要以上に簡潔にまとめる必要はなく、小学生らしく自分なりの式・図・言葉を使って表現すればよい。

普段の学習から、式や考え方を書いて慣れておくとよいだろう。

過去問演習

年によって問題の構成や難度にばらつきがあり、試験場での臨機応変な対応力が必要なだけに、過去問での演習がどの程度有効なのか気になるかもしれない。しかし、だからこそ過去問演習をしっかりやっていくことが重要といえる。
臨機応変に対応することは、十分に訓練されているからこそ可能になる。その訓練の場として、過去問を積極的に利用したい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「頌栄女子学院中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

今年度の受験者平均点は56.9点、合格者平均点は69.4点であった。本校にしては高めの平均点であるが、受験生の実力を確認するには適切な難易度といえるだろう。

問題量は、40分の試験時間で十分対応できる分量であり、過度に慌てる必要はない。

【大問1】小問集合

  • 難度:標準
  • 時間配分:17分

(1)は計算問題。分数に直して計算すればよい。

(2)は過不足算。

(3)は数の性質の問題。

(4)は平面図形。定石通りに解けばよいのだが、意外と解法を忘れられがちでもある。

(5)では円すい・円すい台の表面積に関する問題。単純そうな問題だが、うっかりミスは起こりやすいので慎重に取り組みたい。

(6)は速さの問題。平均の速さを求めればよい。

(7)は規則性の問題。考え方次第で所要時間に差が出やすい。

(8)は本校では頻出の食塩水。大問で食塩水の問題が出題されると、難易度は高めの場合が多いが、この問題は一行問題での出題なので、それほど難しい問題ではない。

【大問2】割合

  • 難度:標準
  • 時間配分:3分
  • ★必答問題

Tシャツ15枚を買う場合、A店とB店のどちらが得かを比較する。この問題では、理由もあわせて答えなければならない。A店は、5枚買うと1枚もらえるが、これは有名な「空き瓶交換タイプの問題」とは異なることに注意。空き瓶交換の問題と同様に考えても、結果は変わらない。しかし、理由もあわせて答える問題なので、この部分を勘違いした場合に、どのように採点されるのかは大いに気になるところ。

【大問3】角度

  • 難度:標準
  • 時間配分:3分
  • ★必答問題

3問とも印をつけた角の大きさの合計を求める問題である。

(1)は、六角形の内角の和を求めればよいだけ。

(2)(3)は補助線を引いて考えればよい。どちらも同じ考え方で解く問題なので、両方正解か両方不正解のどちらかになりやすい。

【大問4】仕事算

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

ややひねりのある問題だが、落ち着いて処理すれば対応できる。何を求めているのか確認しながら解いていくとよい。

【大問5】速さ

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分

(1)は、Aさんの速さを求める問題。お父さんが走っているときの速さの差、ゆっくり走っているときの速さの差の関係に注目することがポイントになる。

(2)では、お父さんがゆっくり走った距離の合計を求める。実質的には周期算の問題である。

(3)は、2人がゴールするまでにかかった時間の差を求める問題。答えが0分になってしまい、不安に感じた受験生が少なくなかったことだろう。

攻略のポイント

攻略のポイント(目安200~300字)

基本的な問題から、やや応用力の必要な問題まで出題されている。本校で散見される意表を突いた問題がない(【大問5】(3)は違和感がある答えになるが)ので、例年よりも解きやすい。これは、受験生の実力が点数に反映されやすいともいえる。

【大問1は解きやすく感じる問題が多いが、油断するとミスにつながりやすい問題もあるので、慎重に取り組みたい。

大問に目を向けると、【大問2】【大問3は比較的解きやすいので、しっかり得点しておきたい。【大問3】(2)(3)を正解できないと、やや苦しい展開になってくる。

【大問4】【大問5は、やや応用力が必要で、差がつきやすい。これらの問題でどこまで点数を伸ばせるかが重要である。【大問5】(3)は時間差が0分になり、不安に感じると思うが、自信を持って答えるしかない。なお、本校の2019年度の過去問でも、時間差が0分になる問題が出題されている。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

頌栄女子学院中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。