中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

浦和明の星女子中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2023年度「浦和明の星女子中学校の算数」
攻略のための学習方法

本校の算数では、典型的な問題の習熟度を確認しつつ、情報を整理する力、分析力、思考力が問われる問題も出題されている。一方で、発想力が必要となる問題は比較的少ない傾向がある。このため、実力の差がそのまま点数に現れやすく、運・不運には左右されにくい問題構成になっている。また、女子最難関校にみられるような、極端なスピード勝負にもなっていないため、どの受験生にとっても実力を発揮しやすい。受験生の実力をしっかり見極めようという学校側の姿勢がよく伝わってくる。

本校の受験生のレベルを考えると、標準的な問題に対応できることは大前提と考えた方がよい。夏休みまでに各分野の土台をしっかり固めておく必要がある。秋以降は、各分野を復習しつつ、やや難易度の高い問題にも触れていくようにしたい。ただし、男子最難関校のような高難度の問題は見られないので、バランスのよい学習を心がけたい。 

平面図形について

平面図形は、大問での出題は少なく、小問集合で出題されることが多い。大がかりな問題は少ないが、角度や等積移動など、6年生になってからの学習量が少なくなりがちな分野が多いので注意したい

速さ、水問題について

速さ、水そうグラフなどグラフ関係の問題は出題される可能性が極めて高い。中盤の大問で出題されやすく、正解すべき問題であることが多い。これらの分野を苦手にしておくと、本校の算数はかなり厳しいものがある。苦手な場合は早めに克服しておきたい

また、中盤で出題されることが多いという本校の問題構成を考えると、あまり時間をかけずに解くことも重要である。普段の学習としては、正解・不正解だけでなく、どのような解法で解いているかにも目を向ける必要がある。様々な解法で解いてみることで、解法の引き出しを増やすとともに、適切な解法を素早く判断する力を身に着けるようにしたい。

規則性、数の性質について

規則性の問題も出題される可能性が高い分野である。終盤の大問で出題されることが多い傾向が見られる。数の性質など他分野との融合問題も多く、単純な問題は少ない。標準レベルの問題だけでなく、やや難易度の高い問題にも触れておく必要がある。特に、算数が得意で差を付けたい受験生にとっては、この分野がカギを握ることになるだろう

割合、和と差の問題

標準的な問題から、やや難しい問題まで出題されている。やや難しい問題は、問題文が長く、情報整理力が問われる傾向がある。難易度に関係なく、普段から図や表を書いて考える習慣をつけておくとよい

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2023年度「浦和明の星女子中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

初めは7~8問程度の小問集合、その後は大問が続くという例年通りの出題形式である。

今年度の問題は比較的取り組みやすい。このため、受験者平均点は65.8点、合格者平均点は77.6点とやや高めの結果になった。

試験時間は50分。必要以上に慌てなくても、順調に進めることができれば十分に終わらせることができるだろう。

【大問1】小問集合

  • 難度:標準
  • 時間配分:15分
  • ★必答問題

(1)は計算問題。

(2)は3種類の食塩水を混ぜる問題。

(3)は、松・竹・梅3種類のメニューの値段についての問題。梅の値段を①とすると解きやすい。

(4)は分数の基本的な問題。

(5)は平面図形。各部分の面積比を考えればよい。

(6)も平面図形。等積移動するとよい。

(7)は水の入った水そうに、おもりを出し入れする問題。

では、おもりを取り出したときの水の深さを求める。地道に計算するしかない。

では、おもりの向きを変えて、再びおもりを水中に入れる。も水の深さを求める問題だが、こちらは底面積の比に注目すると楽に求めることができる。

【大問2】流水算

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

A、船Bが川を往復する問題。

(1)では、静水時の船Aの速さと川の流れの速さを求める。基本的な問題である。

(2)では、船Bがエンジンを止めていた時間を求める。速さのつるかめ算で解決できる。

【大問3】規則性

  • 難度:標準
  • 時間配分:4分

空き瓶交換の問題。類題は何回も経験していることだろう。

(1)では、牛乳を35本買うと、何本の牛乳を飲むことができるかを求める。

(2)では、買った本数より1本多く飲むことができる条件と2本多く飲むことができる条件について考える。

(3)では、100本の牛乳を飲むためには何本買えばよいかを求める。(2)がヒントにはなっているが、このヒントを使わずに直接求めた受験生が多かったのではないだろうか。

【大問4】和と差

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

あんパンとクリームパンの売り上げに関する問題。

(1)は、あんパンの売上個数が1個増え、クリームパンの売上個数が1個減ったときの総売り上げについての問題。易しい問題である。

(2)は、あんパンとクリームパンの売上個数が反対になった場合について考える問題。(1)がヒントになっているが、定番の問題設定なので(1)が無くても、難なく解けるはず。

(3)は、あんパンの値段と売上目標金額を求める問題。(2)をふまえつつ、情報を整理しながら考えていけばよい。

【大問5】数の性質と論理

  • 難度:標準
  • 時間配分:13分

サイコロの出た目によって、1~10が書かれた玉を移動させる問題。

(1)は、問題文に書いてある内容を理解できているかを確かめる問題。素直に作業するだけである。

(2)では、サイコロの目に関係なく同じ箱に入る玉を答える。1~10の整数について、6以下の約数をすべて書き出してみると分かりやすい。

(3)では、2つの箱に入っている玉の個数から、Aの箱に入っている玉がどれかを答える。サイコロを4回振っているが、1の目は1回も出なかったことがすぐにわかる。また4回のうち2回は、どの目が出たかがすぐに判断できる。残りの2回は考えられるものを調べていくことで、どの目が出たかがわかるだろう。

攻略のポイント

【大問1】は、(5)までは順調に解き進めることができるだろう。(6)はうまく等積移動しないと面倒な計算をすることになる。決して難しい問題ではないが、試験本番では意外と焦るかもしれない。落ち着いて取り組めない場合は、一旦後回し(捨て問にしないこと)にした方がミスなく処理しやすい。

【大問2】【大問3】は取り組みやすい問題が続く。ここは全問正解したいところ

【大問4】は、(2)までは定番問題なので落とせない。(3)は情報をきちんと整理しながら解いていくことができれば、それほど難しくはない。迷ったら、自分が解いてきた過程をもう一度振り返ってみるとよい。

【大問5】は、(2)を丁寧に取り組むことが重要。頭の中だけで済ませようとするとミスが起こりやすい

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

浦和明の星女子中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。