暁星中学校 入試対策
2023年度「暁星中学校の国語」
攻略のための学習方法
出題傾向
例年、物語文の読解一題と漢字の書き取りという形式が続いている。
素材文の長さは、5000~6000字程度が多い。長文はこれ一題だけなので、文量としては多くはない。内容は主に受験生の年齢に近い世代の設定で、登場人物が困難や苦悩を経て成長していく話が多い。
設問は選択式5~6問と記述問題が5~6問ほど出題される。字数指定のあるものと無いものとがあり、50~80字程度が多い。
一般的な記述問題に加えて、試験の最後に小作文とも言える記述問題があるのが通例であり、300字程度は書ける力が必要になる。練習が必要な部分である。
長文読解
素材文が文学的文章のみなので、本校の対策としては小説・物語に特化した読解練習ということになる。
まずは読解の基本的な技術を身に付ける。文学的文章なので、人物の心情の読み取りが中心となる。登場人物の整理、時間・場所・人物の出入りなどで場面分け、人物の言動や情景から心情の読み取り、全体のテーマの把握。類似問題でコツを掴んでおこう。
問題演習も大切だが、特に小説・物語については普段からの読書経験が資するところが大きい。さまざまなストーリー・多くの登場人物の生き方・考え方に触れて、本を通した人生経験を多く積んでおくことは、そのまま国語力を養う近道にもなる。漢字・語彙も自然と増えてゆく。読書を普段の習慣とすることを強くお薦めしたい。
記述問題
漢字以外はほぼ全て記述問題という、記述に特化した試験である。書く事が苦手な生徒はそれだけで志望校から外してしまう人もいるかも知れない。
しかし、物語や小説の読解力が適切にあればそれほど身構える必要はない。聞かれるのは選択式問題と変わらない、人物の気持ちや行動の理由が主である。本文中に表されている場合も多いので、その場合はそこをまとめに使うことができる。書かれていない場合は、記述以前に国語力の問題となる。
型としては、「できごと+気持ち」でまとめられることが多いだろう。気持ちの変化を訊く問題なら「初めは○○だったが、××をきっかけに△△という気持ちになった」という型が使える。
いずれにしろ、綺麗にまとめて満点を目指す必要は無い。訊かれたことを規定字数まで書いて部分点を稼げば良いのである。
ただし、本校の特色である試験最後に出される小作文のような記述については、やはり練習が必要である。自分自身の経験やそれについての意見を訊かれるので、ここは読解力とは関係がない。
対策としては、やはり作文の練習ということになる。普段のちょっとした出来事などを、300~400字で書いてみるのである。出来事の説明・周囲の反応・自分の考えなどを一定の字数でまとめてみよう。起承転結や序破急といった、文章のリズムをつけられればなお良い。たくさん書くと、読み手にとって読みやすい文章というものがわかってくるだろう。理想はともかく、この問題については下手でもいいからとにかく字数を埋めることである。空欄にして無得点になることだけは絶対に避けたい。
漢字・言語事項
知識の問題も量は少ないが必ず出題されている。あまり差がつかない部分なので、失点すると非常に不利である。記述問題にばかり気を取られて油断しないようにしていただきたい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2023年度「暁星中学校の国語」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
例年通り、小説の読解一題という構成になっている。記述以外の問題は、できる限り短時間で済ませて記述に時間をまわしたい。
記述は、全部で5問。4問については字数指定がない。最後の記述は難しく考えすぎず、求められている内容を自分なりに丁寧に書けば良い。解答欄が埋まるくらいの文量は書き込みたい。
【大問】小説の読解
- 難度:やや難
- 時間配分:50分
- ★必答問題
入院中に仲良くなった壮太が翌日に退院してしまうという一日、主人公は壮太と寸暇を惜しむように遊び、明日の別れを想ってこれまでにない感情を覚える。
問1 ㋐ 整(えた) ㋑ 夢中 ㋒ なつ(かしい) ㋓ かたくる(しい) ㋔ 放課後
㋕ えんえん ㋖ はず(まない) ㋗ 管 ㋘ 立場 ㋙ 合図
問2 A. 僕が反論すると壮太も言い返してきたので、「だけど」と再反論した。
B. 「まさか」病院でバスケができるなんて……。
C. 箱が小さくてボールを投げても入らないので、そばまで行って「そっと」ボールを入れないと。
問3 翌日の昼には自分は退院してしまうため瑛太と遊べる時間が残り少ないので、その時間を懸命に遊ぼうという気持ち。
問4 壮太が帰って一人ぼっちになることを考えると怖くなるが、「外に出たら瑛ちゃんはいない」と自分をかけがえのない遊び仲間だと言ってくれる翔太の言葉に共感し、残り少ない時間だからこそ、二人で精いっぱい楽しもうと思った。
問5 この時はおやつの時間が来ていつも通り部屋に帰るつもりでいるので、楽しい遊びの時間がいったん終わってしまうことにさびしさを感じているであろう。
問6 「宿題もなかったし、遊んでいればそれでよくて、好きなことができていた」→選択肢エ。
問7 他の子たちは翌日には家に帰れるただの検査入院だが、自分は長期の入院を強いられており、今はゲームで一人だけ不利な立場に置かれようとしている。そんな状況に憤懣を覚えながらも、壮太のおかげで今は皆がとても楽しい時間を過ごせており、自分の不満も許せるくらい主人公もまた楽しいのである。
問8 言葉自体は疑問を呈する言い方だが、壮太からほめられているので内心は相当嬉しい。
問9 楽しく遊んで「また明日」といって別れる。そんな当たり前の日常が、病気や入院などの事情で当たり前でなくなる時もあるのだということ……。翌日には退院して遊べなくなってしまう壮太に「また明日」と言えるのが今日で最後であることに、主人公は子どもながらに人生の無常といったものを感じたのだろう。
問10 遊びを考えるのがうまく、明るく活発であるが、現実をしっかり見据える大人びた面も持っている。
問11 ア・ウ・エ・オのような様子は、文中では描かれていない。
問12 「あの日」とは入院初日のことであると考えられ、その時は「帰りたいと叫んだり泣いたり」した。しかしその後は「何かが爆発しそうになる」のをこらえて人前では出さないようしていた。「爆発しそうな何か」とは、自分ではどうしようもない状況に置かれて不満や抑圧で癇癪を起こしそうな気持ちといったものであろう。そんな「爆発しそうな」気持ちになった経験について、その原因やその時の感情・周囲の様子・自分の気持ちをどのように収め対処したのか、などについて書けばよいだろう。
攻略のポイント
文学的文章に特化した問題なので、普段の物語・小説の読書量がモノを言う試験である。年齢の設定は受験生と近い話が多く、無理に難しい小説を読む必要はない。どんな気持ちなのか・なぜこんな行動を取るのかなど、試験で訊かれるようなことを考えながら、物語や小説を読んで想像力を養っておこう。
記述問題は規定の字数(8~9割)が書けていなければ得点にならない。綺麗な答えで満点を目指さなくてよいので、ともかく字数に達して部分点を取る泥臭さを持ちたい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
暁星中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。