明治大学付属八王子中学校 入試対策
2024年度「明治大学付属八王子中学校の社会」
攻略のための学習方法
〇[問題構成]
大問1~3までがそれぞれ歴史分野・地理分野・政治経済分野に割り当てられる形式が通例となっている。歴史・地理分野が10~15問、政治経済分野が7~8問ほどで、計30問前後の出題数である。
選択肢と適語記入が多く、これまで記述問題は出されていなかったが、2019年度以降は短文の説明記述が1問出されている。
〇[歴史分野]
リード文や資料を見て下線部について答えていく形が多い。
西日本方面への旅行(2024年)や日本の戦いの歴史(2023年度)といった話題で、古代から現代までの幅広い歴史について訊かれている。政治・戦争・外交・文化など、内容もさまざまである。
毎年、時代順の並べ替えが数問出されている。1つの時代の中での出来事の順番をしっかり整理して覚えておこう。
全体としては基本事項の問題が多く、ここ数年は史料なども使われていないようである。まずはテキストを丁寧に学習して、さらに資料集で補強できれば安心である。
〇[地理分野]
あるテーマに沿ってやや詳しく訊かれる問題が多い。
日本の観光(2024年)や地図かるた(2023年度)といった話題で、関連する場所について問う問題が出されている。
範囲が狭い分、知っていれば高得点を狙えるが苦手な分野が出された場合大きく失点する恐れがある。難易度としては標準レベルなので、苦手な項目をなくしてどこから出題されても困らないようにしておこう。テキストを全体的に偏りなく学習すること。
2017年度のように、世界地理だけ集中して訊かれた年度もある。主な国や最近話題になった国などには注意しておこう。
また、地図上での位置や形を訊かれる問題が出されているので、地図・白地図なども活用して頭にイメージが浮かぶようにしておきたい。
〇[政治経済分野]
ある話題をもとに、憲法・政治のしくみ・国際関係などについて訊かれている。
ここ数年では国民の権利と日本の政治・SDGs(持続可能な開発目標)といった題材で社会問題や経済についての問題が出されている。統計資料が使われた年度もある。
直近の数年で起きた出来事など、時事問題も含まれている。それほど細かい知識を問われるわけではないが、特にここ1~2年の国内・国外の重大ニュースについては、よく調べて詳しくなっておこう。
[選択肢問題]
選択肢問題が大きな比重を占めている。紛らわしくはないが、やはり一語一句に集中して目を通さないと見落とす恐れがある。「誤っているものを選ぶ」「正しいものを選ぶ」の両方の問題が入り混じっており、組み合わせて1つの正解となる問題もある。選択肢だから簡単、などと油断してはいけない。最後まで注意を切らさず、集中すること。
[記述問題]
例年は記述問題の出題は無かったが、2019年度以降では1~2行程度の説明記述問題が1問出されている。来年度以降も同様の出題があると考え、準備しておこう。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2024年度「明治大学付属八王子中学校の社会」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
総解答数は35問。歴史10問・地理16問・政治経済9問、そのうち1問が記述問題となっている。2024年度は地理分野の問題数がやや多かった。
リード文もあるが、下線部だけ読んでも答えることは可能である。読み取りに時間がかかる統計やグラフも出題されており記述問題もあるので、時間配分に注意しよう。
【大問1】歴史分野
- 難度:やや難
- 時間配分:8分
- ★必答問題
西日本への旅行という話題で、各時代の人物や出来事について訊かれている。
問1 北回りの内陸経由で江戸と京都を結ぶ中山道。
問2 『東海道中膝栗毛』は江戸時代後期の化政文化の頃に書かれた滑稽本。時期としては寛政の改革が最も近い。
問3 イ. 伊藤博文が総督を務めたのは韓国統監府で、朝鮮総督府が設置されたのは伊藤の死後である。
問4 ウ. 小田原には後北条氏の本拠地があった。
問5 エ. 静岡県の登呂遺跡は水田遺構を持つ弥生時代の遺跡である。
問6 秀忠が将軍職を継ぐ(1605年)→江戸幕府のキリスト教禁止令(1613年)→武家諸法度(1615年)
問7 イ. 日本が友好関係を結んだのは百済である。
ウ. 聖徳太子が摂政になったのは、仏教伝来より後である。
エ. 物部氏は大和国(奈良県)の豪族である。
問8 イ. 大仙古墳は大阪の堺にある。
ウ. 織田信長の焼き討ちにあったのは比叡山延暦寺である。
エ. 平城京は元明天皇のときに造営された。
問9 ウ. 屯田兵は北海道の開拓と防衛に派遣された。
問10 イ. 防人は大化の改新において設けられた制度である。
【大問2】地理分野
- 難度:標準
- 時間配分:14分
- ★必答問題
日本の観光を題材として、各県の特色などについて訊かれている。
問1 2010年ごろから円安や中国の経済発展などの影響で訪日客が大幅に増えた。
問2 国土交通局
問3 ① スーパー・コンビニ ② 銀行・ATM ③ 〶 ④ ✕
問4 (1) 小笠原諸島・エ
(2) A. わんこそば・ウ B. かき・エ C. ほうとう・ア
(3) YOSAKOIソーランは北海道札幌市で行われる。
(4) エ・岩手県→イ・栃木県→ウ・岐阜県と富山県→オ・兵庫県→ア・広島県
(5) 〔1〕 オ 〔2〕 ア
(6) 〔1〕 地熱・ア(大分県) 〔2〕こんにゃくいも・ウ(群馬県)
【大問3】政治経済分野
- 難度:標準
- 時間配分:8分
国民の権利と日本の政治ついて訊かれている。
問1 アは社会権、ウは請求権に属している。エは憲法には規定されていないが近年「新しい権利」として認められるようになった。
問2 エ. このような働きかけは行われていない。
問3 A党は÷5まで、B党は÷2まで、C党は÷1までが当選となる。
問4 ウ. 衆議院は比例代表並立制、参議院は選挙区と全国を1つとする比例代表になっている。
問5 ウ. 衆議院は任期が4年だが途中で解散されることがあり、国民の意見を反映させやすいため強い権限を与えられている。
問6 ウ. 「政教分離」の原則により、国や自治体が宗教に関わってはいけない。
問7 イ. 関税や貿易については国連の世界貿易機関で話し合われる。
問8 地方自治体の長は住民による直接選挙で選ばれているため権限が強くなっている。
攻略のポイント
基本事項の問題が多いので、テキストをしっかり覚えるのが第一である。
選択肢問題がポイントになる点を意識して、文の細かい部分まで注意深く読むクセをつけよう。
地理分野はあるテーマについて詳しく訊く問題があるので、その分野で穴が開いていると大量失点の恐れがある。テキスト全体にムラが無いよう取り組んで、苦手な項目をつくらないようにしたい。
政治経済分野は直近の新しい話題も取り上げられているので、重大ニュース集などで最新の情報に触れておこう。
今年度から記述問題が出されているので、今後も出題があるという前提で対策を立てよう。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
明治大学付属八王子中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。