中央大学附属中学校 入試対策
2024年度「中央大学附属中学校の社会」
攻略のための学習方法
〇[問題構成の特徴]
例年、大問2つで構成される。大問ごとに分野が分かれる試験も多いが、本校の場合はそれぞれに地理・歴史・政治経済分野が混在している総合問題となっている。統計グラフや写真・地図などの資料が多く用いられている。
計2500字ほどのリード文を読み、下線部について答えていく形である。下線部だけ見れば答えられる問題も多い、一問一答型になっている。2024年度の総解答数は30問で例年と変わりはない。
設問は記号選択が多い。選択肢の文中の間違いに気づく必要があるので、一語一句に注意を払おう。適語記入はひらがなでもよいという指定がある場合がある。短文の記述問題も数問出されている。
〇[地理分野]
地形・産業・貿易などを中心に訊かれることが多い。現代社会に関係する新しい情報についての問題も含まれている。統計・グラフなどが多く使用され、写真・地図も用いられる。資料集など補助教材を活用しよう。
ここ数年、地図の読み取りが連続で出題されている。地図記号や距離を計算する問題などが出されている。地理学習の初期に学ぶ範囲で、しばらく復習していない人も多いだろう。しっかり準備しておこう。
〇[歴史分野]
歴史上の出来事・人物、政治・外交や文化について訊かれている。関連する世界地理の問題なども出されている。
この分野でも、写真や図版などの資料が多く用いられている。時代順の並べ替えの問題も見られる。資料集を手元に置いて、テキストと合わせて情報を補強しておこう。
〇[政治経済分野]
憲法・政治の仕組みなどの問題が出されている。さまざまな国際会議や条約など、国際関係の問題が多く出題されている。前年などの新しい出来事も多く含まれる。日本国内だけでなく、日本が関わりのある国々や国際連合の活動など、時事問題集などで特に直近の新しい出来事についてよく調べておこう。
〇[記述問題]
1行ほどの短文記述が数問出されている。江戸幕府が「宗門人別改帳」を作った意図(2024年)や人口ピラミッドの年代を特定できる理由(2023年度)などについて訊かれている。配点は他の問題と変わらないようなので、まったく思いつかなければ他の問題に時間を回したほうが良いかもしれない。例年より記述問題が増えているので、今後の傾向として注意が必要である。
〇[まとめ]
各分野が混合した一問一答形式の設問に慣れておこう。一問ごとに、分野・内容・時代がさまざまに異なる問題がならんでいる。そのたびごとに、関連する内容を頭のいろいろな部分から引き出してこなければならない。
リード文も量が多いので読むスピードは速い方がよい。もっとも、下線部だけ読めば答えられる問題も多いので、読む部分は必要最小限に抑えることもできそうである。
また、資料を使った問題が多いこと、特に写真をもとに判断する問題が見られるので、資料集をよく読みこんで、写真や図版をすぐ見分けられるようにしておけば得点に結びつくだろう。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2024年度「中央大学附属中学校の社会」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
1500字ほどのリード文と30問の設問という、例年通りの形式である。問題数が多くないので、時間は足りるだろう。写真などの資料を見てすぐ答えを判断できるようなら、なお時間の余裕がある。
選択肢問題が多いので、選択肢の内容の吟味をしっかりして正解を選びたい。
【大問Ⅰ】総合問題
- 難度:やや難
- 時間配分:15分
- ★必答問題
戸籍や家系図を題材とした総合問題。
問1 ② しまなみ海道は尾道とタオルで有名な今治市を結ぶルートである。
問2 ③ 佐賀の乱にについて述べた文で、率いたのは江藤新平である。
問3 鈴鹿(山脈)
問4 ① 説明は日露戦争後のポーツマス条約の内容である。
問5 ① 禁中並公家諸法度は朝廷や公家に向けての決まりである。
② 享保の改革は8代将軍徳川吉宗によるものである。
④ 原著はオランダ語である。
問6 寺請け制度でキリスト教でないことを証明させるためである。
問7 ③ 平清盛は太政大臣にはなったが、征夷大将軍にはなっていない。
問8 (イ) 法務省
(ロ) 「生命、自由及び幸福追求に対する……」
「公共の福祉に反しない限り」
「人種、信条、性別、社会的身分又は門地により……」
(ハ) ④ 「個人」を尊重するのであるから「家」に関係なく名字を自由に名乗ってよいはずである。
問9 (い) 大宝律令が発布されたのは701年で、藤原京の頃である。
問10 日本で消費税が導入された1989年以降、税率が段階的に引き上げられ所得税を上回るようになっている。なお、数値に誤りがあったため、全員正解とされた。
問11 デジタル技術を利用して、より便利になるような生活を目指すのがデジタルトランスフォーメーションである。
問12 文 在寅氏のあと2022年に大統領に就任したのが、尹 錫悦氏である。
問13 ① 法律案については両院協議会は必ず開かれるわけではない
② 法律は天皇によって公布される。
④ 内閣も法律案を提出できる。
【大問Ⅱ】総合問題
- 難度:標準
- 時間配分:15分
静岡県を題材とした総合問題。
問1 ② かつて盛んだった遠洋魚業は各国の排他的経済水域の設定や、オイルショックによる経費の増大などにより漁獲量を減らした。
問2 御朱印
問3 出荷額が大きく機械工業が圧倒的に多い④はトヨタ自動車と関連工場のある中京工業地域、次に機械工業が多い②が楽器や輸送用機械の工場がある東海工業地域、化学工業が多い③が京葉工業地域、①が瀬戸内工業地域である。
問4 川端康成は1968年に日本人として初めてノーベル文学賞を受賞。代表作は『雪国』『伊豆の踊り子』『眠れる美女』など。大江健三郎は1994年にノーベル文学賞を受賞している。
問5 米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)
問6 (イ) 三穂神社と羽衣松の位置関係から①の 方向から描かれたものとわかる。
(ロ) 反射炉は燃焼室で起こした熱を炉に集め高温で鉄を精製する施設である。
問7 (イ) い. 説明は『古今和歌集』についてである。
(ロ) 緊急地震速報は気象庁によって発せられる。
問8 青銅器は主として祭器に用いられたもので、棺には使われていない。
問9 芦ノ湖はカルデラ湖で汽水湖ではない。
問10 安倍川(もち)
問11 最初の5つは横浜市・名古屋市・大阪市・京都市・神戸市である。
問12 原子力の多い(う)がフランス、水力が多い(あ)はブラジル、火力が多い(い)がアメリカである。
問13 わさびの収穫量は長野県・静岡県で7割以上を占め、次いで東京都の順で多い(2021年度)。
攻略のポイント
選択肢問題中心だが、やや細かい知識を訊かれる問題もある。特に前年の国内・国外での出来事はよく出されているので、今年度の社会情勢の動きや大きな災害などについてはよく調べて詳しくなっておこう。
また、資料集は常に手元に置いて、テキストで得た知識をグラフや写真などで確認し、知識に厚みを持たせよう。資料がいつの時代のどんな人物・出来事に関係のあるものか、すぐ思い浮かべられるようになっておくと安心である。
設問がいろいろな時代・分野に飛ぶので、過去問でよく慣れておくこと。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
中央大学附属中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。