中央大学附属横浜中学校 入試対策
2024年度「中央大学附属横浜中学校の社会」
攻略のための学習方法
〇問題構成
大問3つに、地理分野・歴史分野・政治経済分野が割り当てられる形式がここ数年の定型となっている。分野別では政治経済の問題数がやや少なめである。総解答数は35問前後。
選択肢と適語記入の問題が多く、地理・歴史分野で計3問の記述問題が出題されている。記述問題は40~50字ほどの字数でまとめるようになっている。リード文・資料文・地図・統計グラフ・史料などが多く用いられ、試験全体の分量が多くなっている。
〇地理分野
日本全体から幅広く訊かれる場合とある地域について詳しく訊かれる場合とがある。
奈良市を訪れる観光客の行動の特徴(2021年度)や日本と外国との関係(2020年度)などの出題があった。地形・地名・産業・貿易や気候など、広い範囲から問題が出されている。地図や統計・グラフなど、資料が多く用いられている。記述問題では与えられた資料から考えられることを述べる論説タイプの問題がよく出されている。各地の特徴や統計データなどについて、暗記するだけでなくその理由もよく考えながら勉強しよう。
〇歴史分野
いくつかの時代について説明した文章を読んで、下線部について答えていく形が多い。古代から近・現代まで、広い時代から出題されている。政治・外交や文化など、いろいろな項目の問題が見られる。時代順の並べ替え問題が毎年出されている。また、年度により、図版などの資料が用いられることもある。
記述問題は資料から考えられることを述べる論説タイプも、ある事項の理由を答える説明タイプも、両方みられる。どの時代から出題されても困らないよう、全体に抜けが無いように覚えておこう。また、なぜそのようなことが起こったのか、原因・背景なども合わせて考えるようにしよう。
〇政治経済分野
前年など、直近に起こった出来事について、またそれを題材として憲法や政治の仕組みなどについて訊かれている。三権の仕組みや選挙、国際関係などの問題が出されている。この分野では記述問題は出題されていない。基本事項の問題が多いが、前年の話題が多く取り上げられるので、重大ニュース集や時事問題集で最新の情報によく目を通しておこう。
〇記述問題
ここ数年は地理分野と歴史分野で1問ずつ出題されている。統計や資料などを読み取ってそこから考えられることを答える論述タイプも、歴史上の事柄などについて内容や理由を訊かれる説明タイプも両方出されている。論述タイプといっても、与えられた材料をしっかり読み取れば答えられるものなので、臆病になることはない。なぜ統計の数字がそのようになるのか、そのような出来事が起こった背景は何かなど、考えながら資料を見る練習を積んでおこう。
〇[まとめ]
各分野が混合した一問一答形式の設問に慣れておこう。一問ごとに、分野・内容・時代がさまざまに異なる問題がならんでいる。そのたびごとに、関連する内容を頭のいろいろな部分から引き出してこなければならない。なお、2022年度・2023年度は大問ごとに3分野が分けられていた。今後の傾向に注意したい。リード文も量が多いので読むスピードは速い方がよい。もっとも、下線部だけ読めば答えられる問題も多いので、読む部分は必要最小限に抑えることもできそうである。また、資料を使った問題が多いこと、特に写真をもとに判断する問題が見られるので、資料集をよく読みこんで、写真や図版をすぐ見分けられるようにしておけば得点に結びつくだろう。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2024年度「中央大学附属横浜中学校の社会」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
総解答数は38問で例年と変わらない。地理分野34問・歴史分野14問・政治経済分野11問という内訳になっている。統計などの資料が多く使われており、リード文や資料文もあるので、全体量が多くなっている。記述5問に13~15分程度をあてて、残りの時間で他の問題をこなせるスピードをつけておこう。
【大問1】地理分野
- 難度:標準
- 時間配分:11分
- ★必答問題
岐阜県を話題として、日本各地の産業や貿易などについて訊かれている。
問1 (1) 1. 白川郷 2. 濃尾 3. 木曽
(2) 図1は夏の多雨という特徴から宮崎市、図3は冬の気温の低さから盛岡市、図4は気温の高さから那覇市、図2が名古屋市である。
問2 富山・岐阜・長野など山岳地帯を持つ県は水力発電に適している。また、青森・北
海道・秋田などは海岸沿いの風が強い地域に風力発電所が多く設けられている。千葉・
神奈川・愛知など大都市が近くコンビナートがある地域では火力発電が多い。
問3 3
問4 割合にほぼ変化がないAは船舶、大幅に増えて貨物輸送の主力になっているBは自動車、大きく減っているのは鉄道である。
問5 化学や石油製品の多いイはコンビナートがある山口県、輸送用機械が多いウは自動
車とその関連工場が多い群馬県、残るアが大阪府である。
問6 3
問7 (1) 4. 埋め立ては土砂などを海に沈めて土地を造成する。説明されている方法は干拓である。
(2) 出張・業務が多いBは東京都、観光・レクリエーションが多く人数も多いCは長野県、残るAが滋賀県である。
問8 3
問9 北半球にある日本と南半球にあるニュージーランドでは季節が逆になり、カボチャの主な収穫時であるそれぞれの夏~秋の時期に出荷が行われるのである。
【大問2】歴史分野
- 難度:やや難
- 時間配分:16分
- ★必答問題
いろいろな時代の戦争を題材に、人物や出来事について訊かれている。
問1 1. 天武 2. 壇ノ浦 3. 戦国大名 4. 譜代 5. 石油(原油) 6. 国際連合
問2 源頼朝を中心とする源氏武士団は、当初は朝廷に対する反乱として討伐の対象とされていた。しかし、源氏側が有利になると朝廷から平氏を倒せとの命令が出され、戦いの中で関東に勢力を広げ鎌倉に幕府をひらき、平氏に勝利したのち初めての武家政権を立てた。
問3 領地(土地)
問4 法を整備して人々の財産や権利を守り、争いが起きた時は裁判で解決を図り、社会を安定させる。
問5 軍事的・経済的に他の大名が逆らえない実力を持ち、アジアの国々と安定した関係を目指し戦乱の世を終わらせようとしたことで大名の支持を得たことなどが、社会の長い安定につながった。
問6 講和
問7 1. 樺太とその周辺の島々は、日露戦争の原因とは関係がない。
問8 集団的自衛権
問9 かつては戦争の勝敗で国や地域の政治権力を持つ者が決まっていた。しかし、武器の発達により甚大な人的・物的被害を生み出した第二次世界大戦の反省や、ひとたび使用されれば全人類の滅亡すら引き起こしかねない核兵器の危険性などにより、戦争自体を非合法化することが必要だと国際社会は判断したのである。
【大問3】政治経済分野
- 難度:標準
- 時間配分:8分
憲法や政治のしくみについて訊かれている。
問1 世論
問2 (1) 条約の承認は国会の仕事である。
(2) 復興庁(2012年)→デジタル庁(2021年)→こども家庭庁(2023年)
問3 A. 直接税でもっと大きいのは所得税である。
問4 累進課税
問5 裁判員
問6 (1) 1. 選挙区でも選出される。
2. 予算を決めるのは通常国会である。
4. まず委員会で話し合われ、そのあと国会で審議にかけられる。
(2) 2
問7 (1) 1. 選挙権は18歳以上である。
3. 有権者本人が投票する。
4. 政党の名前を書く場合もある。
(2) A. 最も差が小さいのは神奈川選挙区である
B. この二つの表のデータではわからない。
問8 1. 一方的な狭い意見や偏った情報では、自分が望む候補者や政党を正しく選べない。
攻略のポイント
選択肢問題中心だが、やや細かい知識を訊かれる問題もある。特に前年の国内・国外での出来事はよく出されているので、今年度の社会情勢の動きや大きな災害などについてはよく調べて詳しくなっておこう。また、資料集は常に手元に置いて、テキストで得た知識をグラフや写真などで確認し、知識に厚みを持たせよう。資料がいつの時代のどんな人物・出来事に関係のあるものか、すぐ思い浮かべられるようになっておくと安心である。
設問がいろいろな時代・分野に飛ぶので、過去問でよく慣れておくこと。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
中央大学附属横浜中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。