高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

江戸川学園取手高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2015年度「江戸川学園取手高等学校の国語」
攻略のための学習方法

論説文に対する対策について少し確認をしておきたい。いうまでもなく論説文は「論理の展開」が重要であり、明確に『起承転結』が示されていなければならない。
さらに重要なことは文脈の中に「キーワード」を見つけ出すことである。基本的には、何度も繰り返して文中に現れてくるのが「キーワード」と考えて差し支えないであろう。キーワードを把握したら、その後の文章展開を丁寧にたどっていくことである。キーワードがどのような「意味」と「役割」を持たされているのかを考えることが重要である。ときに、キーワードが最終段落において再度あらわれ、結論を筆者が述べる際に重要な役割を担う場面も出てくるものである。したがって、キーワードについては「どこで」「どのような」役割を持たされて本文中にあらわれてくるか、常に気を配る必要がある。
論説文のような極めて論理展開の明確な文章に慣れておかなければならない。論説文専用の問題集(記述対策も併用)を手に入れ、しっかり対策を練った方が良い。そのような問題集の選び方について注意してもらいたい点を指摘する。
第一に「解説内容が詳しい」問題集であること。論説問題でしかも記述問題では、正解とされる文章表現のレベルや言葉遣いなどについて、自己の解答と異なる場合に、その理由を自分一人で理解するには困難を極める場合がある。そのようなときに、解説部分が丁寧でかつ詳細であると、自己学習で何の問題もなく正解へのプロセスが理解できるようになるのである。しかも、正解だけではなく、不正解となるであろう「記述答案」も何点か紹介しているような解説があれば申し分ない。
第二に「本文に記載された内容」についての周辺知識を解説の中で説明しているかどうかを見極めるべきである。見極め方はいたって簡単である。自分が疑問に感じて辞書を引こうと思っている言葉が、キチンと解説の中に言及されているか否かである。そこまで丁寧な解説が書かれていれば、自学自習には最適な問題集と判断して構わないであろう。単に、正解しか記載してなく解説も短くて、「どうしてそういう解答になるのか」という疑問が完璧に解消されなければ、そのような問題集は自分の学習には不適切である。
実際に書店で手に取り内容を確認したうえで吟味して欲しい。問題集選びは学習効果を上げ、成績を向上させるのに重要なファクターになることは間違いない。小説についても、じっくり落ち着いて読むような時間的余裕もないであろうから、学校で扱う小説や自学用に用意した問題集を通じて、文章を読み込んでほしい。その際には、登場人物の心情変化や、それを類推させるだけの情景描写を中心に作品を読了して欲しい。
その他としては、知識問題としての「漢字」「ことわざ」「四文字熟語」「文学史」などは漏れのないように万遍なくチェックして欲しい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2015年度「江戸川学園取手高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問1は論説文の読解<30分>。出典は『石牟礼道子の時空』(渡辺京二著)である。文学・言語学的分野に関する論説文。筆者の石牟礼氏が描いた『農民文学』は、従来描かれてきた労働の苛酷さ貧しさなど概形を描くしかなかった傾向と異なり、農民の精神性という内面の世界観を描いている。そのような前提に立って、農民が経験する世界は『ワールド』ではなく『コスモ』として描かれている。
大問2は自伝的随筆<18分>。出典は『食べごしらえ おままごと』(石牟礼道子著)である。30字程度の記述問題が1題で、他は選択肢問題である。正しい選択肢を選べるための『キーワード』は、それ自体はそれ程難解ではない。文章中で使われている意味(文脈上の意味)をしっかり把握すれば、正しい選択肢が見えてくるであろう。
大問3は古文読解問題<12分>。出典は『発心集』(鴨長明著)である。古文の内容把握、古文法、かなづかいなど標準的出題である。

[大問1]

  • 時間配分:

文学的言語学的論説文読解問題である。

(問一)漢字問題<3分>。
どの漢字も一度は目にしたことのある漢字である。「いっかん」や「いんしゅう」、「ぎょうせき」など、紛らわしい漢字である。知識問題として漢字は十分に練習をしておくべきである。

(問二)内容把握問題<3分>。
日本の近代文学者が農民の感覚や意識について、どう感じているのかを手掛かりに考える。

(問三)内容把握問題<4分>。
筆者が農業にまつわる様々な作業をどう捉えているのか(つらい労働と捉えているのか、よろこびにみちた生命活動と捉えているか)から考察を進める。

(問四)内容把握及び表現問題<4分>。
筆者は農業作業をどう捉えているのか。単なる『労働』とは捉えていない。筆者が農事をどう捉えているのかをヒントに考えよう。

(問五)内容把握問題<4分>。
筆者は、農事や自然信仰をどう捉えているのかを考える。一言でいうならば『日本の農民が感受し、その中で生きて来たコスモス』と指摘している。

(問六)内容把握問題<5分>。
「ワールド」とは「世界地図上に表示された諸国の全体像」であり、「コスモ」とは「私たちが住んで経験している世界」である。

(問七)内容把握問題<4分>。
「音声」と逆の単語は「文字」である。これに関連して言及している個所を探す。

(問八)内容把握問題<5分>。
筆者が描く農民は「ことばで表現できない事象とのゆたかな関わりを日々生きて」いるのであり、だからこそ「ことば以前であるからこそ、コスモのゆたかな原初のひびきと色が感受できる」のであろう。キーワードは「コスモの実相を表出」である。

[大問2]

  • 時間配分:

自伝的随筆の読解問題である。

(問一)内容把握問題<1分30秒>。
文脈を丁寧に辿ること。筆者の母が生後5日目で亡くなった男の子のことを気に止めていないわけがない。

(問二)内容把握問題<1分>。
「焼き鯛」は、三番目の男の子が生まれたことに対する祝いの品であったが、男の子が生後5日目で亡くなったことから考察しよう。

(問三)表現把握問題<1分>。
「花のほぐれる」という個所の「ほぐれる」という表現をどう捉えるか。時間の経過、次第に高まってゆく雰囲気、を読み取れるかがポイント。

(問四)語句問題<30秒>。
「寿」は結婚式や祝事に使われることを知っていれば正解を選べるはず。

(問五)表現問題<1分>。
「心のたけ」は心に思っていること、という意味であり、「いそいそと打ちあける」という部分の「いそいそ」という表現がどうのようにつながるかを考える。

(問六)表現把握問題<1分>。
「生活の音」とは「まるでモノクロ画面の町並みが動きはじめるように、一つ一つが人々の心の影をともなって、音もそれぞれ生きていた」という部分から正解を導き出す。

(問七)内容把握問題<1分30秒>。
「背中で襷の踊るよるよ」の直前の文章で、「大叔母の偉大な掌とリズムに合わせて米とぎをする」とある。「リズムに合わせて」という個所を十分吟味すること。

(問八)心情理解問題<1分30秒>。
見よう見真似でキビナゴの「尾引き」をやって、「母の床」に持っていくことで、「目を細めながらひときれずつ、大人たちが食べてくれた」という部分で、「目を細めながら」という大人たちの対応と「わたし」の期待感を考察する。

【大問3】

  • 時間配分:

古文(説話文)の読解問題。

(問一)内容把握問題<1分>。
本文中に「事にふれて徳をいとなみ、ひとりは………互ひにおとらじとしければ」とある。

(問二)内容把握問題<1分30秒>。
「貴賤」とは身分の高い人と低い人、「道俗」とは出家僧と俗人、「市をなして」とは大勢の人々が集まり活気を呈している状態のこと。

(問三)内容把握問題<3分>。
東尾の聖が「狂惑の事」とした内容を考察する。

(問四)仮名遣いに関する問題<1分>。
「つひに」は「ついに」、「たふとげ」は「とうとげ」となる。

(問五)古典文法問題<1分>。
古文法の基礎知識があれば正解できる。

(問六)内容把握・心情把握<1分30秒>。
「身燈」は僧侶が自分の身を焼いて供養する行為であるので、極めて尊い純粋な信仰心からの発露であるが、西尾の聖の本心を的確に把握すること。

(問七)内容把握問題<1分30秒>。
「益なき」とはどういうことかを文脈に即して考える。西尾の聖が「身燈」を行なった本当の意図を人々が耳にしたときの人々の心情を考えること。「益なき」とは「無益」ということである。

攻略ポイント

全体的には、標準問題のレベルである。
30字でまとめさせる記述問題が多い。この類の記述対策として、普段の受験勉強において30~50字の記述問題演習を十分行っておくべきである。自分の頭の中で考えた内容を、的確にかつ迅速に制限字数内に納める「技術」は、付け焼刃的な知識や手法では太刀打ちできないことは自明である。
また、随筆や、特に小説において登場人物の心情についての「読み取り」をしっかり行うことが大事である。そのためにも本文中の「情景描写」を丁寧に「読み込む」ことが必要不可欠である。出来るならば、表現力豊かな文章により多く触れ自身の感受性を磨くことも必要であろう。
古文については、基礎的な古語単語・古典文法をくまなく目を通しておくこと。特に、動詞の活用形等の頻出事項は徹底的に演習を行なうように。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

江戸川学園取手高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。