中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

晃華学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2015年度「晃華学園中学校の理科」
攻略のための学習方法

①まずは理科の知識問題
理科の勉強は計算よりもまず知識である。出題される知識の難易度は低い。低いと いっても入試的に低いということである。しっかりと準備しないといけない。低いだけにできない問題があると点数的には決定的になってしまう。理科の知識の 問題であるが、普通の理科の問題を使って勉強してしまってはいないだろうか。それでは知識の勉強としては弱すぎる。社会の語句と同じレベルで勉強してほし いのだ。
そこで、一問一答式の問題集は用意してほしい。受験まで使えるものを用意して、受験まで、何度も何度も繰り返そう。ただ、この一問一答式 の問題集は使うときに気をつけてほしいことがある。暗記モノだとして小学生一人にまかせっきりにして引けないのだ。一人で進めると、意味もわからず本当の 意味で丸暗記してしまっている受験生がいる。鳥の絵からその名前を答えさせるくらいの問題であればまあ、丸暗記でいいかもしれないが、例えば、月の動きな ど、月がいつどこにどの形でなどという問題は理解しなければ解けはしない。そんな問題のときでも答えの記号の丸暗記で済ませてしまう小学生がいるのだ。そ れでは当然入試では使えない。
家でやる時も一人でさせないで適時チェックを入れてほしいのだ。一問一答の答えを言えればそれでおしまいではなく、 逆のその語句の意味を説明させたり、なぜその答えになるのか受験生自身の言葉でよいので、説明をさせてほしいのだ。説明をさせることによって、本当は理解 できていないのだけれども正解になってしまっている問題が区別できる。また、説明することによって、理解が深まるのである。応用問題ができるようになると いうことはそういうことである。よく基本問題はできるが、ちょっとだけきき方が変わると答えられなくなるとかいうのは、本当は理解していないのにわかった つもりになっているということである。これによって、初めて入試問題に耐えうる力がつくということである。

②理科の計算問題
算 数の問題とははっきりと違う。理科の計算問題は受験勉強の中で何度も繰り返した典型問題ばかりなのである。今年の問題もすべてそうである。よって、勉強し たときにわからないまま、中途半端にしてしまったか、理解し、繰り返して定着できているかということが問われているのみだ。
なので、対策としては 単純である。いつものテキストにある基本問題をできうる限り繰り返せばよい。秋以降、入試問題など難しいものをやる機会もあるが、理科の計算問題としては あまりお勧めではない。典型問題・基本問題を定着するまで繰り返してほしいのである。10題の問題をやるよりは5題の問題を2回繰り返したほうが効果的で ある。晃華で問われるのはここまで、という計算問題のレベルはある。そこまでを何度も繰り返して、ポイントは自分自身の言葉で説明できるまでにしてほしい のである。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2015年度「晃華学園中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

全体的な特徴としては、基本的な原理・知識をそのまま単純に聞いているというより、資料や文章にして、そこから何を聞いているかを読みとらせる形になっている。中学受験理科はまずは知識の暗記が大切ではあるのだが、意味もわからずにやみくもに暗記していると取りづらい出題形式になっている。理解したうえでの暗記かどうかを大人がチェックできているかどうかが重要である。

【大問1】物理(振り子)

  • 時間配分:8分

振り子についての基本問題、典型問題のみでつくられている。ごく普通のカリキュラム・テキストを仕上げてほしい。

問1 (1)基本問題。必答。
    (2) 基本問題。必答。
問2 (1) 基本問題。典型的な記述問題。書けないといけない。必答。
       (2) 基本問題。グラフの読み取りと言えば読み取りの問題なのだが、なくとも正解できないといけないレベルである。必答。
問3 (1) 典型問題。スタート地点まで上がるのである。必答。
    (2) 計算問題で解いたことのある問題である。必答。
       (3) 典型問題。必答。

【大問2】物理(浮力)

  • 時間配分:8分

浮力の基本原理についての問題だけなのであるが、通常の計算とは出題の形式が問題文と表の数値を読み取るということが入っていて難しい。

問1 基本問題。必答。
問2 基本問題。必答。
問3 浮力については基本的なことしか問われていないのであるが、出題の形式としては解いたことはないであろう。小学生にとっては、文章と表から考え出すことはなかなか難しい。
問4 (1) 同じく、文章から読みとらないといけない。
    (2) Aさえわかれば、何でもない問題。(1)ができれば、当然できる。(1)ができたかどうかの問題。
問5 これもAができないと、難しい。選択肢なので、選べてしまうかもしれないが。
問6 98%は空気であるということが理解できるかどうかであるが、難しいであろう。

【大問3】生物 (小問集合)

  • 時間配分:8分

問1 中学受験するに当たっては、どれも憶えていないといけない問題ばかりである。時間をかけて憶えて得点源にしたいところである。必答。
問2 同じく、知識である。必答である。

【大問4】地学

  • 時間配分:8分

基本的な知識がほとんどである。問8に問題資料から読みとって、考えさせる問題が出題されているが、大きく差はつかないであろう。知識をしっかりと憶えておきたい。

問1 基本問題。必答。
問2 基本問題。必答。
問3 典型問題。必答。
問4 典型問題。必答。
問5 典型問題。
問6 典型問題。
問7 典型問題。きちんと理解しながら勉強してきたかどうかが問われる問題。どのように勉強をしているかはきちんとチェックしないといけない。
問8 (1)資料の読み取り。難しいであろう。
    (2)問題の読み取り。

攻略のポイント

聞かれていることは、通常の中学受験の授業でやっているものばかりである。それも基本的な原理である。しかし、聞かれ方が単純ではない。意味もわからずに答えの出し方を憶えてきた受験生と理解しながら勉強をしてきた受験生で大きく差がつく。模試の得点とこの過去問の得点で差がついてしまった受験生は問題を解くとき、答えを出せばいいで勉強をしてきてしまったかもしれない。大人にとっては当たり前だが、勉強をするときは答えを出す以前に“理解する”ことを目標にして勉強してほしい。小学生には実はよくあることだが、難しくなってくると、その問題を理解しようというよりも、答えを出すことが目的になってしまって、結果答えの出し方の暗記になってしまっていることがあるのだ。きちんと大人がチェックしていないと、模試や通常のテキストの問題は解けるが、本番のテストはできないというパターンに陥ってしまうことがある。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

晃華学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。