青山学院大学 文学部
入試対策と勉強法
「青山学院大学 文学部」
入試傾向と科目別勉強法
青山学院大学は、「英語の青山」と言われるだけあり、英語の難易度がどの学部も高めです。他教科は学部や科目によりかなりの違いがありますので、志望学部に合わせた対策をして合格を目指しましょう。
すぐに役立つ!科目別対策と勉強法
文学部の比較芸術学科の小論文対策と勉強法
2022年度の論述の出題科目(範囲)としては「芸術にかかわる評論を読み、そのテーマに沿って具体的な例をあげながら、考えるところを論述する」となっています(本大学の試験概要)。
20年度まで比較芸術学科の独自問題は「国語総合」を出題科目(範囲)とする国語だったので、小論文にしても論述にしても、これまでになかった新たなカテゴリーとなります。以下は21年度、小論文の問題に就いての説明です。
「現代文」1題の出題で課題文は論説文(評論文)です。文章内容は、「一流の芸術作品の失われない新鮮さと斬新さ」をテーマにした美術論です(山口桂「美意識の値段」)。決して硬質な文章ではありませんが、専門用語が散見されやや理解しづらいかも知れません。この文章を題材として、比較芸術学科の出題の意図・狙いである「文章の意味内容を正確に把握できる読解力・的確に要約できる力・無批判に受容するだけではなくそれに対する疑問や反論や他分野への類推などを主体的に展開できる応用力や知力、自己の主張を適切に表現できる力、芸術史に関する基礎知識」が要約と見解論述とで問われています。
尚、21年度の本試験の前に本大学が公表したサンプル問題では、「日本美術と西洋美術の対立がもたらした様式創造の停滞」をテーマにした美術論である哲学者和辻哲郎の著作が課題文でした。
文学部の日本文学科 A方式・英米文学科 C方式の国語対策と勉強法
出題科目は「国語総合・古典B」です。新たな独自問題(国語)の出題の意図・狙いに就いて、日本文学科 B方式では「基本的に従来の出題形式を継承するが、記述式の設問(「内容説明記述」含む)を増やすことで、思考力・判断力・表現力をきめ細かくはかる」としています。
「現代文」1題が基本です。ほとんどが「古典」に関連するテーマを扱った論説文です(評論文、ただし随筆が出題される年度もある)。
文章内容は、物語論・歴史論・思想論・文学論・哲学論・言語論・歌論・俳諧論などと実に多様です(2021年度は中世の理念)。当然ながら硬質な文章が多く、読解には高度な語彙力が求められます。そして、日本文学科 B方式の最大の特色は、文章の中に必ず「古文」(和歌も多い)が引用されているということです(稀に漢文もある)。したがって、「古文」の読解力も必然的に問われることになります。
知識は小問として扱われ、漢字(読み・書き)、語句の意味、四字熟語、慣用句、故事成語、口語文法、文学史等の幅広い分野から出題されます。
無論、「古文」に関しても文語文法から現代語訳、内容解釈、そして古典文学史や歴史的背景を含めた古典常識も問われます。
尚、「漢文」の知識・解釈等が直接的に問われることは稀です(だが、油断は禁物)。
文学部の日本文学科 B方式の国語対策と勉強法
出題科目は「国語総合・古典B」です。新たな独自問題(国語)の出題の意図・狙いに就いて、日本文学科 B方式では「基本的に従来の出題形式を継承するが、記述式の設問(「内容説明記述」含む)を増やすことで、思考力・判断力・表現力をきめ細かくはかる」としています。
「現代文」1題が基本です。ほとんどが「古典」に関連するテーマを扱った論説文です(評論文、ただし随筆が出題される年度もある)。
文章内容は、物語論・歴史論・思想論・文学論・哲学論・言語論・歌論・俳諧論などと実に多様です(2021年度は中世の理念)。当然ながら硬質な文章が多く、読解には高度な語彙力が求められます。そして、日本文学科 B方式の最大の特色は、文章の中に必ず「古文」(和歌も多い)が引用されているということです(稀に漢文もある)。したがって、「古文」の読解力も必然的に問われることになります。
知識は小問として扱われ、漢字(読み・書き)、語句の意味、四字熟語、慣用句、故事成語、口語文法、文学史等の幅広い分野から出題されます。
無論、「古文」に関しても文語文法から現代語訳、内容解釈、そして古典文学史や歴史的背景を含めた古典常識も問われます。
尚、「漢文」の知識・解釈等が直接的に問われることは稀です(だが、油断は禁物)。
文学部のフランス文学科 B方式の総合問題(論述メイン)対策と勉強法
総合問題(論述)の出題科目(範囲)としては、文化・社会等に関する長文読解を課し、言葉の知識・思考力、論述力を問うとなっています(本大学の試験概要)。2020年度までの文学部フランス文学科 B方式の独自問題の科目名「論述」と出題形式や内容は大きく変わっていませんが、出題の意図・狙いに就いて文章の正確な読解にもとづいた議論を組み立て、比較的長文の文章で論述する能力を問い、出題の意図に沿った議論を組み立てるための思考力、知識、論述力等が求められると改めて明記しています。
「現代文」1題で論説文(評論文)が基本です(ただし随筆が出題される年度もある。直近では2020年度)。文章内容は、文化論・社会論・文明論・科学論・哲学論・言語論・教育論・地理論等と実に多種多様です(2021年度は文化論で寺田寅彦「化け物の進化」)。当然ながら硬質な文章が多く、読解には高度な語彙力が求められます。
知識問題(漢字の読み、語句の意味など)、内容(理由)等説明記述問題、そして見解論述問題というのが、総合問題(論述)という科目名になってからも変わらない基本的出題パターンです。
文学部のフランス文学科 A方式の総合問題(国語メイン)対策と勉強法
出題科目(範囲)としては文章読解を中心とし、読解力、論理的思考力、言葉の知識、外国の文化・社会についての理解を問うとなっています(本大学の試験概要)。2020年度までフランス文学科 A方式の独自問題は国語総合を出題科目(範囲)とする国語だったので、総合問題というのはこれまでになかった新たなカテゴリーとなります。したがって、以下は2021年度の問題に就いての説明です。
「現代文」2題の出題でともに論説文(評論文)です。文章内容は、<顔>という現象をテーマにした哲学論(鷲田清一「まなざしの記憶」)と、共感覚と表現をテーマにした感覚論(佐竹昭広「萬葉集抜書」)でした。両方とも硬質な文章で、難解な語句も多くが多くやや読みづらいでしょう。これらの文章を題材として、フランス文学科 A方式の出題の意図・狙いである文章(図表などを含むこともある)の議論を総合的に理解し、その理解の結果を的確に表現できるかどうかが「現代文」の設問として問われています。言葉や表現に就いての知識、そして外国の文化・社会に関して、大学で学ぶために最低限必要と考えられる教養に関しても出題されています。
文学部の英米文学科の英語対策と勉強法
大問5題です。大問1は読解問題(フィンランドの子育て)、大問2は読解問題(インターネットの台頭による影響)、大問3は英作文(大問2の英文内容がテーマ)、大問4はリスニング問題(スバールバル諸島という観光地)、大問5は英作文です(大問4のリスニング内容がテーマ)。
大学受験を成功に導く過ごし方とは
インタビュー=大学受験、「最後の一年」の賢い過ごし方とは?
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役プロ家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。
高校生活最後の一年の過ごし方は、合否を分ける重要なポイント。志望校合格を勝ち取るためには、どのように一年を過ごせばいいのか…ぜひ参考にしてください。
青山学院大学への受験を控えている保護者様へ
青山学院大学の受験には学校別の対策が必須になります。プロ教師界でトップの実力を持つリーダーズブレインのプロ家庭教師は、様々な大学受験の合格実績と受験ノウハウを有しています。その中でも、お子様に最適な青山学院大学に強いプロ家庭教師をご紹介します。