大学受験プロ家庭教師 中央大学 理工学部 数学
大学受験専門プロ家庭教師が語る

中央大学 理工学部 数学
入試対策と勉強法

出題傾向・攻略のための勉強法・推奨テキスト

中央大学 理工学部 数学

ここでは、中央大学の理工部を目指す方に対して、数学の試験の出題傾向や試験合格のための勉強法、さらに、おすすめのテキストをご紹介いたします。なにから始めればいいのかわからない、効率的に勉強したい受験生は、ぜひ参考にしてください。

 

中央大学理工学部 数学試験の出題傾向とは

出題範囲(分野)

数Ⅲ・数Ⅱ問わず、微分積分の出題が多いのが特徴です。特に融合問題として出題されることが多いです。また、数列も確率を中心に他分野を絡めた出題が目立ちます。
基礎的~標準的な内容の出題も見られますが、煩雑な計算を求める問題や、空間把握能力を求める問題など、難易度の高い問題も出題されますので注意が必要です。

出題量と時間配分

例年4題構成で時間は100分です。計算量が多めで、全体的に時間は厳しめです。本学の問題は難易度の差が大きく、また、各大問の最初の方の設問は簡単であることも多いので、まずは標準的な問題を確保し確実に得点しましょう。数学が得意な場合は、標準的な問題で時間を確実に素早く解き、難しい問題に時間がさけるか否かがカギとなるでしょう。

出題形式

誘導形式の問題が主流で、第1,2問は空欄補充形式、第3,4問は誘導形式です。なかには非典型的なものも出題され、手こずる問題も目立ちます。

解答形式

例年大問4題中、第1,2問が選択肢によるマーク式、第3,4問が過程込みの記述式です。マーク式では正確な計算が求められるのはもちろんのこと、選択肢も紛らわしいものも多く、選択ミスに注意が必要です。一方、記述式では誘導が込み入っており、誘導の構造が見えずに困惑してしまう受験生も少なくないでしょう。いずれの形式も困難さが付きまとう問題が出題されますが、試験最中の対処能力を求めているものだと思われます。

 

中央大学理工学部 数学試験を攻略するための勉強法

本学では難しめの問題も出題されますが、まず身につけなければならないのは徹底的な基礎力です。標準的な問題の習得ができたら、思考力が必要な問題への対策をとっていきましょう。

まずは、教科書の例題や練習問題をこなしつつ、教科書傍用問題集で定着を図ります。その際に間違えた問題や解き方がすぐに出てこなかった問題にはチェックを入れておき、繰り返し解くようにしましょう。

次に、本学入試でも見られる、教科書や教科書傍用問題集からレベルを上げ、標準的な問題を解けるようにします。のちに述べる『チェック&リピート』(Z会)シリーズなどを用いて、様々な問題を経験しましょう。少し考えて分からなければ、解答を読むのは良いですが、理解したら本を閉じ自分の力で解く→またわからなくなったら読む→本を閉じ再び自分の力で解く→・・・という繰り返しが大切です。その時間に正比例して自分で問題が解けるようになっていきます。

間違えたり、時間がかかったりした問題については、何に自分が気づけなかったかを明確にして学習を進めましょう(慣れないうちはちゃんと言葉にして書き留めておくとよいでしょう)。そのようにして一冊を仕上げたら、次の問題集に行く前に、できなかった問題だけでも解けるかをチェックします。このように、本当にできるようになるためには1冊の問題集の学習に時間がかかるのです。

最後に過去問演習についてですが、過去問にはできる限り早く触れておいたほうがよいです。夏休み明けまでには、既習範囲だけでもいいのでどのような問題が出ているのかを把握しておいた方がいいでしょう。それを踏まえたうえで学習した方が効率はよくなります。全分野のチェックを終えたら、本格的に過去問演習に入り、そこで発見できた苦手分野などを復習して補っていきます。

 

推奨テキスト

ここからは、勉強に役立つテキストをご紹介します。テキストには相性がありますので、できるかぎり書店で手にとって確かめることをおすすめします。

(1)『チャート式解法と演習数学(黄色)』(数研出版)
対象:初学者
公式をしっかり覚えた後に、あまり考え込まずにサクサクと進めましょう。分からなかったら見る、そして後で必ずリベンジする精神で臨みます。そして繰り返しましょう。問題数は多いので、高1の時から、教科書と並行して使用しましょう。

(2)『Z会数学基礎問題集 チェック&リピート』(Z会)
対象:入試の有名問題を整理したい方
典型と応用の間位の問題が多く収録されています。自分の数学力に自信のない人(要するに応用が利かない人)ほど目を通しておきたい問題集です。こちらも、考え込まずにサクサク進めて繰り返しましょう。本書レベルが解けるようになると、過去問を解いても点がかなりついてくるでしょう。解法と問題文の関係をちゃんと言葉にして整理していくと力になります。

(3)『合格する計算Ⅲ』(文英堂)
対象:計算力と思考力を鍛えたい方
本学では微積の計算がいたるところで出てくるので、点数の安定化に役立ちます。
また、予備校でしか聞けない講師独自の公式のイメージも満載で、この一冊を仕上げれば、本学の難解な問題文への対応力が養成できるでしょう。
今回は割愛しましたが、そういう意味でⅠAⅡB編も一見の価値があります。


(4)『標準問題精講ⅠA、ⅡB、Ⅲ』(旺文社)
対象:本学レベルの実力を養いたい方
教科書レベルと本学レベルを橋渡ししてくれる参考書です。
公式を原理から解説してくれます。またトピックス『研究』では発展分野に関する知見も得られ、本学特有の誘導への読解能力も養成できます。まさに本学対策の先駆となる一冊です。

(5)『理系標準問題集』(駿台文庫)
対象:本学レベルの最終演習をしたい方
最終演習だが、解答に数々の別解が載せられており、自身が選択した解法の相対的な位置づけを確認でき、総復習と同時に、直前期の自信を深めてくれます。特に本学は、非頻出ながらも数学的に合理的な誘導を要求してくるので、数々の別解への解釈が絶大な威力を発揮するでしょう。

大学受験を成功に導く過ごし方とは

インタビュー=大学受験、「最後の一年」の賢い過ごし方とは?

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。
高校生活最後の一年の過ごし方は、合否を分ける重要なポイント。志望校合格を勝ち取るためには、どのように一年を過ごせばいいのか…ぜひ参考にしてください。

中央大学への受験を控えている保護者様へ

中央大学の受験には学校別の対策が必須になります。プロ教師界でトップの実力を持つリーダーズブレインの家庭教師は、様々な大学受験の合格実績と受験ノウハウを有しています。その中でも、お子様に最適な東京大学に強い家庭教師をご紹介します。

上位4.7%の
トッププロ家庭教師

プロ家庭教師

リーダーズブレインの選び抜かれた大学受験専門プロ家庭教師の豊富な合格実績を紹介しています。

中央大学

中央大学受験対策 をお考えならプロ家庭教師による入試傾向対策指導を!

お電話でのお問い合わせ

0120-11-3967
受付:9:30~21:30(定休:日曜・祝日)
TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。