学習院大学 経済学部 英語
入試対策と勉強法
学習院大学 経済学部 英語
ここでは、学習院大学の経済学部を目指す方に対して、英語の試験の出題傾向や試験合格のための勉強法、さらに、おすすめのテキストをご紹介いたします。なにから始めればいいのかわからない、効率的に勉強したい受験生は、ぜひ参考にしてください。
学習院大学経済学部 英語出題の傾向とは
出題範囲(分野)
本大学の英語の入試問題は学部による差が見られません。経済学部でも、読解を中心としつつ、文法・語法・英作まで幅広く出題されており、リスニングを除く総合的な実力が問われています。
標準レベルではありますが、全分野において一定水準のレベルでの出題であるため、日頃の学習で確実な実力を養っておく必要があります。
出題量と時間配分
150点満点で90分です。読解が3題出題されており、配点全体の6割以上を占めています。
文法・語法・会話が各大問で出されますが、内容的には標準レベルなので、時間を節約して読解に出来るだけ時間を割きましょう。英作文が2題出されていますが、典型的な文法・英作知識で解けるものであるため、5分程度で終わらせましょう。
出題形式
コア試験では、例年の一般入試と変わらず大問7題です。内訳は、長文読解総合問題が2題、短めの読解問題が1題、文法・語法問題が1題、誤り箇所の指摘(文法)問題が1題、会話問題が1題、英作文が1題となっています(かつては語義選択問題が出たこともありますが、最近は誤り箇所指摘問題となっています)。
解答形式
長文読解総合問題では、記述問題(字数制限付きの下線部和訳や抜き出し・書き換え等)が数題ずつ出題されている点に特徴があります。マーク式の設問では、指示語・意味選択・内容一致等、正確・丁寧に内容を把握しなければ正解できないでしょう。
文法・会話等は記号選択問題です。大問7は空欄記述補充型の英作文です。
学習院大学経済学部 英語試験を攻略するための勉強法
本学で求められている単語・熟語等の知識事項は、標準的なものであり、学校で使っている単語帳や文法問題集等をきちんと仕上げれば、合格のベースとなる知識としては十分です。
単語
単語については、読解文中で、他の語句との言い換えが問われることがある他、比較的少ないものの、発音・アクセントについても出題されたことがあります。
もっとも、発音・アクセントについては、単語を暗記・復習する際に発音記号を見て音読する等、日常的な積み重ねをしておけば、特別な対策は必要ないでしょう。
文法
文法は、まずは単元ごとの理解を定着させ、関連する構文・イディオム等をその都度暗記するようにしておくことが大切です。文法的な根拠を伴った形で構文等を覚えておくと、単に型を当てはめるだけでなく、常に文法を意識して分析的に文を読む習慣付けにも役立ちます。
本学でも、知識問題に分類されていながら、実は文法的な考え方で選択肢を選べる設問も複数見受けられるため、理解を伴う勉強を心掛けましょう。
また、文法や単語は、単独の知識を暗記しただけですぐに使いこなせるものではありません。受験に必要なひと通りの基礎知識が身に付いた上で、様々な形式のアウトプットを行った後でなければ、本学の入試問題で合格点以上を取ることは難しいでしょう。
本学の知識問題の出題は多岐に渡るため、出来るだけ早くひと通りの知識をインプットして、アウトプットを重視して復習しましょう。
読解問題
以上の知識問題に対して、例年全体の約6割の配点を占める読解問題についても、日頃からの丁寧な演習が求められます。
読解総合問題で最も特徴的な点は、本文に即して細かく設問が設定されていることと、それに対して、記述形式の解答が比較的多く求められることです。
このような出題に対応するためには、単に段落の大意が分かるだけでなく、指示語や代名詞が何を指しているのか、ひとつひとつ確かめながら演習しておく必要があります。
推奨テキスト
*テキストには相性があります。できれば書店で手にとって確かめてから選びましょう。
(1)『英単語ターゲット1900』(旺文社)
本大学の読解問題では、本文の内容を正確に理解することが求められています。
そのため、標準的な単語の意味が分からなければ、日本語訳や説明問題に対応することが出来ません。代表的な単語帳を1冊終わらせましょう。本書であれば、1500語レベルまでは出来るだけ早く身につけておきましょう。
(2)『英文法ファイナル問題集(標準編)』(桐原書店)
本書の特徴は、10回に渡り文法問題(ただし第10回は会話問題)を、様々な出題形式で1回分のテストとし、演習するスタイルとなっている点です。
本学の入試問題でも、誤り指摘等、正確な文法知識を正しい視点から使うことが求められる問題が出題されています。本書を演習することで、知識の補充のみならず、文法問題を解く際の着眼点も習得することができるでしょう。
(3)『パラグラフリーディングのストラテジー(3) 国公立大学編』(河合出版)
読解問題では、記述形式の解答が多く、設問でも指示語等の正確な理解が求められています。そこで、敢えて国公立大学向けの本書を推薦します。
難しい内容も含まれていますが、緻密な内容理解を目指すならば、是非取り組んでおきましょう。
(4)『学習院大学(経済学部・他学部)過去問』
本大学の英語の入試問題は(コア試験では国際社会科学部を除いて)学部による違いがないと言ってよいでしょう。したがって、他学部の過去問にも積極的に取り組みましょう。
出題形式が一定であるだけに、形式に慣れておくことで、時間配分や多岐に渡る設問への対応において優位に立つことが出来るでしょう。
なお、経済学部のプラス入試は国際社会科学部と同一日程・同一問題で出題され、全問英問英答であるため英文量はコア試験より多いです。経済学部のコア試験や他学部と異なる形式(図表問題や、読解中の語彙完成問題等)の出題も見られます。設問指示を含めて全て英文であるため、不安があれば他大学(東京理科大学等)の過去問で練習しておくと良いでしょう。
大学受験を成功に導く過ごし方とは
インタビュー=大学受験、「最後の一年」の賢い過ごし方とは?
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。
高校生活最後の一年の過ごし方は、合否を分ける重要なポイント。志望校合格を勝ち取るためには、どのように一年を過ごせばいいのか…ぜひ参考にしてください。
学習院大学への受験を控えている保護者様へ
学習院大学の受験には学校別の対策が必須になります。プロ教師界でトップの実力を持つリーダーズブレインの家庭教師は、様々な大学受験の合格実績と受験ノウハウを有しています。その中でも、お子様に最適な東京大学に強い家庭教師をご紹介します。