大学受験プロ家庭教師 大学受験 入試傾向分析
大学受験専門プロ家庭教師が語る

法政大学 共通問題
入試対策と勉強法

出題傾向・攻略のための勉強法・推奨テキスト

「法政大学 共通問題」
入試傾向と科目別勉強法

法政の入試問題は、どの科目もオーソドックスな問題が中心です。
基礎を完璧に固めておき、各科目の出題傾向に焦点をあてた受験勉強をし合格をめざしましょう。

すぐに役立つ!科目別対策と勉強法

共通問題の英語共通問題①対策と勉強法

大問4問で、全て長文形式です。独立した文法・語彙の大問はありません。ただし長文問題の中で、空欄補充、並べかえ問題等の文法・構文・単語・イディオム(熟語)の知識が問われています。読解力だけでなく、文法力、単語・熟語力も必要です。

共通問題の英語共通問題②対策と勉強法

様々な分野に関する長文読解の問題が、文学部は3題(大問1−3)、人間環境学部と経営学部は4題(大問1−4)出題されます。大問1-3は共通問題です。設問は長文の中での語彙、文法・構文を問うと共に、内容理解を問う問題です。

共通問題の英語共通問題③対策と勉強法

2024年度は大問4題の出題で、4題とも長文読解問題でした。長文の長さはほぼ同じで、各大問の設問で、単語力や熟語力等の語彙を問う問題、基本的な文法事項を問う問題、英文の内容を問う空欄補充問題、内容の正誤を問う問題が含まれています。2023年度、2022年度もほぼ同じ特徴です。

共通問題の英語共通問題④対策と勉強法

2022~2024年度はすべて大問4問で大問構成も同じでした。大問1は文法・語彙に関するもの、大問2は長文読解問題、大問3は長文読解問題、大問4は会話読解問題で聞き手がゲストにインタビューする内容です。

共通問題の英語共通問題⑤対策と勉強法

2024年度は、大問数が4問でした。大問1は文法・語彙問題、大問2は会話文読解問題(ジェンダーの平等をめぐる2人の大学生の会話)、大問3は長文読解問題(ソーシャルメディアが原因で解雇されないためのアドバイス)、大問4は長文読解問題(ハチにも観察される遊び行動)という構成でした。2022年と2023年の大問2は、300~400語の英文に29問の単語と熟語を選択する文法・語彙問題でした。
2025年度に向けては、2024年の会話文対策と2023年までの知識問題対策を行う必要があります。

共通問題の英語共通問題⑥対策と勉強法

2024年度は、大問1文法・語彙問題は空所に適語を選択する形式で、大問2の会話問題は、空所に英文を挿入して会話を完成する形式です。大問3は短い英文の下線部分で不要な英文を削除する問題と、空欄に英文を挿入して英文を完成する問題となっています。大問4は、表とグラフを参考にしながら英文を読んで内容に関する設問に答える問題です。大問5は、波の作り方に関する英文と図を参照して設問に答える問題です。大問6は、大学教授の改装に関する長文読解で、大問7は、表を利用した英文を読んで設問に答える問題です。

共通問題の英語共通問題⑦対策と勉強法

2021年度は大問5問構成で、大問1は発音アクセント+文法・語彙+会話文問題(計算問題を含む)、大問2は読解問題(問1 メスのアフリカライオンが持つ敵の群れの識別能力、問2 コーヒー用浄水器の使用法)、大問3は読解問題(インターネット普及の歴史/表とグラフあり)、大問4は読解問題(カエルの幹細胞から作成されたロボット)、大問5は読解問題(人はデータに騙されやすい)でした。

共通問題の数学共通問題①対策と勉強法

出題範囲に数学Ⅲを含む学科と含まない学科があり、一部は共通問題(範囲はⅠAⅡBC)となっています。この他に、数学Ⅲを含む学科と含まない学科で、それぞれ専用の問題があります。
数学Ⅲを含む・含まないに関わらず、微分積分は毎年出題されています。ベクトル、場合の数・確率、数列も出題頻度が高いです。

共通問題の数学共通問題②対策と勉強法

数学Ⅲの微分積分は毎年出題されています。この傾向は今後も変わらないと思われます。微分積分以外の分野では、ベクトル、場合の数・確率、数列も出題頻度が高いです。出題される分野は多いものの、頻出分野ははっきりしています。

共通問題の数学共通問題③対策と勉強法

出題範囲に数学Ⅲを含む学科と含まない学科があり、一部は共通問題(範囲はⅠAⅡBC)となっています。この他に、数学Ⅲを含む学科と含まない学科で、それぞれ専用の問題があります。
数学Ⅲを含む・含まないに関わらず、微分積分は毎年出題されています。ベクトル、場合の数・確率、数列も出題頻度が高いです。

共通問題の数学共通問題④対策と勉強法

数学Ⅲの微分積分は毎年出題されています。この傾向は今後も変わらないと思われます。微分積分以外の分野では、ベクトル、場合の数・確率、数列も出題頻度が高いです。出題される分野は多いものの、頻出分野ははっきりしています。

共通問題の国語共通問題①対策と勉強法

試験教科・科目は「国語総合(古文を出題範囲に含み、漢文の独立問題は出題しない)」です(20年度以前も同じ)。
「現代文」は論説文(評論文)が2題です(20年度以前も基本的に同様だが、稀に随筆の出題もありました)。これまでの文章内容は経済論、社会論、文学論、教育論、芸術論、政治論、哲学論、文化論、歴史論等と多種多様ですが、さほど硬質な文章はなく比較的読みやすいでしょう(ですが、近年は抽象語が多いものが増え、難解さが増しています)。21年度は教育論の本田由紀「教育は何を評価してきたのか」と、芸術論で椹木野衣「爆発、丸石神、グラン=ギニョルな未来」(鶴岡真弓編「芸術人類学講義」所収)でした。知識は小問として扱われ(ただし、2010~13年度は独立した大問となっていました)、これまで漢字(読み・書き)、語句の意味、四字熟語、慣用句等から出題されています。21年度は漢字の同音異字判別と空所補充の副詞用法判別でした。
「古文」は1題です(20年度以前も基本的に同様です)。主に古代~中世の歌物語(頻出)、説話、随筆といった題材(もちろん和歌も含まれます)がこれまで出題されています。21年度は兼好法師「徒然草」の「夜に入りて物のはえなし」でした。これまでは文語文法から内容解釈までの総合的読解力、そして、歴史的背景を含めた古典常識、そして、文学史などが問われています(21年度は本文内容非合致判別もあります)。

共通問題の国語共通問題②対策と勉強法

試験教科・科目は「国語総合(古文・漢文を出題する)」です。2020年度以前も同様です。
「現代文」は論説文(評論文)が1題です(11年度以降の基本となっている)。これまでの文章内容は、生命論、学問論、文学論、自然論、映像論、コミュニケーション論、建築論、生物論、教育論などと多種多様ですが、さほど硬質な文章はなく比較的読みやすいでしょう (しかし、最近は難解な内容のものが増えてきている)。21年度は民主主義論で中村隆文「リベラリズムの系譜学――法の支配と民主主義は『自由』に何をもたらすか」でした。知識は大問及び小問として出題され(11年度以降20年度まで、19年度を除き知識問題のみの大問があった)、漢字(読み・書き)、語句の意味・用法、四字熟語、慣用句、文学史(頻出)、口語文法等幅広い分野から問われています。21年度は漢字表記判別と語句の意味判別でした。
「古文」は1題です(20年度以前も基本的に同様)。主に古代~中世の物語(軍記物語・歴史物語等含む)、説話、歌集、随筆、日記といった題材(和歌も含まれる)がこれまで出題されています。21年度は平安時代中期成立の歌物語である「大和物語」でした。これまでは文語文法から内容解釈までの総合的読解力、そして歴史的背景を含めた古典常識も問われています。文学史は必出です。21年度は本文内容合致判別、主語判別、そして現代語訳記述の出題もありました。
「漢文」も1題です(20年度以前も同じ)。これまでの題材は思想・逸話集・史伝などが多いです(漢詩が含まれる年度もある)。21年度は逸話集の「権子」でした。これまで基本的句法、書き下し、返り点、語句の読み・意味、現代語訳等が問われています。21年度は理由説明記述もありました。

共通問題の国語共通問題③対策と勉強法

試験教科・科目は「国語総合」です(古文を出題範囲に含み、漢文の独立問題は出題しません)。2020年度以前も同様です。
「現代文」は論説文(評論文)が2題です(11年度以降の基本となっています)。これまでの文章内容は、生命論・学問論・文学論・都市論・環境論・自然論・映像論、コミュニケーション論・建築論・生物論・科学論・教育論・若者論などと多種多様ですが、さほど硬質な文章はなく比較的読みやすいでしょう (ですが、最近は難解な内容の題材が増えてきています)。21年度は民主主義論で中村隆文「リベラリズムの系譜学――法の支配と民主主義は『自由』に何をもたらすか」と、環境論の船越幹央「看板の世界――都市を彩る広告の歴史――」でした。知識はこれまで大問および小問として出題され(11年度以降20年度まで、19年度を除き知識問題のみの大問がありました)、漢字(読み・書き)、語句の意味・用法、四字熟語、慣用句、文学史、口語文法等幅広い分野から問われています。21年度は漢字表記判別と語句の意味判別でした。
「古文」は1題です(20年度以前も基本的に同様)。主に古代~中世の物語(「軍記物語」「歴史物語」等含む)、説話・歌集、随筆・日記といった題材(和歌も含まれる)がこれまで出題されています。21年度は平安時代中期成立の歌物語である「大和物語」でした。これまでは文語文法から内容解釈までの総合的読解力、そして、歴史的背景を含めた古典常識も問われています。文学史は必出です。21年度は本文内容合致判別、主語判別、そして、現代語訳記述の出題もあります。

共通問題の国語共通問題④対策と勉強法

試験教科・科目は「国語総合」です(古文・漢文の独立問題は出題しない)。2020年度以前も同じです。
「現代文」のみ3題です(本日程となった07年度以来不変)。論説文(評論文)が多いですが、随筆や小説といった文学的文章が出題されることもあります(随筆が多い)。また、題材として短歌・俳句等の韻文が扱われ、それに就いて問われることもあります。さらには、大学入試ではほぼ類例のない書簡からの出題もあります(直近では19年度)。これまでの論説文(評論文)の文章内容は本大学の中で最も多種多様です。教育論、貨幣論、宗教論、美術論、政治論、心理学論、社会学論、文学論、生物論、美術論、文学論、哲学論、経済論、言語論、コミュニケーション論……などとその題材は多岐に亘りますが、硬質な文章は少なく比較的読みやすいでしょう(但し、近年は読解に高度な語彙力が必要な文章も増えつつある)。21年度は生命科学論で清水博「生命と場所――創造する生命の原理」、そして、文化論が2題で浜口恵俊「『日本らしさ』の再発見」と樋口桂子「日本人とリズム感――『拍』をめぐる日本文化論」でした。
知識は小問として扱われ、これまで漢字の同音・同訓異字判別、語句の意味判別、四字熟語判別、慣用句判別、対義語判別、文学史判別、国語常識判別等、幅広いジャンルから出題されています。21年度は漢字の同音異字判別と空所補充の語句の意味判別、そして、空所補充の接続詞・副詞判別でした。

共通問題の国語共通問題⑤対策と勉強法

試験教科・科目は「国語総合」です(古文・漢文の独立問題は出題しない)。2020年度以前も同じです。
「現代文」のみ3題が基本で、論説文(評論文)がほとんどです(但し、随筆や小説といった文学的文章が出題される年度もある)。これまでの文章内容は、哲学論、社会保障論、都市計画論、デザイン論、映画論、音楽論、文学論、日本語論、文化人類学論出版論、社会論、教育論、言語論、コミュニケーション論等と多種多様で、天皇論、審美論、スポーツ論、ゲーム論、死者論といった他ではあまり類例のない題材もあります。しかし、おしなべて硬質な文章は少なく比較的読みやすいでしょう。21年度は遊戯論の今井むつみ「学びとは何か――<探求人>になるために」、社会論で貴戸理恵「『コミュ障』の社会学」、そして、生物進化論の養老孟司「人間科学」でした。知識は小問として扱われ、これまで漢字の同音・同訓異字判別、語句の意味判別、四字熟語判別、慣用句判別、ことわざ判別、対義語判別、熟語の空所補充漢字判別、文学史判別、国語常識判別等、幅広いジャンルから出題されています。21年度は漢字の同音異字判別と空所補充の語句の意味判別、そして空所補充のことわざ・副詞判別でした。

共通問題の国語共通問題⑥対策と勉強法

試験教科・科目は国語総合(古文を出題範囲に含み、漢文の独立問題は出題しない)」です(20年度以前も同じ)。
「現代文」は論説文(評論文)が2題です(20年度以前も基本的に同様)。これまでの文章内容は政治論、社会論、美術論、教育論、農業論、宗教論、医学論、環境論、情報論、歴史論、言語論等と多種多様で、硬質の文章もあり、やや読みづらいでしょう。21年度は数学論の加藤文元「数学と日本人」(佐伯啓思監修「ひらく」第2号所収)と、「言語論」で外山滋比古「ホモ・メンティエンス」でした。知識は小問扱いが基本です(但し、14年度までは独立した大問として出題されることがあった)。これまで漢字の書きとり、語句の意味、四字熟語、慣用句、文学史、国語常識等幅広い分野から出題されています。21年度は漢字の同音異字判別と空所補充のことわざ判別でした。
「古文」は1題です(20年度以前も基本的に同様)。主に古代~中世の物語(歴史物語、軍記物語など含む)、説話・随筆等の題材(和歌も含まれる)がこれまで出題されています。21年度は兼好法師「徒然草」の「ある者、小野道風の書ける」と、江戸時代前期成立の「徒然草」注釈書のひとつである松永貞徳「なぐさみ草」の当該章段部分でした。これまで、文語文法から内容解釈までの総合的読解力、そして、歴史的背景を含めた古典常識や文学史などが問われています(21年度も基本的には同じ)。

大学受験を成功に導く過ごし方とは

インタビュー=大学受験、「最後の一年」の賢い過ごし方とは?

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役プロ家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。
高校生活最後の一年の過ごし方は、合否を分ける重要なポイント。志望校合格を勝ち取るためには、どのように一年を過ごせばいいのか…ぜひ参考にしてください。

法政大学への受験を控えている保護者様へ

法政大学の受験には学校別の対策が必須になります。プロ教師界でトップの実力を持つリーダーズブレインのプロ家庭教師は、様々な大学受験の合格実績と受験ノウハウを有しています。その中でも、お子様に最適な法政大学に強いプロ家庭教師をご紹介します。

上位4.7%の
トッププロ家庭教師

プロ家庭教師

リーダーズブレインの選び抜かれた大学受験専門プロ家庭教師の豊富な合格実績を紹介しています。

法政大学

法政大学受験対策 をお考えならプロ家庭教師による入試傾向対策指導を!

お電話でのお問い合わせ

0120-11-3967
受付:9:30~21:30(定休:日曜・祝日)
TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。