慶應義塾大学 環境情報学部
入試対策と勉強法
「慶應義塾大学 環境情報学部」
入試傾向と科目別勉強法
慶應義塾大学は、その入試の出題内容・形式が各学部によって工夫がなされています。複数学部を併願する受験生は、各学部の傾向を分析し、学部間の比較をすることにより、慶應義塾大学受験に向けた効率的な勉強方法を確立しましょう。
すぐに役立つ!科目別対策と勉強法
環境情報学部の英語対策と勉強法
総合政策学部と同様、2016年以降、700語程度の読解問題2題と1000語強の読解問題1題の問題構成が続いています。大学入試レベルの英文としてはかなり高いレベルの英語力が要求されます。論旨そのものは、一部を除き把握しやすいものが多いですが、選択肢を選ぶにはかなり精度高く内容把握が出来ていなければ解けないものも多いでしょう。また、語彙のレベルも高いです。
環境情報学部の数学対策と勉強法
場合の数・確率、図形と式、数列に関する問題が多く出題されています。他にも微分積分など様々な分野から出題されます。
慶應の環境情報学部では、長文の文章を数学的に読みこなしながら考えていく問題やパズルのような問題も出題されています。これらの問題は、通常の学習ではあまり触れることがない特殊なものなので、注意が必要です。
※なお、環境情報学部と総合政策学部は出題傾向が似ているので、参考にするとよいでしょう。
環境情報学部の小論文対策と勉強法
環境情報学部の試験科目としての「小論文」は、「発想、論理的構成、表現などの総合的能力を問う」と入学案内に明記されています。
環境情報学部は、「ひとつの学問分野にとらわれることなく幅広い視野を持ち地球的規模で問題発見・解決できる学生を歓迎」(同学部HPより)しており、入試では「環境情報学部の理念や研究内容をよく理解した上で、SFCでこんなことをやってみたい」という問題意識が問われるのです。
「多様で複雑な社会に対してテクノロジー、サイエンス、デザイン、ポリシーを連関させながら問題解決」を図り、「既存の学問分野を解体し、実践を通して21世紀の実学を作り上げること」(同HPより)を目標に掲げる本学部(SFC)では、文理を問わず学際的で多種多様な分野からの出題がありますが、「自由な発想力」(これまでにないビジョンやコンセプトを創り出す力)と、自分が持っているイメージを他人に的確に伝える「プレゼンテーション能力」を問うということが出題の基本的なコンセプトになっています。そのため、出題者側のまさに「自由な発想力」で、入試問題としては想像もつかないような、ありとあらゆる分野からの出題があります(2018年度はなんと「ファンタジーの創作」という冒険的な出題だった)。
大学受験を成功に導く過ごし方とは
インタビュー=大学受験、「最後の一年」の賢い過ごし方とは?
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役プロ家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。
高校生活最後の一年の過ごし方は、合否を分ける重要なポイント。志望校合格を勝ち取るためには、どのように一年を過ごせばいいのか…ぜひ参考にしてください。
慶應義塾大学への受験を控えている保護者様へ
慶應義塾大学の受験には学校別の対策が必須になります。プロ教師界でトップの実力を持つリーダーズブレインのプロ家庭教師は、様々な大学受験の合格実績と受験ノウハウを有しています。その中でも、お子様に最適な慶應義塾大学に強いプロ家庭教師をご紹介します。