厳選されたプロ家庭教師をご希望に応じて紹介します。 プロ家庭教師のリーダーズブレイン

大学受験プロ家庭教師 東京大学 前期日程−文科(一~三類) 数学
大学受験専門プロ家庭教師が語る

東京大学 前期日程−文科(一~三類) 数学
入試対策と勉強法

出題傾向・攻略のための勉強法・推奨テキスト

東京大学 前期日程−文科(一~三類) 数学

ここでは、東京大学前期日程-文科(一~三類)を目指す方に対して、数学の試験の出題傾向や試験合格のための勉強法、さらに、おすすめのテキストをご紹介いたします。なにから始めればいいのかわからない、効率的に勉強したい受験生は、ぜひ参考にしてください。

 

東京大学前期日程-文科(一~三類) 数学試験の出題傾向とは

出題範囲(分野)

4問中1題は、確率・場合の数が出題されることが多いです。他にも、単一分野ではなく分野横断的に、整数や図形と数列の融合問題、方程式・不等式と領域の融合問題も頻出です。苦手分野を作ると、得意分野と融合された場合に解けなくなるので、どの分野も標準的な問題を解く力が必要となります。難易度に関しては、簡単に見えても何らかの工夫が必要であったり、一見すると見たことのない問題であったりすることも多いのが特徴です。また、理系の最難問が共通問題で出されてしまうこともあり、ほとんどの人の上限が60点となる年もあります。

出題量と時間配分

とにかく解きやすい問題から取り組むことです。数学が得意な方に関しては、逆に簡単な問題を短時間で回答して、難しめの問題や見直しに時間を回しましょう。個人差もあるでしょうが、微分・積分・ベクトルでは解きやすい問題も散見されます。あとは部分点狙いが定石です。

出題形式

誘導形式の問題が主流です。設問(1)などがなくとも、問題に誘導文がついていることが多いです。また、問題文は長いものが多く、このような問題を解きなれていないと、問題設定を理解することに時間がかかってしまいます。問題文の細部の条件をスムーズに数学的条件に落とし込む力を試しているのでしょう。

解答形式

全問とも途中過程を書く記述式です。解答用紙は大問単位に区切られており(A3程度1枚表裏2問ずつ、よって大問あたりB5より少し小さい程度)、設問ごとの区切りはありません。計算量によっては簡単にオーバーしてしまうため、縦に半分に線を引いて効率よく解答用紙を使うとよいかもしれません。

 

東京大学前期日程-文科(一~三類) 英語試験を攻略するための勉強法

完全な典型問題の出題は少ないと考えて良いですが、何よりも優先されることは全分野で典型問題をきちんと解けるようになることです。そしてその後、融合問題、一工夫を要する問題、問題文の読解を要する問題の対策を行っていく必要があります。

まずは、教科書や教科書傍用問題集、『青チャート』(数研出版)などの問題集を進めて、高2の夏には終わらせておきたいです。学校が遅い場合には、わざわざそれに合わせて、進学校に対してハンデを背負う必要はありません。自分で進めにくい場合には、家庭教師や塾を利用してでも早く終わらせればその分だけ有利になります。問題演習においては自分で解答を作れるかチェックし、理解した気になってしまってないかきちんと確認します。間違えた問題や時間を要した問題は、後で必ず解き直すようにしましょう。典型問題を一通り経験したら、『1対1の対応の演習』(東京出版)などを使って、学んだ事項をもう少し複雑な問題において利用できるのか確認していくとよいでしょう。また、『青チャート』(数研出版)などでは触れていなかった観点や考え方も出てくるので、インプットとしても用います。間違えた場合などの対応は上に同じです。

上記が終わったら、過去問に入りましょう。どんなに遅くとも高3の夏には一年分は解いてみましょう。自分の現在のレベルと、足りないものが見えてくるはずです。過去問は直近のものだけではなく、古い問題も解いてみるとよいでしょう。同じような論点がそのまま出ていることは珍しくありません。過去問演習に限らずですが、本学は記述式であり、数学が苦手な方ほど添削をしっかり受けることが望まれます。文系の採点は甘いと言われていますが、条件漏れや論理の甘さは本人では気づきにくく、よく聞く「開示したら思ったよりとれていなかった」はこの当たりから生じているからです。

 

推奨テキスト

ここからは、勉強に役立つテキストをご紹介します。テキストには相性がありますので、できるかぎり書店で手にとって確かめることをおすすめします。

(1)『チャート式基礎からの数学(青)』(数研出版)
(対象)典型問題を習得したい方
典型問題はほとんど網羅されており、本書の例題がサクサク解けるようになると、本学の入試問題の内で簡単な問題については解説が理解できるようになります。

(2)『1対1対応の演習』(東京出版)
(対象)入試基礎問題の演習をしたい方
問題数が少なめですが、頻出の問題は押さえられています。数学が得意な方は教科書傍用と並走しても構わないでしょう。

(3)『標準問題精講 ⅠA』(旺文社)
(4)『標準問題精講 ⅡB』(旺文社)
(対象)入試基礎問題の演習をしたい方
教科書レベルと入試基礎レベルの橋渡しをしてくれる「参考書兼問題集」です。かつ、公式と解法の原理についても丁寧に解説してあります。
特に、ⅡB編の解説後のトピック『研究』は、受験生の数学観を広げてくれるはずです。

(5)『文系数学の良問プラチカ 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B』(河合出版)
(対象)高得点を狙う方
東大京大一橋レベルの問題が集められており、文系向け問題集の中ではかなり難しい部類です。近年は簡単な問題も多くなってきているので、高得点狙い以外の者は手を出さなくてよいでしょう。

 

大学受験を成功に導く過ごし方とは

インタビュー=大学受験、「最後の一年」の賢い過ごし方とは?

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。
高校生活最後の一年の過ごし方は、合否を分ける重要なポイント。志望校合格を勝ち取るためには、どのように一年を過ごせばいいのか…ぜひ参考にしてください。

東京大学への受験を控えている保護者様へ

東京大学の受験には学校別の対策が必須になります。プロ教師界でトップの実力を持つリーダーズブレインの家庭教師は、様々な大学受験の合格実績と受験ノウハウを有しています。その中でも、お子様に最適な東京大学に強い家庭教師をご紹介します。

上位4.7%の
トッププロ家庭教師

プロ家庭教師

リーダーズブレインの選び抜かれた大学受験専門プロ家庭教師の豊富な合格実績を紹介しています。

東京大学

東京大学受験対策 をお考えならプロ家庭教師による入試傾向対策指導を!

お電話でのお問い合わせ

0120-11-3967
受付:9:30~21:30(定休:日曜・祝日)
TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。