福岡大学
入試対策と勉強法
すぐに役立つ!科目別対策と勉強法
福岡大学の英語対策と勉強法
出題内容は安定しており、大問1は英文和訳問題、大問2は長文読解問題(内容一致のみ)、大問3は文法・語法についての短文空所補充問題、大問4は発音・アクセント問題、大問5は語句整序問題となっています。全体として解きやすいレベルの問題となっているため高得点を目指す必要があります。
福岡大学の数学対策と勉強法
特に微分積分に関する問題は毎年出題されています。また、小問集合では、特定の分野に偏ることなく、あらゆる分野から出題されています。出題分野は多様ですが、典型的で標準的な問題が多いので、苦手な分野を作らないようにしておきましょう。
福岡大学の物理対策と勉強法
力学、電磁気、熱力学、波動から3問が出題されます。今のところ原子物理は出題されていません。ただし、この出題形式はいつ変更されるかわからないので、原子の分野も押さえておいた方がいいかもしれません。
福岡大学の化学対策と勉強法
2024年度では大問4問が出題されました。大問数は2019年度から変わっていません。理論分野、有機分野、無機分野からの出題で、選択式、記述式の問題です。高分子は2019年から2022年度までは糖類、アミノ酸、タンパク質中心でしたが、2023年度、2024年度では合成高分子の出題でした。同じ内容が連続してますので前年度の過去問も確認する必要があります。実験とグラフ、計算問題多いため注意が必要です。
福岡大学の生物対策と勉強法
大問が5題と多く、結果として幅広い分野からの出題が見られます。その中で分子生物学、刺激と反応、発生と生殖といった内容が多いのはいかにも医学部らしい趣向ですが、系統と進化や生態系などの分野も出題されます。難易度は実験考察問題が抜きんでて高いですが、他は基本的な内容が多いです。頻出分野が偏っている点が特徴で、効率的な学習が合否を分けるポイントとなります。
福岡大学への受験を控えている保護者様へ
福岡大学の受験には学校別の対策が必須になります。プロ教師界でトップの実力を持つリーダーズブレインのプロ家庭教師は、様々な医大・医学部受験の合格実績と受験ノウハウを有しています。その中でも、お子様に最適な福岡大学に強いプロ家庭教師をご紹介します。
