慶應義塾大学 生物
入試対策と勉強法
特徴と時間配分
出題範囲(分野)
大問は3題です。遺伝情報、動物の反応、細胞などの医学関連の出題が多いですが、所々で生態系や進化などの分野も混ぜてきます。出題内容としては高校範囲外の知識問題が出されることも散見されます。実験問題などは実際の論文からの転用が多いです。
出題量と時間配分
理科2科目120分です。1科目あたり60分の計算ですが、設問数が大問当たり実質10以上あることが多く、記述の割合も大きいことから、全部解こうとすると相当厳しいでしょう。合格点も高くないことを考えて、解らない問題はサクサクと飛ばしていく、簡単な穴埋めなどはすぐに解けるように日ごろから訓練しておく必要があります。
出題形式
空所補充や数値計算、実験考察問題など様々な形式が出されます。各大問は一つのテーマを扱っていることが多いですが、大問内がいくつかの内容に分かれていることが多いです。また、実験考察問題があることから、図表に関しては多く提示されるので、日ごろから解読になれている必要があります。また、一つの設問で複数の内容を答えさせるものも多いです。
解答形式
記述式がメインで選択式も一部あります。記述は用語を書くだけのものから、数行に及ぶ論述をしなければならない問題も出題されます(字数制限は特になし)。また、グラフや図の描写なども見られます。要するにマーク・口頭以外は全部と考えてよいでしょう。
攻略のポイント
本学においては、しっかりと高校範囲を勉強したら取れる問題を落とさないこと、および、実験考察問題のうちで、記載事項から推測可能なものをあまり落とさないことが重要です。裏を返せば、明らかに大学の内容の知識問題であったり、実験考察のパズルのピースが足りなく、高校範囲外の背景知識が必要な問題であったりするものは落としても問題ありません。
まずは基本知識をしっかりとインプットしましょう。教科書及びセミナーによって基本事項を拾い上げていきます。知識のインプットでは、まず全体的な仕組みや意義を把握し、その後、細かいタンパク質名などを整理していけばよいでしょう。
上記が終わると、入試中級レベルの問題演習を回せるので、たくさん演習しつつ資料集(図表)で知識を補填していく、本学では教科書以上の知識問題は当たり前のように出題されるので、この補充過程は省略してはなりません。もちろん、資料集以上の知識も出題されますが、それに対応するためには大学の教科書を読むことになるので、コスパはあまりよくなく、時間的な余裕がある人にしかおすすめはできません。資料集による補充は遅くとも高3夏ごろには終えて、入試上級(後に挙げる標準問題精講レベル)となる問題集に取り掛かりましょう。
最後に、過去問についてですが、夏休みには必ず1年分ぐらいは解いて、問題出題のされ方や難易度を確認しましょう。その後は問題集で研鑽を積み、11月には過去問を解き始められるとよいでしょう。本学の過去問だけではなく、総合問題集として他大の問題を解いてみることは役に立つだろう。実験考察パズル問題としての出来が良すぎるのが玉に瑕ですが(パズルのピースが足りてしまっている)、特に東大と阪大の過去問は実験考察問題の練習になるので解いてみるとよいでしょう。
推奨テキスト
(1)『セミナー 生物基礎+生物』(第一学習者)
対象:初学者、教科書に沿った学習に着手する方
教科書に沿って簡単な問題から、そこそこの難易度の問題まで1冊で行けます。他の教科書に沿った問題集より難易度が少し高いですが、本学を目指すなら一週目から発展問題にも手を出してよいと考えます。
(2)『生物(生物基礎・生物)基礎問題精講』(旺文社)
対象:教科書の学習を終えた方、入試基礎レベルの演習を行いたい方
復習作業においては「分かったつもり」の知識ほど放置されがちです。本書は設問の直後に関連知識の精講や解説が掲載されており、必修知識を再確認するうえで心理的な負荷が少ない構成になっています。解答の正誤にかかわらず精講は熟読し、定着や理解が不十分であった点を学び直しながら解き進めましょう。
(3)『生物重要問題集』(数研出版)
対象:入試基礎から上級への接続をしたい方
問題のレベルは幅広く、問題数も多いです。有名な問題はこの問題集でかなり押さえられます。また、実験考察問題も一部入っています。生物基礎の部分などで少し簡単すぎるところもみられますが、そこは早解き練習のつもりで臨みましょう。
(4)『生物(生物基礎・生物)標準問題精講』(旺文社)
対象:入試上級レベルの演習をしたい方
実験考察問題も多く載っており、中には高校生が知らないだろう内容を考察させる問題もあります。本学のように問題文の長い問題が多く、また、解答形式も論述であるものが多く、練習になるのでぜひ手に取りましょう。
(5)『生物新・考える問題100選』(駿台文庫)
対象:実験考察問題を極めたい方
実験考察問題対策専用の問題です。思考力を要する問題がほとんどであり、一問一問時間がかかります。しかし得られるものが多いので、覚悟のある方は是非臨んで欲しい一冊です(他の科目に弱点があればそちらを先に対策を取るべき)。
テキストは相性があります。できれば書店で手にとって選びましょう。
慶應義塾大学への受験を控えている保護者様へ
慶應義塾大学の受験には学校別の対策が必須になります。プロ教師界でトップの実力を持つリーダーズブレインの家庭教師は、様々な医大・医学部受験の合格実績と受験ノウハウを有しています。その中でも、お子様に最適な東京医大・医学部に強い家庭教師をご紹介します。