北里大学 化学
入試対策と勉強法
特徴と時間配分
出題範囲(分野)
総合問題、理論問題、無機、有機と大問5題の出題です。2024年度は理論問題でイオン交換膜、二段階滴定、電池、化学平衡、無機では気体の性質、有機ではフェノールの性質の問題が出題されました。総合問題は理論、無機、有機の中から各分野にわたって出題されています。2024年度の総合問題は標準的な問題が多いですが、毎年計算問題が大問にそれぞれあるため、時間のかかる問題も多いです。今後は新課程のエントロピーやエンタルピーに関係する出題にも注意する必要があります。
出題量と時間配分
理科2科目100分で25問程度です。1問当たり2分で大部分は標準的な問題ですが、計算問題も大問ごとにあるため少し時間内ではきついと感じられます。理論分野では計算を早く解かないと時間が不足することになるでしょう。特に時間配分に気をつけましょう。
出題形式
大問数は5題です。2024年度は第1問が総合問題の小問集合です。第2問以降は理論、無機、有機の形式です。2020年度以降もその形式は変化がありません。知識問題、理論問題、計算問題が多いため、まんべんなく学習が必要です。有機化学の細かい部分に関する問題、数学的計算力を要する問題も多いです。選択肢は8個から10個の中から選ぶ形式となっています。
解答形式
全問マークシート方式です。数値計算は選択式なので概算で計算可能です。知識問題では文章の記述を選ばせる問題もあります。2021年度以降では問題の注意事項に適した答えを1つだけマークするように指示されています。2つ以上選択する受験者が多いことからこのような注意書きがあります。
攻略のポイント
マーク式方式といっても解答選択が8~10個くらいあるため、適当に選ぶでようでは済まされないでしょう。解答個数が多いことから時間が不足することが予想されます。理論分野では計算や難しい問題にあたることがあるので難しくはない問題をミスなく解いていく事が重要です。有機分野の高分子化合物にも注意です。
まずは、教科書、資料集及び教科書傍用問題集によって基礎知識および標準的問題を何度でも繰り返し解くようにしましょう。解説を読んで理解した気になっていても、解こうとしてみたら解けない事があります。間違えた問題は必ず解き直すようにしましょう。
本学の場合、理論分野では酸と塩基、気体、酸化還元、反応速度、化学平衡の計算問題が多いです。今後も理論分野はどの部分の計算がでてもすぐ解き方を思い出し、すぐできるようにしましょう。無機分野ではイオンの分離、工業的製法、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ハロゲン、気体の発生が出題されています。有機分野では構造決定の問題、芳香族化合物、構造異性体、糖類、タンパク質、核酸、油脂、合成高分子に注意しましょう。本学では特に有機化学に力をいれましょう。2025年度以降は新課程のエントロピー、エンタルピーと熱化学方程式には特に注意です。
全体の学習が終了したら、実際の入試問題レベルの問題、過去問をまんべんなく解いていきましょう。まずは理論を優先的に学習し、有機化学がその次です。新課程でアルカリ金属などの定義が変更されています。最新の問題集を用意して学習しましょう。
単元ごとの学習が終了したら、全範囲の総合演習をして、弱点の発見と忘れないように反復練習しましょう。予備校各社が出している共通試験予想問題集を解くと本学のマーク試験の対策になるでしょう。間違えた問題は問題集での学習と同様に、時間をおいて解き直しましょう。また、弱点があれば教科書、図表、問題集を用いて、間違えた分野は再確認しましょう。演習の際には、共通試験も本学と同様に計算問題は概算可能なので、概算の練習もしましょう。
推奨テキスト
(1)『セミナー化学基礎+化学』(第一学習社)
本学を目指すなら、基本から発展問題までを完璧にしましょう。総合問題に同じ問題があります。プロセスや基本問題、例題を徹底的にこなし、最後に発展問題や総合問題をこなせばよいでしょう。セミナーのセルフチェックを利用して自分ができない部分を学習するのにはいいでしょう。推薦などの対策として英文読解、論述問題もついています。医学部受験生にはおすすめの本です。2024年度以降の新課程テキストを利用してください。
(2)『リードα化学基礎+化学』(数研出版)
基礎から入試までの範囲で構成されています。思考力・判断力・表現力を養う問題が掲載されています。リードAとリードBで基礎学習の整理、基礎的な問題の演習ができます。少し慣れたら、リードCやリードDを学習して応用力を養うようにできています。これは計算問題が充実しているので、本学の計算対策としては活用できるでしょう。
(3)『化学の新研究』(三省堂)、『化学の新演習』(三省堂)
北里大学の応用問題を解きたい受験者にとって実力をつけたい人向けです。記述対策や発展的な内容を確認したりするとき利用するので、最初からスタートすることは薦めません。『化学の新演習』の問題集は化学を苦手としている人にとっては難しいので無理に使わなくてもよいでしょう。まずは『セミナー化学』や『リードα』問題演習で問題を終了した場合に、発展にも挑戦しておきたい受験生向けです。
(4)『化学重要問題集』(数研出版)
これは一通りの学習を終了して、問題演習を通じてさらに力をつけたい人が取り組む問題集です。北里大学の場合はマーク式なので、最初からこれを解くことは薦めません。
(5)『スタディサプリ』(リクルート) ※動画視聴
動画は化学の学習内容の流れなど紙面ではわからない部分を理解できます。特に、図や実験など化学のそれぞれタイトルごとに整理ができ、紙面からではわかりにくい部分が理解できます。予備校で講義を聞くだけならこの方が値段的に安くて効率的です。2024年以降の新課程に対応した動画に注意してください。
テキストは相性があります。できれば書店で手にとって選びましょう。
北里大学への受験を控えている保護者様へ
北里大学の受験には学校別の対策が必須になります。プロ教師界でトップの実力を持つリーダーズブレインの家庭教師は、様々な医大・医学部受験の合格実績と受験ノウハウを有しています。その中でも、お子様に最適な東京医大・医学部に強い家庭教師をご紹介します。