青山学院高等部 入試対策
2022年度「青山学院高等部の英語」
攻略のための学習方法
リスニング問題
リスニング問題としてはやや難易度が高い問題と言えるが、ここを克服することで一気に合格可能性が上がる問題でもある。
普段から音声学習を取り入れよう。
苦手なうちは英検3級教材を、やや慣れてきたら準2級・2級の教材や類似過去問を繰り返しやり直すことで、ほとんどの問題で正解を導くことが出来るようになるだろう。
余力があるのであれば、ラジオ講座などを利用することをお勧めする。
後述する音読学習もリスニング対策としては効果的である。
文法・語法
知識系問題の出題が減少しているものの、近年出題のなかった誤文訂正が再度出題されるなど、重要な事柄に関してはその正確な理解・知識を問いたいとの出題者側の意図が感じ取れる。もっとも、細かい知識にとらわれず、標準的な知識を網羅した単語集・問題集をしっかりこなしておくことで知識の補充は足りる。
長文読解問題
普段の勉強としては精読と速読のトレーニングを意識して分けることが大事だ。
まず、読解問題対策の初期の段階では、精読に重きをおき、英文構造をある程度正確に分析できるようにするため、解説の詳しい問題集を進めていく必要がある。
むろん、本番では全ての英文を丁寧に構造分析しながら読むのは時間的に不可能ではあるが、立ち止まって丁寧に訳さなければ訳がつかみにくいという部分が必ずあり、そしてその部分こそが英語力の有無を試すことが出来ることから、設問に絡みやすいのだ。
したがって、どのような英文でもやろうと思えば英文解釈することが出来る力を身につけたい。
文法事項の一通りの学習を早急に終わらせ、英文法を英文を読むためのツールとして捉え直す必要がある。
次に速読に関してだが、去年度の出題から知識問題もある程度の長さのある英文を素材にして問う出題となっており、トータルで読まなくてはならない英文が大きく増えた。その分、より速読能力の向上が要求されるといえるため、やはり前から句・節ごとに読み下していく練習が必要になる。
きれいな日本語を作ろうとすると、いったん英文の後ろまで目を通して後ろから訳を作ることになり、結果的に一文を二度読むことになってしまい時間がかかりすぎてしまうからだ。
普段の勉強から音読学習を取り入れるのが効果的だ。声に出して読むことで前から読み下す力を身に付けることが出来る。
また、かなりのスピードで読み下していくことになるため、途中で話の流れを見失わないように、各パラグラフを読み終えるたび、そこではどのようなことが述べられていたのかをしっかり確認する習慣を身に付けよう。そうすることで、次の段落の内容が頭に入って来やすくなる。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2022年度「青山学院高等部の英語」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
リスニング問題・知識系総合問題と語句整序問題・長文読解問題の問題構成となっている。今年は誤文訂正問題が出題されなかった。知識面の負担をやや減少させるという傾向は続いているといえる。全体的な英文量の増加も変わらないため、速読能力が問われる出題となっている。
【大問1】リスニング問題
- 時間配分:
短い会話やモノローグなどを聞いて、それについての英語の質問に答える問題が15題。
放送が一度しか流されないため、集中力を切らさないようにする必要がある。設問と選択肢は印刷されているので、小問ごとに、英文が放送される前に少なくとも設問英文に目を通しておく先読みの技術を身に付けよう。そうすることでポイントを絞った聞き取りが出来る事になり、集中力も切れにくく答えの精度も高くなる。
【大問2】適語補充
- 時間配分:5分
昨年は物語文だったが今年は説明文を素材とした適語補充問題となった。文法・語法と内容面の双方からのアプローチが必要な問題となっているため、形だけ、もしくは意味だけで答えを出さないように注意したい。
【大問3】語句整序問題
- 時間配分:6分
7語程度の語句整序問題が5題。語数はそれほど多くないものの、日本語が与えられているわけではないので、文の骨組みからくみ上げるという整序の基本手順を押さえておくべきだろう。
【大問4】長文読解問題
- 時間配分:15分
シマウマに関する説明文が素材となっている。英文レベルは標準的。設問は語句解釈、適文挿入、内容一致問題など内容把握を問う問題が中心の出題である。英文全体からの内容一致問題があるため、本文を読む前に設問形式には目を通し、本文を読みながら答えの根拠になりそうな部分にあたりをつけつつ読んでいくのが設問処理の観点からは望ましい。
【大問5】長文読解問題
- 時間配分:15分
Emojiについての説明文が素材。こちらも英文レベルは標準的であるが、設問はすべて内容一致問題。
内容一致問題はすべて英文英答になっているため、本文と同様の正確な読み取りが要求される。選択肢の英文を大きく前半・後半に分けるなどして、正誤の検討の効率をあげる必要がある。前もって設問リード文に目を通して、設問に絡む情報を頭に入れておくのも効率をあげるひとつの手だ。事後的な情報検索の便宜を考えて、本文にチェックを入れるなどして読んでいくと良いだろう。
攻略のポイント
配点の高いリスニング問題に対する対策を早めに始めたい。一朝一夕では力がつかないものの、一定レベルに達すれば点数の稼ぎやすい分野である。また、短い時間で長文を読み切らなければ十分な設問検討の時間を確保できない。そこで、速読力の向上も大きな攻略のポイントとなる。後述のように、音読学習を勉強に取り入れ、英語のママ前から読み下す力を身につけたい。そしてその際には、単に一文ごとの逐語訳をするだけでは足りず、各文の内容のつながり、パラグラフ間の内容のつながりを意識した読解力の向上を目指す必要がある。