高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

江戸川学園取手高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2024年度「江戸川学園取手高等学校の国語」
攻略のための学習方法

論説文に対する対策について少し確認をしておきたい。いうまでもなく論説文は「論理の展開」が重要であり、明確に『起承転結』が示されていなければならない。さらに重要なことは文脈の中に「キーワード」を見つけ出すことである。基本的には、何度も繰り返して文中に現れてくるのが「キーワード」と考えて差し支えないであろう。キーワードを把握したら、その後の文章展開を丁寧にたどっていくことである。キーワードがどのような「意味」と「役割」を持たされているのかを考えることが重要である。ときに、キーワードが最終段落において再度あらわれ、結論を筆者が述べる際に重要な役割を担う場面も出てくるものである。したがって、キーワードについては「どこで」「どのような」役割を持たされて本文中にあらわれてくるか、常に気を配る必要がある。

論説文のような極めて論理展開の明確な文章に慣れておかなければならない。論説文専用の問題集(記述対策も併用)を手に入れ、しっかり対策を練った方が良い。そのような問題集の選び方について注意してもらいたい点を指摘する。第一に「解説内容が詳しい」問題集であること。論説問題でしかも記述問題では、正解とされる文章表現のレベルや言葉遣いなどについて、自己の解答と異なる場合に、その理由を自分一人で理解するには困難を極める場合がある。そのようなときに、解説部分が丁寧でかつ詳細であると、自己学習で何の問題もなく正解へのプロセスが理解できるようになるのである。しかも、正解だけではなく、不正解となるであろう「記述答案」も何点か紹介しているような解説があれば申し分ない。

第二に「本文に記載された内容」についての周辺知識を解説の中で説明しているかどうかを見極めるべきである。見極め方はいたって簡単である。自分が疑問に感じて辞書を引こうと思っている言葉が、キチンと解説の中に言及されているか否かである。そこまで丁寧な解説が書かれていれば、自学自習には最適な問題集と判断して構わないであろう。単に、正解しか記載してなく解説も短くて、「どうしてそういう解答になるのか」という疑問が完璧に解消されなければ、そのような問題集は自分の学習には不適切である。実際に書店で手に取り内容を確認したうえで吟味して欲しい。問題集選びは学習効果を上げ、成績を向上させるのに重要なファクターになることは間違いない。小説についても、じっくり落ち着いて読むような時間的余裕もないであろうから、学校で扱う小説や自学用に用意した問題集を通じて、文章を読み込んでほしい。その際には、登場人物の心情変化や、それを類推させるだけの情景描写を中心に作品を読了して欲しい。その他としては、知識問題としての「漢字」「ことわざ」「四文字熟語」「文学史」などは漏れのないように万遍なくチェックして欲しい

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2024年度「江戸川学園取手高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問一は、文化に関する論説文読解問題<28分>。文化人類学的分野に関する論説文である。50字、55字、90~110字の記述問題が3題出題されている。

大問二は、小説の読解問題<18分>。情景描写や会話などから心情を確実に把握すること。また文学史に関する問題も出題されている。

大問三は、古文読解問題<14分>。古語・古文法・現代語訳をしっかり押さえること。

【大問一】文化に関する文化人類学的分野の論説文の読解総合問題

  • 時間配分:28分

出典は『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』(奥野克巳著)である。

(問一)文脈問題<3分>。【脱落文】の冒頭は「まず、簡単にそのあらすじ…」とある。「そのあらすじ」とは『ハムレット』である。

(問二)漢字書き取り読み取り問題<2分>。漢字の書き取りは「偉業」「奇妙」「機能」、読み取りは「克明=こくめい」「捉える=とら(える)」である。

(問三)内容把握問題である<2分>。本文に「これを『参与観察』と呼びます」とあり、「これ」とは「フィールドワークという調査手法」のことである。

(問四)内容把握問題<2分>。

    「文化・社会を最も進歩した文明として捉える」文化進化論は「西洋社会を最も進歩した文化」としているのである。

    22段落に「ハムレットの前に姿を現した先王の亡霊は、呪術を司る呪術師が送ってよこしたもの」とある。

(問五)内容把握問題<3分>。

②    「参加者たちは、カヌーの船団を編成して、危険な航海を成功」させるために、「安全」祈願の呪文を唱えるのである。

③    「横並びにして」と対立するので「縦」に序列化する、のである。

    直前に「ニーチェは『自分に近いものはよく見えるが、遠く離れたものはよく見えない』と言いました」とある。

(問六)接続語問題<2分>。Ⅰは、7段落を受けて結論を述べているのが8段落であるので「つまり」が適切である。Ⅱは、前後の関係が逆接であるので「しかし」である。このことから選択肢は絞ることができる。

(問七)内容把握問題<3分>。直後に「二〇世紀の文化人類学はフィールドワークを実施し、文化の内側から現地の人々が考え、行っていることを理解しようとするようになった」のである。

(問八)内容把握問題<5分>。23段落に「私たちが『悲劇』と考える『ハムレット』の物語は、ティヴの人たちにとってまったく異なる『物語』として読まれ…『若い人々に対する教訓的な物語』である」とティヴの人たちは解釈したのである。

(問九)内容把握記述問題<6分>。24段落から33段落までの要点は、「自文化中心主義」について文化人類学での考え方を中心にまとめること。つまり、「自文化中心主義」とは「自分が生まれ育った文化のものの見方や価値観に基づいて異文化を判断すること」と呼んでいる。「直に異文化に触れ、その内側から他者の文化を理解しようとする手法」は「分断される現代世界において、ますます大切なものになっていく」のである。

【大問二】小説に関する読解問題

  • 時間配分:18分

出典は『川釣り』所収「掛け持ち」(井伏鱒二著)である。

(問一)内容把握問題<2分>。「砂まみれのままお湯にはいるので、湯槽の底に直ぐ砂がたまる」のであるから、貼り紙には「砂を洗い流してからお湯にはいるように」という趣旨の内容になる。

(問二)文学史問題<1分>。『走れメロス』の作者は太宰治である。

(問三)内容把握問題<2分>。暑さと寒さを避けるという意味であるので「避」が適切である。

(問四)語句意味問題<2分>。

a 「鷹揚に」は、「何事も恐れずに悠然と」という意味である。

「高飛車に」は、「高圧的な態度で」という意味である。

(問五)内容把握問題<3分>。がポイントである。のあとに「と喜十さんは改めて謝った」とあるので、には「Ⅲ いや、思い出しました。その節はどうも相すみませんでした。」が適切である。

(問六)慣用句問題<1分>。自分の意図を目を動かして相手に伝えることを「目くばせする」と表現する。

(問七)内容把握問題<7分>。

「東洋亭」【C】で「篠笹屋」【D】の客に見つかったのである。繁忙期の反対は「閑散期」【E】である。「言われる側」として、<過去>の喜十さんと<現在>のオウメさんに「涙」【F】や「すみません」【G】の共通項が与えられている。篠笹屋での自分を知っている「井熊さん」【H】に東洋亭での自分の別の一面をしられることになったのである。思い起こせば段落で「それは忘れもしない」【I】という表現が用いられている。

【大問三】古文の読解問題

  • 時間配分:14分

出典は『徒然草』(兼好法師著)である。

(問一)文学史問題<1分>。『枕草子』の著者は清少納言である。

(問二)歴史的仮名遣い問題<2分>。

「さぶらひ」は、「さぶらい」である。

「問はれ」は、「とわれ」である。

(問三)現代語訳問題<2分>。

「そらに申し侍らば」は、「私篤成が何も見ずに申しましたら」という意味である。

「申し誤り侍らじ」は、「言い誤りはしますまい」という意味である。

「物習ひ侍らん」は、「私有房は勉強しましょう」という意味である。

「まかりいでにけり」は、「篤成は退出してしまった」という意味である。

(問四)内容把握問題<2分>。発言内容は、「ざえのほど、…ゆかしき所なし」である。

(問五)内容把握問題<2分>。「まづ、しほという文字は、いづれのへんにか侍らん」との問いに対する返答であるので「土偏」となる。

(問六)内容把握問題<2分>。問に対して「申し上げたのである」。

(問七)内容把握問題<3分>。篤成の「ざえのほど、既にあらわれにたり」とある。篤成の教養のなさ学識の程度が明白になったのである。

攻略ポイント

全体的には、標準問題のレベルである。ただし、記述問題が多いため、記述対策は事前にしっかり行っておくべきである。自分の頭の中で考えた内容を、的確にかつ迅速に制限字数内に納める「技術」は、付け焼刃的な知識や手法では太刀打ちできない。特に、小説において登場人物の心情についての「読み取り」をしっかり行うことが大事である。そのためにも本文中の「情景描写」を丁寧に「読み込む」ことが必要不可欠である。出来るならば、表現力豊かな文章により多く触れ自身の感受性を磨くことも必要であろう。古文については、基礎的な古語単語・古典文法をくまなく目を通しておくこと。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

江戸川学園取手高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。