高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

江戸川学園取手高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2014年度「江戸川学園取手高等学校の国語」
攻略のための学習方法

比較的難解な文章は扱われていない。極めて標準的な素直な文章と考えてよいであろう。
論説文に対する対策について少し確認をしておきたい。いうまでもなく論説文は「論理の展開」が重要であり、明確に『起承転結』が示されていなければならない。さらに重要なことは文脈の中に「キーワード」を見つけ出すことである。基本的には、何度も繰り返して文中に現れてくるのが「キーワード」と考えて差し支えないであろう。キーワードを把握したら、その後の文章展開を丁寧にたどっていくことである。キーワードがどのような「意味」と「役割」を持たされているのかを考えることが重要である。ときに、キーワードが最終段落において再度あらわれ、結論を筆者が述べる際に重要な役割を担う場面も出てくるものである。したがって、キーワードについては「どこで」「どのような」役割を持たされて本文中にあらわれてくるか、常に気を配る必要がある。論説文のような極めて論理展開の明確な文章に慣れておかなければならない。論説文専用の問題集(記述対策も併用)を手に入れ、しっかり対策を練った方が良い。
そのような問題集の選び方について注意してもらいたい点を指摘する。
第一に「解説内容が詳しい」問題集であること。論説問題でしかも記述問題では、正解とされる文章表現のレベルや言葉遣いなどについて、自己の解答と異なる場合に、その理由を自分一人で理解するには困難を極める場合がある。そのようなときに、解説部分が丁寧でかつ詳細であると、自己学習で何の問題もなく正解へのプロセスが理解できるようになるのである。しかも、正解だけではなく、不正解となるであろう「記述答案」も何点か紹介しているような解説があれば申し分ない。
第二に「本文に記載された内容」についての周辺知識を解説の中で説明しているかどうかを見極めるべきである。見極め方はいたって簡単である。自分が疑問に感じて辞書を引こうと思っている言葉が、キチンと解説の中に言及されているか否かである。そこまで丁寧な解説が書かれていれば、自学自習には最適な問題集と判断して構わないであろう。単に、正解しか記載してなく解説も短くて、「どうしてそういう解答になるのか」という疑問が完璧に解消されなければ、そのような問題集は自分の学習には不適切である。実際に書店で手に取り内容を確認したうえで吟味して欲しい。問題集選びは学習効果を上げ、成績を向上させるのに重要なファクターになることは間違いない。
小説についても、じっくり落ち着いて読むような時間的余裕もないであろうから、学校で扱う小説や自学用に用意した問題集を通じて、文章を読み込んでほしい。その際には、登場人物の心情変化や、それを類推させるだけの情景描写を中心に作品を読了して欲しい。その他としては、知識問題としての「漢字」「ことわざ」「四文字熟語」「文学史」などは漏れのないように万遍なくチェックして欲しい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2014年度「江戸川学園取手高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問1は哲学的論説文の読解問題。出典は中島義道『ひとを〈嫌う〉ということ』である。解答時間は23分。大問2は小説読解問題。出典は三浦哲郎『とんかつ』である。登場人物の心情を中心に内容を読み解くことが大事。解答時間は20分。大問3は古文(説話)読解問題。出典は『今昔物語集』である。内容把握が完璧にできるように、古典文法の知識や歴史的仮名遣いをしっかり学習すること。解答時間は17分。

[大問1]論説文

  • 時間配分:23分

哲学的論説読解問題。テレビ番組である『中学生日記』を題材に、人間関係における負の感情の捉え方を、人生における貴重な体験とし、それに耐えることの必要性を説く。
問一は漢字の書き取り。解答時間は3分。「じぎゃく」や「みすえる」もしっかり書けるように。
問二は接続詞の問題。解答時間は2分。前後の文章をよく読んで適切な選択肢を選ぶ。
問三は内容把握問題。解答時間は3分。他人を「嫌うこと」もあれば「嫌われること」もあるということがどうであるかを考える。
問四は内容把握問題。解答時間は2分。
問五は内容把握問題。解答時間は3分。人間は社会的生物であり、自然の姿のままで生きていくことはできないのであるから、人間が社会の中で生きていくために必要なことは何かを考える。
問六は内容把握問題。解答時間は3分。Bを嫌いになったAは、そんな自分に「耐えられず」、自分を「責め立てる」がそのようなAの考え方と態度は「いいかげんなレベルで悩む」姿である、と「私」は考えるのである。
問七は内容把握問題。解答時間は3分。「誰でも他人を理不尽に嫌う」ものであり、それはわれわれにとって「自然なこと」であることから考えを起こしてゆく。
問八は内容把握問題。解答時間は2分。Aに嫌われているBはその原因をAの嫉妬と捉え自分(B)には何らの落ち度もないと決めつける。
問九は本文の主題に関する問題。解答時間は2分。他人を嫌うのは自然なことであり、それをごまかさずに受け取ることが大事である。

[大問2]小説

  • 時間配分:20分

小説文の読解問題。
問一は漢字の問題。解答時間は2分。完答したい問題。う.は「故郷を懐かしく思う気持ち」のこと。
問二は語句の問題。解答時間は2分。言葉の意味をしっかり理解して解答したい。意味が分からなければ文章の前後の文脈で適切な選択肢を推量する。
問三は適切語句選択問題。解答時間は2分。文脈を辿ればそれほど考えなくとも正解を選べるはず。
問四は内容把握問題。解答時間は2分。「頭を丸めた少年」の外見とその様子をしっかり考える。
問五は内容把握問題であり特に心情把握問題である。解答時間は4分。息子のことを心配する母親の心情を読みこむこと。
問七は内容把握問題である。解答時間は4分。なぜ「お母さんの皿はもう空っぽ」だったのか、母の心情を考えれば適切な選択肢は瞭然である。

【大問3】古文

  • 時間配分:17分

大問3は、田辺聖子著の「続 田辺聖子の古典まんだら」である。
問一は漢字の書き取り読み。「余裕」の「裕」や「懇願」の「懇」はしっかり書きたい。「疎」は「疎遠」の「疎」である。
問二は内容把握問題。「ホトトギス」刊行の中心的メンバーであった虚子と訣別した水原秋桜子の文章を「花衣」(久女の創刊)に掲載することにより、虚子はどのように感じるかを想像(気配り)できないのである。
問三は俳句の技法であり、問四も常識的慣用表現。両問とも瞬間的に正解して欲しい。
問五は内容把握問題である。仮に「発狂」したのであれば、「国子の手紙」の中で「わがまま」という自省の言葉は見られないし、「敬語の使い方も完璧」ではないであろう。ところが、現実的には上記自省の言葉も見られたし、敬語の使い方も完璧であった。

攻略ポイント

論説文、小説、古文と平均的に全てのジャンルからの出題になっている。漢字や文法(古典も含め)知識、語句の意味などは完答を目指して欲しい。小説は受験生も苦手意識を持っている「心情把握」を攻略したい。記述対策の問題集(小説)でしっかり登場人物の内面を捉える練習を積むこと。論説については、合理的な推論が成り立つ文章が入試問題に採用されているのであるから、丁寧に始めから筆者の論理展開を追っていくことが大事である。そのような過程の中で、文章の流れが目で確認できるような工夫も必要である。そういう意味では、本文に鉛筆で傍線や二重傍線を引くなどの工夫が必要である。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

江戸川学園取手高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。