高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

江戸川女子高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2024年度「江戸川女子高等学校の英語」
攻略のための学習方法

問題全体としては、600単語を超えるような長文は出題されていないし、複雑な構文の理解を確認するような出題もなされていない。基本的で標準的な300~400単語の長文総合読解問題を1週間に2~3題演習することで、長文読解対策は十分である。その際に、英文中で使用されている基本的な構文(so ~ that …、not only A but also B、it is ~ for … to - など)を目にしたら、すぐにその訳や文構造を頭で思い描くことができるようになるまで、徹底した構文読解が必要である。
受験生の多くが「時間が足りなくて英文が全部読みきれなかった」「英文が長くなるとどこで切ってどうつなげるのかが全く見えてこない」などの悩みを抱えている場合が多いのではないだろうか。それらの悩みを解消する方法として以下に何点か挙げてみよう。

 

正確で迅速な読解力

合格するためには「正確で迅速」な読解力が必要である。つまり、精読と速読を同時に行うことができる能力である。仮に、この能力のことを「速精読力」と呼ぶこととする。速精読力を習得するために必要なことは、「一つでも多くの英文に接すること」なのである。具体的には、時間があれば一文でも多くの英文を読み込むことである。その際に、英文を目で追いながら、頭の中で英文の構造を理解し、適切な日本語訳を考えることである。そのためには、以下のことが重要である。

ⅰ)英単語・イディオムの知識を蓄えること

英文を正確に読むためには、「単語」や「イディオム」の知識が不可欠であることは言うまでもない。さらに、シンプルな単語であればあるほど、その単語が持つ意味は重層的であり、その複数ある意味の中から適切な意味を選択しなければ英文を正しく読解することは難しい。一つの英単語に一つの訳しか覚えていないと長文読解もあいまいになり、自分の知っている英単語の意味をつなぎ合わせて「自分で作文をしてしまう」ことにもなりかねない。例えば、poorという単語を見てどのような訳を思いだすだろうか。まずは殆どの受験生は「貧しい」という訳をあてはめるであろう。しかし、poorにはその他にも「かわいそうな、劣悪な、苦手な(不得意な)」などがある。なぜそのような意味が出てくるのかといえば、poorとは「ある基準に達していない(不足)状態」という根源的な意味があるからである。つまり、その不足が「経済的」であれば「貧しい」となり、「スキル的」であれば「苦手な(不得意な)」となるのである。したがって、シンプルな単語ほど、その根源的な意味をしっかり押さえておくと、より正確に英文を理解できるようになるのである。そのためには「英英辞典」の活用も一つの有効な方法であろう。

ⅱ)文法事項を押さえること

単語・イディオムが理解できたとしても、目にした英文を適切に日本語訳ができない、という悩みをよく耳にする。その原因として考えられる最大の要素は、文法知識の欠如である。入試で問われる文法知識は、5文型(特にS、V、O、Cになり得る品詞の識別)、関係代名詞、比較級、不定詞、仮定法、話法、分詞と動名詞である。特に分詞については、現在分詞も過去分詞も形容詞的用法を持っており、入試英文では必ずこれらに関する知識が問われるのである。江戸学女子高校の入試においては、長文読解の問題数より文法問題やイディオムの知識を問う独立した問題が多く出題される。配点的には6割を超える高い配点であるので、そこで高得点を得るためにも基本的な文法事項の理解は、合格答案作成のためには不可欠である。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2024年度「江戸川女子高等学校の英語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問Aは、単語発音問題<3分>。発音に関する基本問題。
大問Bは、単語関連問題<4分>。単語の関連性に関する問題。
大問Cは、整序問題<7分>。基本的な文法事項、語法を基準に判断する。
大問Dは、対話文長文読解問題<6分>。対話の流れを確実に把握し的確に判断する。
大問Eは、内容真偽に関する長文読解問題<10分>。説明文の長文読解である。内容と文脈を正確に把握する。
大問Fは、説明文の長文読解総合問題<20分>。適語選択、誤文訂正、語句解釈、指示語、適語補充など総合読解問題。

【大問A】 単語発音問題

  • 時間配分:3分

1.dが異なる。
2.aが異なる。
3.dが異なる。
4.cが異なる。

【大問B】 単語の関係性に関する問題

  • 時間配分:4分

1.名詞と形容詞の関係。
2.動詞と名詞の関係。
3.対義後の関係。
4.自動詞と他動詞の関係。
5.動詞とそれを行う人を表す関係。

【大問C】整序問題

  • 時間配分:7分

1.「ひどいにわか雨に降られた」は、be caught in a heavy showerである。
2.「それについて議論する」は、discuss it であり、discuss about itではないことに注意すること。discussは他動詞(目的語を取る動詞)であるからである。
3.「あまり良いとは思わない」は、I don’t think it’s a very good ideaと表現する。
4.remember to ~は「~することを覚えていて」という直訳の意味であるが、これは「忘れずに~してくれ」という意味になる。
5.「~の1人」は、one of the+複数名詞となる。過去分詞の形容詞用法(後置修飾)についても習得するように。
6.「どちらが良い所だと思いますか」は、Which do you think is a better placeである。

 

【大問D】対話文長文読解(語形変化)問題

  • 時間配分:6分

1.目的を表す副詞的用法の不定詞にする。
2.「わくわくさせる」という意味にするので現在分詞にする。
3.経験を表す現在完了形にする。
4.名詞を修飾する形容詞的用法の不定詞にする。
5.timeを修飾する形容詞的用法の不定詞にする。
6.受動態の文にしたいので過去分詞にする。
7.「びっくりするような」という意味にしたいので、現在分詞にする。
8.主語が「人」であるので、過去分詞にする。
9.主語がItであるので、現在分詞にする。
10.Sounds interesting の意味は、「面白そう」となる。
11.目的を表す副詞的用法の不定詞にする。
12.主語が「人」であるので、過去分詞にする。

【大問E】内容真偽に関する長文読解問題

  • 時間配分:10分

内容を正確に読み迅速に選択肢の正誤を判断する。内容が正しい選択肢は、
1.「新聞において何を読むかを正しく選択すれば、あなたは良き読者となる」
4.「新聞の記事が私の友人にとって重要であると考えるのであれば、私の友人はその記事をとても注意深く読む」
6.「私の友人は、2~3の指針によって何を読むかを決定する」
7.「ニュースの書き出しはその重要性を伝えてくれることの1つである、と私の友人は考えている」
8.「その日の重要なニュースは通常1面に掲載されている」
10.「書き出しを読むだけで、そのニュースについてわかることもときにはあるのである」

【大問F】説明文の長文読解総合問題

  • 時間配分:20分

1.適語補充問題<2分>。
(1)to不定詞の意味上の主語を表すforが適切である。
(2)(3)something badとの対比で考える。
(4)exchange A for B、つまり「AをBに交換する」というイディオムをあてはめる。
(5)(6)not only A but also B、「AのみならずB」の形にする。
2.適語選択問題<2分>。
本文に即して両替すると1ドルあたり1円の利益がでる。
3.適語選択問題<2分>。
直前にあるhold on to moneyとの比較で考える。
4.誤文訂正問題<2分>。
It is often とする。
5.指示語問題<3分>。
When you drive your car into a large city, …の箇所が手掛かりになる。
6.語句解釈問題<3分>。
下線部の内容はコロン以下に具体的に書かれている。
7.指示語問題<3分>。
Thisは、you might be penalized for this in the futureのことである。
8.誤文訂正問題<3分>。
whatではなくthatである。it is thought that ~ は「と考えられている」である。

攻略のポイント

全体的に、複雑な構文や文法事項は出題されていない。極めて標準的な設問である。基本的な文法事項や語法、イディオムは確実に覚えておきたい。文法事項としては、関係代名詞、不定詞、動名詞、比較、話法、分詞(現在分詞・過去分詞の形容詞的用法)などは、特に要注意である。基本的なイディオムも単に暗記しているだけではなく、英文の中でどのような使われ方をするのかをより実戦的に理解する必要がある。そのためにも、さまざまな英文を読み、その中で使われているイディオムや構文に対する理解を深める対策をしっかり行うことが重要である。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

江戸川女子高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。