高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

江戸川女子高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2023年度「江戸川女子高等学校の国語」
攻略のための学習方法

合格のための「読解力」とは何かを考えてみたい。
読解力とは、文字通り考えると「読み解く力」である。
『現代文の文章は、日本語で書かれているので、日本人であれば何が書かれているかは当然理解できるのだから、現代文攻略のために特段の事前準備は必要がない』
と考えている受験生も中にはいるのではないだろうか。確かに、数学や理科のように明確な客観的原理や原則に基づいて文章を定型的に分解できるものではないことは自明ではある。個人の考え方や価値観の違いも、複数の人間が同じ文章を読んだ場合に違った印象や感想を抱く背景にはその「価値観の違い」がある。

それでは、入試で扱われる文章(小説にしても論説文にしても)は、そのような意味で「読み手」の感覚でいかようにでも解釈が可能になるような文章なのだろうか。答えは「否」である。なぜならば、読み手によって解釈が複数可能であるとするならば「入試問題」として求められる「客観性」を欠いた文章ということになり、それは入試問題としての特性を有していないことにもなる。したがって、入試問題として出題される文章は、そのジャンルがどのようなものであったとしても、客観的かつ論理的に読解が可能であり、基本的にはだれが読んでも「同じ結論に至る」というのが原則である。

しかし、そのような「結論」に至るためには「文章の読み方」がある。それが「読解力」であり「読み解く力」である。具体的には、①キーワードを探す、②作者の結論を見つける、③特に心情把握を問われる小説では「会話」と「情景描写」に注目する、ということである。

  • ①キーワードを探す

「キーワード」とは文中でとても重要な単語・用語である。重要であるから作者は何度も繰り返して使用する。ときには同じ内容について表現を変えて使う場合もある。いずれにしても、熟語になっているような単語などで繰り返し使われているようなものは必ずチェックすることが重要である。

  • ②作者の結論を見つける

特に論説文では「作者の結論」が何かを発見し、理解することがとても重要である。作者が結論を論じる場合、必ず「つまり」「したがって」というつなぎ言葉がついている。この言葉を手掛かりに、その後ろに書かれている内容をしっかりと理解することである。そうすることによって、作者が言いたいこと、主張したいことが何であるのかが見えてくるのである。

  • ③「会話」と「情景描写」に注目する

特に小説においては「心情把握」が重要である。小説において、「太郎はその時とても悲しく思った」などの心情を表わす直接的な描写は行わない。人物の悲しさは登場人物との会話や情景を描写する中で間接的に描かれるものである。したがって、小説における心情把握が苦手であるという受験生は是非「会話」と「情景描写」に着目して文書を読んでもらいたい。

以上、簡単に入試国語の文章読解におけるポイントを確認したので、今後の勉強に少しでも役立つことができればと思う。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2023年度「江戸川女子高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

【大問1】論説文の読解総合問題<18分>。
漢字の書取り、四字熟語、読取り問題、内容把握抜き出し問題、記述問題(45字)などの出題である。
【大問2】小説の読解総合問題<16分>。
文節の修飾関係、内容把握、心情把握などの出題である。
【大問3】古文の読解問題<16分>。
文学史、内容理解、現代語訳などの出題である。

【大問1】言語に関する論説文の読解総合問題

  • 時間配分:18分

出典は『いつもの言葉を哲学する』(吉田徹也著)

問1は、漢字の書取り・読取り問題である<1分>。
「母屋」は「おもや」、「ガンゼン」は「眼前」、「カンゴ」は「看護」である。完答を目指そう。

問2は、内容把握選択問題<1分>。
「なぜなら…『母』という言葉が含みをもつ意味合いを、『親』という言葉は歴史的に備えていないから」であり、「『母語』という言葉だけ『親語』などに置き換えたとしても、それは不自然で浮いた言葉であり続ける」のである。

問3は、四字熟語問題<1分>。
世界各地、つまり洋の東西を問わず、今も昔もという意味である「古今東西」。

問4は、内容把握抜出し問題<2分>。
言葉は「生ける文化遺産」なのである。

問5は、内容把握選択問題<2分>。
「自分を産み育てた根源や基盤の比喩として『母』が機能」しており、「自分自身をかたちづくる大きな基盤となっている」のである。それは、無意識にジェンダーバイアスを持ってしまう可能性を孕んでいるのである。

問6は、内容把握選択問題<2分>。
「成長して伝統へと入っていく」ことは「言語を学ぶことの一部」を構成しているのである伝統的な感受性に言及している選択肢を選ぶ。

問7は、内容把握選択問題<2分>。
母語を学ぶということは、単語やその配列を学ぶというだけではなく、その言葉が持つものの見方を身につけることである。また、言葉は話す人の価値観を反映しているので言い換えるときは多様な角度での見直しが必要である。

問8は、文脈把握問題<2分>。
挿入するべき文章は「たとえば」で始まっている。また、「『お母さん』の用法は、現在でも疑問に思ったり不自然に感じたりする」のであり、これは「特定の言葉に対する違和感」である。

問9は、内容把握記述問題<5分>。
本問を含む段落の冒頭部分に「何かを産み育てる基盤、根源、大体といったイメージを含みもつこと」は「多くの文化にかなり古くから見られる特徴」なのである。

【大問2】 小説の読解総合問題

  • 時間配分:16分

出典は『明治ガールズ、富岡製糸場で青春を』(藤井清美著)。

問1は、文の組み立て問題<1分>。
指定された文節がどの文節を修飾するかについての問題である。正確に文章を読み文節どうしの修飾関係を正確に把握すること。

問2は、語句問題<2分>。
 「繭選り」とは、「不良品の繭」を取り除く作業のことである。
 英は繭選りの仕事に習熟している様子を表している文章であるので「もう考えなくても作業を進められるようになっていた」のである。

問3は、内容把握問題<2分>。
「英ちゃんはいいわよ。英ちゃんは我慢できるじゃない!」というしな子の言葉を受けて英は「何も言えなくなった」のである。そして、「違う、わたしだって……」の次に描写されている個所を抜き出す。

問4は、内容把握選択問題<2分>。
「繭選り」から「繰糸所に行くこと」で次の段階へ進むことができることへの喜びを実感しているのである。

問5は、内容把握選択問題<2分>。
「泣くか、我慢するしかない」と思っていたのだが「今日の初さんを見て」、「自分の願いを口に出し」て「言い分をはっきり伝える」方法のこと。

問6は、内容把握選択問題である<2分>。
「しな子」、「英」、「初」のそれぞれが対照的に描かれている。

問7は、内容把握記述問題である<5分>。
初の発言の中に「すべての作業を覚えておかなければなりません」、「いつになりましたら繰糸所に出して頂けますものか」と「初はひるまず話し続け、最後まで言い切った」のである。

【大問3】古文の読解問題

  • 時間配分:16分

出典は『古今著聞集』。

問1は、文学史問題<1分>。
『古今著聞集』が書かれた鎌倉時代と同じ時代に書かれた作品を選択する問題である。

問2は、歴史的仮名遣い問題<2分>。
a「おはせ」は「おおせ」である。
b「よはひ」は「よわい」である。

問3は、現代語訳問題<2分>。
「年老いたる母」は「老いの力いよいよ弱りて」、命がもうないように見えたのである。
 本問は反語表現で書かれていることに注目する。

問4は、内容把握問題<2分>。
病弱で余命いくばくもない母のために「僧」は「魚」を尋ね求めたのである。

問5は、内容把握選択問題<1分>。
「ひとかたならぬ科」とは「殺生をしていけない僧の身」であるにもかかわらず「魚を取った」のである。

問6は、内容把握抜き出し問題<1分>。
「天下の制により」魚や鳥を取ることを禁じられてしまったのである。

問7は、内容把握選択問題である<1分>。
「身の力」が弱っているのは「母」である。

問8は、内容把握選択問題である<1分>。
「心やすし」とは「心が安らか、安心して」いる状態を表す。

問9は、内容把握抜き出し問題である<2分>。
「天下にこの制重きこと」以下が発言内容である。

問10は、内容把握選択問題である<1分>。
病弱の母を思う僧の「孝養」の思い(親孝行の心、気持ち)である。

問11は、内容把握選択問題である<2分>。
僧の行動に感動し魚を取った罪を許したのは白河院である。

攻略のポイント

論説文、小説、古文と全ての分野から出題されている。論説文は内容把握が少々難しいかもしれない。文脈を丁寧に読み進め内容の把握をしっかり行うことが重要である。特に、筆者の主張は何かを常に意識しながら本文をしっかり読み込むことである。また、小説は本問に限らず、一般的に人物の心情把握がメインである。「心情把握」のためには①会話文の内容、②情景描写(特に比喩表現)が重要である。古文は、難解な文章ではないので内容把握は確実に行えるであろう。古語の現代語訳もしっかり押さえておくこと。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

江戸川女子高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。