高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

江戸川女子高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2022年度「江戸川女子高等学校の国語」
攻略のための学習方法

合格のための「読解力」とは何かを考えてみたい。
読解力とは、文字通り考えると「読み解く力」である。
『現代文の文章は、日本語で書かれているので、日本人であれば何が書かれているかは当然理解できるのだから、現代文攻略のために特段の事前準備は必要がない』
と考えている受験生も中にはいるのではないだろうか。確かに、数学や理科のように明確な客観的原理や原則に基づいて文章を定型的に分解できるものではないことは自明ではある。個人の考え方や価値観の違いも、複数の人間が同じ文章を読んだ場合に違った印象や感想を抱く背景にはその「価値観の違い」がある。

それでは、入試で扱われる文章(小説にしても論説文にしても)は、そのような意味で「読み手」の感覚でいかようにでも解釈が可能になるような文章なのだろうか。答えは「否」である。なぜならば、読み手によって解釈が複数可能であるとするならば「入試問題」として求められる「客観性」を欠いた文章ということになり、それは入試問題としての特性を有していないことにもなる。したがって、入試問題として出題される文章は、そのジャンルがどのようなものであったとしても、客観的かつ論理的に読解が可能であり、基本的にはだれが読んでも「同じ結論に至る」というのが原則である。

しかし、そのような「結論」に至るためには「文章の読み方」がある。それが「読解力」であり「読み解く力」である。具体的には、①キーワードを探す②作者の結論を見つける③特に心情把握を問われる小説では「会話」と「情景描写」に注目する、ということである。

  • ①キーワードを探す

「キーワード」とは文中でとても重要な単語・用語である。重要であるから作者は何度も繰り返して使用する。ときには同じ内容について表現を変えて使う場合もある。いずれにしても、熟語になっているような単語などで繰り返し使われているようなものは必ずチェックすることが重要である。

  • ②作者の結論を見つける

特に論説文では「作者の結論」が何かを発見し、理解することがとても重要である。作者が結論を論じる場合、必ず「つまり」「したがって」というつなぎ言葉がついている。この言葉を手掛かりに、その後ろに書かれている内容をしっかりと理解することである。そうすることによって、作者が言いたいこと、主張したいことが何であるのかが見えてくるのである。

  • ③「会話」と「情景描写」に注目する

特に小説においては「心情把握」が重要である。小説において、「太郎はその時とても悲しく思った」などの心情を表わす直接的な描写は行わない。人物の悲しさは登場人物との会話や情景を描写する中で間接的に描かれるものである。したがって、小説における心情把握が苦手であるという受験生は是非「会話」と「情景描写」に着目して文書を読んでもらいたい。

以上、簡単に入試国語の文章読解におけるポイントを確認したので、今後の勉強に少しでも役立つことができればと思う。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2022年度「江戸川女子高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

【大問1】論説文の読解総合問題<18分>。漢字の書取り・読取り問題、内容把握抜き出し問題、記述問題(45字)などの出題である。

【大問2】小説の読解総合問題<18分>。文節の修飾関係、四字熟語、内容把握、心情把握などの出題である。

【大問3】古文の読解問題<14分>。内容理解、古語現代語訳などの出題である。

【大問1】論説文の読解総合問題

  • 時間配分:18分

出典は『未来は決まっており、自分の意志など存在しない。心理学的決定論』(妹尾武治著)

問1は、漢字の書取り・読取り問題である<1分>。「早世」は「そうせい」、「ひきん」は「卑近」、「代替」は「だいたい」、「イショク」は「移植」である。完答を目指そう。

問2は、内容把握抜出し問題<2分>。「レディメイド」とは「既製品」のことであり、「大量生産された作家の手が加わっていない現物」である。

問3は、内容把握選択問題<2分>。「アートのアート性は、物・物体に縛られず『概念』『考え方(コンセプト)』こそに本質」があるのであり、つまり「アートの本質は人間の思考や発想であり、表面的な物質は媒介に過ぎないという発想の転換」が起こったのである。

問4は、内容把握抜出し問題<2分>。デュシャンは「情報こそが本質であり、外界に存在する箱、情報の乗り物にさほど意義や意味がない」ということを予見していたのかもしれないのである。

問5は、内容把握抜出し問題<2分>。「『泉』の芸術的な価値は多様」であるが、「簡単に説明」すると、「アートのアート性は、……発想の革命」が「『泉』という作品」だったと思うのである。

問6は、内容把握選択問題<2分>。「階段を降りる裸体No.2」は静止画であるが、「裸婦の動きを錯覚的に知覚」することで、裸婦の動きを感じさせられたからである。

問7は、内容把握選択問題<2分>。ポイントは「動きを感じる絵を見ている」と「脳の中で、実際に動いているものを見る時に活性化する部位」が活動していたことが判明したのである。

問8は、要旨選択問題<2分>。「アートが迫れるのは、……世界の真実」なのであり、「21世紀になり……科学的な証明がなされ始めている」のであろう。

問9は、内容把握記述問題<3分>。「主観的な世界を、物理的にも時間的にも静止したキャンパスに再構築する」ことで「動き」を表現しようとする手法である。

【大問2】 小説の読解総合問題

  • 時間配分:18分

出典は『彼女の不機嫌そうな革靴』(川上亮著)。

問1は、文の組み立て問題<2分>。
指定された文節がどの文節を修飾するかについての問題である。正確に文章を読み文節どうしの修飾関係を正確に把握すること。

問2は、語句問題<4分>。
a 「自分たちの行為自体には。これ以上ないほどの確信を持っている」ように感じられたのであり、「陽子さんは目標を見つけて……その目標を真摯に、真剣にまっすぐに見つめていた」のである。
b 「自分たちの力で未来を切り開いている若者たち」であり、「おれ自身の現状との間に差がありすぎ」なのである。

問3は、内容把握選択問題<2分>。傍線②の直後に書かれている内容である。「それ専用の包丁を使い、分厚い皮をなめらかに切り裂いて見せる彼女」「難しい顔で型紙をにらむ彼女」など、「彼女」の「職人としての美しさ」を感じていたのである。つまり、「彼女」の「手際よく作業を進めていける点」に「彼女のすごさ」を感じていたのである。

問4は、内容把握選択問題<2分>。大田先生の次の発言を参考に判断する。「……陽子ちゃんも尾崎君も、二人とも毎日がんばっている。自分たちでブランドを立ちあげて、デザインから売りこみまでからぜんぶやって」「俺は関係ないけどな。まあスーパーバイザーみたいなもんだ」という大田先生の発言から、少し距離感をもって見守っている様子がうかがえる。

問5は、内容把握選択問題<2分>。アッキーの性格について発言内容を中心に考える。「アトリエってなにー?」「すごいねー。尾崎さんもやってるんだ?」「尾崎さん、忙しいんじゃないの?」「『順調じゃん』アッキーが目を輝かせる」という会話内容から、「明るい人物」であることが想像できる。

問6は、知識問題(四字熟語)<2分>。自分の感情をストレートに言葉や行動に表す人の特性を表す言葉である「直情径行」である。

問7は、内容把握選択問題<2分>。陽子さんが作った「どこか不機嫌な子供を思わせるブーツ」には、「欲しいものを欲しいと言い、手に入らなければ不機嫌」になる「幼い子供」らしい様子が見えてくる。

問8は、要旨把握問題<2分>。ブランドを立ちあげた「陽子さん」の頑張りを「おれ」視点で描いているのである。

【大問3】古文の読解問題

  • 時間配分:14分

出典は『今昔物語』。

問1は、内容把握抜出し問題<2分>。本文の文脈を正確に把握すること。特に、会話の内容を基に考えると「児」は「若君」、「中将」は「殿」である。

問2は、内容把握選択問題<3分>。
②「太刀を提げて」かけつけたのは「中将」である。
⑤「中将」が「験ある僧」を呼んで加持祈祷をさせたのである。
⑥「乳母」が若君を遊ばせていたのである。
⑦「知らぬ女房」が若君を「うちすてて」逃げたのである。

問3は、現代語訳問題<3分>。
③「あさまし」は「驚きあきれるさま」のことである。
④「さだめて」は「きっと」という意味である。
⑧「ざま」は「~の方」という意味になるので「奥の方へ」となる。

問4は、内容把握記述問題<2分>。
本文にある「にはかに児のおびただしく泣きけるに、乳母もののしる声のしければ」を参考に考える。

問5は、内容把握選択問題<2分>。
「知らぬ女房」に自分に子どもを奪われそうになってとても恐れたのである。

問6は、内容把握選択問題<2分>。
本文からは、誰もいないような場所で子どもを一人だけで遊ばせておくと、「知らぬ女房(=怪しい人物)」に子どもを奪われてしまう可能性があるので、そのような場所では子どもを遊ばせてはいけない、という内容の選択肢を選ぶ。

攻略のポイント

論説文、小説、古文と全ての分野から出題されている。論説文は内容把握が少々難しいかもしれない。文脈を丁寧に読み進め内容の把握をしっかり行うことが重要である。特に、筆者の主張は何かを常に意識しながら本文をしっかり読み込むことである。また、小説は本問に限らず、一般的に人物の心情把握がメインである。「心情把握」のためには①会話文の内容、②情景描写(特に比喩表現)が重要である。古文は、難解な文章ではないので内容把握は確実に行えるであろう。古語の現代語訳もしっかり押さえておくこと。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

江戸川女子高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。