慶應義塾志木高等学校 入試対策
2015年度「慶應義塾志木高等学校の英語」
攻略のための学習方法
志望者は、リスニングを除いた全ての単元について、まず中学の範囲を万全にしよう。そのうえで、さらに高度な学習を進めるに当たって、気をつけたいのは次の2点である。
1点目は「語彙力」だ。英検の準二級から二級くらいを目安に、英単語の意味を覚えておきたい。語彙力は英語の長文読解のための基礎となる。志望者は単純に単語数を増やすのではなく、英単語についてさまざま角度から理解を深めておきたい。
例えば、【大問Ⅵ】の(設問4)では、英単語の「right」を適語補充する。1つの英単語「right」は、文章での用法によって「正しい」「右の」「権利」と訳が変化していく。このような同字異義語は、慶應志木が求めている語彙力を考えるうえで、参考となる。「単語」の数を増やすことだけを目指すのではなく、あくまで「語彙力」を豊かにしていくことが必要で、そのためには、単語を一つ一つ丁寧に調べ、意味だけに限らず、広い範囲まで用法を確認しておこう。
2点目は「文法力」だ。志望者は英検準2級の水準の文法問題を演習しておきたい。文法の問題を解く際に、気をつけたいのは、文法の理解には2つの水準があることだ。仮に、「浅い理解」と「深い理解」と呼んでおく。
「浅い理解」とは、文法の問題を「慣れ」や「勘」といった経験に頼って解答するものだ。対して、「深い理解」とは、文法の法則にしたがって演繹して解答するものだ。平均的な高校受験では、これらの理解の差はあまり得点に反映されない。したがって、志望者本人でさえ、文法の問題が解けた理由を、自覚していない場合がある。しかし、慶應志木の英語は、はっきりと文法の「深い理解」を要求している。
典型的な例は、【大問Ⅳ】の(設問6)だ。ここでは使役動詞「make」を用いた第五文型が現れるが、「to」の存在に注目できただろうか。使役動詞「make」の文において、能動態では「to」が省略される。しかし、文を受動態に書きかえた時には、省略されていた「to」が現れる。このような文法をあらかじめ理解しておかなくては、この設問に正答はできない。
志望者は「文法の問題」を解き終えたら、なんとなく解答してしまったものがないかどうか、確認する習慣を身につけたい。もし背後にある「文の法則」がわかっていなければ、しっかりと解説を読むなりして、言葉で説明できるようになろう。問題が解けることと、言葉で説明できることは、異なる水準にあるので注意しよう。また複雑な構文を読めることは、長文の読解の基礎でもあるので、いきなり長文に挑戦するよりも、文法を固めてから、長文の演習に向かう学習の順序をおすすめする。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2015年度「慶應義塾志木高等学校の英語」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
試験時間は60分で、得点は100点満点だ。大問数は6問で、そのうち長文が3問と文法が3問だ。
大問ごとに問われているものがはっきりと分けられているので、対策はしやすい。
まず文法について解答用紙を埋めたのちに、単語数の多い長文に挑戦していく形になる。
【大問Ⅰ】長文読解
- 時間配分:8分
長文読解で、「幸福感の心理学」を題材とした説明文である。
世界地理の教養があると理解しやすい。
(設問1)一語一語の逐語訳は求められていない。
試験時間を考えれば、全体の流れを速読で確認し、解答の文章を見ながら精読していくやり方が望ましい。
(設問2)正解である「positive」は、高校範囲の英単語だ。
英単語は中学範囲を越えて出題されるのが常識となっているので、受験者は対策をしておこう。
【大問Ⅱ】物語文の長文読解
- 時間配分:11分
長文読解で、「サッカーの歴史」を題材とした物語文である。
また英国の歴史の教養があると理解しやすい。こちらの設問も、問われているのは内容の把握だけなので、細かな点に立ち止まらずに、速読していきたい。
【大問Ⅲ】物語文の長文読解
- 時間配分:16分
長文読解で、「子どもと玩具」を題材とした物語文だ。
一人称の文体で書かれている点が特徴的だ。現代の子どもを巡る問題を理解しておくと、読みやすい。
(設問1)文の構造をしっかりと分析し、適切に動詞を変化させたい。
(設問2)英文和訳の設問だ。
訳すべき箇所を、受験者は自らで探さなければいけない。また、解答欄を参考に、どれだけ詳しく書くべきか判断したい。
(設問4)難易度が高く、かなりの読解力が必要だ。
主人公である子どもの心理を、文章から推測する必要がある。
【大問Ⅳ】整序作文
- 時間配分:7分
整序作文だ。このように文法の大問と長文の大問が、独立している点が、慶應志木の特徴となっている。
(設問1) 「with + 名詞 + 過去分詞」の構文をひらめきたい。
(設問2) 間接疑問文と最上級比較を、重ねて問うている。
(設問3) 「give」がどのように目的語を取るのか、理解しておきたい。
【大問Ⅴ】適語補充
- 時間配分:6分
適語補充だ。熟語の知識が中心となっている。
難易度は標準的で、文法書を一冊しあげておけば、満点が狙える。
(設問5) 「on + 現在分詞」の熟語をひらめきたい。
【大問Ⅵ】適語補充
- 時間配分:6分
適語補充だ。単語は綴りまでしっかりと書けるようになっておきたい。
攻略のポイント
受験者の合否を左右するのは、長文の「速読力」と「読解力」となる。
文法事項については、出題はされるが、受験者に差がつくような難易度ではない。反対に、長文については、点数の差が開くことが予想される。
【大問4】から【大問6】では、失点しないように解答用紙を万全にしたのちに、【大問1】から【大問3】の長文に挑戦していこう。
長文は3問あり、合格点を取るためには、すべてに均等に時間を配分するよりも、どれかに時間を集中することも必要になってくる。