高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

慶應義塾志木高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2016年度「慶應義塾志木高等学校の英語」
攻略のための学習方法

[模試の単元別の得点に注目する]
学習方針に迷わないように、外部の模試を利用しよう。学校の定期試験では、学期ごとの成績は明らかになる一方で、出題の範囲が限定されているので、英語の総合的な実力が明らかではない。すると、ひと口に英語といっても、さまざまな単元から成りたっているので 、いざ受験に向けて志望者が学習しようとしても、どこから手をつけてよいのか、方針が立てにくい。
そこで、中学1年・2年の間から、難易度の高い外部模試を、定期的に受けて、英語の単元別の得点を、こまめに確認しておいてほしい。
例えば、慶応志木の志望者なら、文法・長文読解の得点を、確認しておきたい。それぞれの単元の得点を把握しておくことで、なにをどう勉強すればよいのか、明確になる。ふさわしい教材が選びやすくなり、無駄な単元の学習も省略できるので、効率的な指導ができるにようになる。
外部模試にもたくさんの種類があるので、どの模試を受けるべきかわからないのであれば、家庭教師に相談してほしい。志望者の現在の実力にあったものを、推薦しよう。

[文法書は2冊仕上げる]
文法力については、同じ難易度の教材を、2冊用意しよう。1冊めは、受験に必要な文法の単元を演習するための教材で、中学3年生の7月までに仕上げたい。2冊めは、模試や過去問で間違えた単元を演習するための教材で、中学3年生の12月までに仕上げたい。
同じ文法の範囲を、異なる教材で演習することで、受験に必要な対応力が身につく。知識の暗記はもちろん重要だが、知識の暗記だけでは、問われ方が変わると、間違えてしまう。
例えば、慶応志木の志望者は、【大問Ⅳ】から【大問Ⅵ】で、満点を取れるようになっておきたい。そのためには、ただ熟語・構文・文型を丸暗記するのではなく、さまざまな角度から演習しておく必要がある。

[さまざまな長文に慣れる]
受験に出題される長文は、さまざまな種類に分けられる。
例えば、慶応志木は【大問Ⅱ】が会話を中心とした物語文であり、【大問Ⅲ】が説明文だ。文章の種類によって、独自の読解力が求められ、読み慣れが必要だ。
【大問Ⅱ】では、「—I was hoping it was more than that」の部分が、好例だ。口語での慣用表現であり、文字通りに訳せば、「あれよりも、もっとであると、望んでいた」となり、意味が不鮮明なままだ。ここでは「もっと悪いことが起こると思っていた」と、意訳する必要がある。
英語の物語文ではこのような表現が用いられ、戸惑う生徒がたくさんいる。あらかじめ長文に読み慣れておき、受験本番ではすらすらと読めるようになっておきたい。
なお、読解用の教材が欲しい場合は、家庭教師に頼めば、手配できる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2016年度「慶應義塾志木高等学校の英語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

試験時間は60分で、得点は100点満点だ。大問数は6問で、設問数は56問だ。長文と文法は、大問として独立している。まずは文法を仕上げて、残り時間で長文を素早く読み進めていこう。どの長文にどれだけ時間をかけるのか、判断力も求められている。

【大問Ⅰ】長文読解

  • 時間配分:13分

フランスのワイン販売者を主人公にした、物語文だ。それぞれの登場人物の立場・心情まで、しっかりと読解することが求められている。
なお、中学校の公民で習う、生産・流通・販売の基礎教養があると、読みやすくなる。

【大問Ⅱ】長文読解(物語文 約890語)

  • 時間配分:18分

お互いに秘密を抱えて結婚した夫婦を主人公にした、物語文だ。登場人物の心情は、直接は描かれておらず、会話文から推測できる読解力が求められている。
なお、文章で要求されている語彙力は、英検2級の水準にあり、他校とは一線を画している。単語がわからないことが原因で、読めないという状態に陥らないように、語彙力の強化が必須となっている。

【大問Ⅲ】長文読解(説明文  約510語)

  • 時間配分:11分

無声映画の時代に活躍した「弁士(活弁士とも呼ばれる)」を題材にした説明文だ。20世紀の前半の出来事なので、受験者には想像力が求められる。
なお、映像や音声についての教養があると、読みやすくなる。

【大問Ⅳ】整序作文

  • 時間配分:7分

いずれの設問も、熟語・構文・文型のしっかりとした知識が求められている。

(3)「ask+人+to do」の文型に、気づきたい。
(4)「お待ち兼ね」という表現を「look forward to」と、英訳したい。

【大問Ⅴ】適語補充

  • 時間配分:4分

文法書で、文章の書きかえの演習を積んでおくとよいだろう。また、単語の綴り(スペル)は、正確に書けるように、日ごろから意識しておきたい。
難易度は、【大問4】から【大問6】のうちで、もっとも簡単だ。この大問が全問正解できなかった受験者は、文法力を鍛えなおしたほうがよい。

【大問Ⅵ】適語補充

  • 時間配分:7分

高度な文法力が要求されている。ここが満点が取れるように、文法力を磨いておこう。

(5ーえ)現在完了の文では、疑問詞の「When」を、用いることができない。

攻略のポイント

受験者の合否を分けるのは、読解力と文法力になる。
読解力については、長文の総語数は、約2000語を超えるので、速度も重要になってくるが、やはり深い読解ができなければ、得点できない設問が目立つ。ただ単に処理速度が速いだけの受験者は、得点が不安定になるだろう。
文法力については、高い水準が求められてはいるが、全問正解が狙える。
過去問を解けば、分野ごとの得点率がはっきりと示される試験構成なので、受験者がどのような対策をすれば合格点に達するのか、わかりやすくはある。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

慶應義塾志木高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。