高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

慶應義塾志木高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2018年度「慶應義塾志木高等学校の国語」
攻略のための学習方法

語彙力

語彙力については、どちらのご家庭からも、似たような質問を受ける。「どのように語彙を増やしたらいいですか?」という質問は、学習方法を、求めている。「語彙力はどれくらい必要になるのですか?」という質問は、目安を求めている。

語彙の学習方法については、まずは王道はないと知っておこう。
語彙はいきなりは増えず、日ごろから品質の高い言葉に触れておくことが、大事になる。具体的には、読書をすることと、言葉を調べる習慣を持つことが、有効だ。どちらもできていない生徒は、当然、語彙量が少なく、受験では不利になってきた。語彙は、すべての基礎になるので、読解力や記述力よりも、優先したい。

語彙の目安については、慶応志木の志望者は、まずは漢字検定を2級まで取っておこう。そのあと、もし余裕があるのであれば、類義語・対義語・同義語などの問題集を、1冊仕上げておきたい。

読解力

慶応志木は、文学・哲学分野からの出典が多い。
したがって、これらの分野の入門書を、読書に選んでおくとよいだろう。日常ではあまり用いられない「個性」「季語」などの言葉を、自分で説明できるようになっておきたい。

また、最近では「読書が大事とわかってはいるが、どの本を選んでいいのかわからない」という家庭が増えてきた。書籍の販売点数が増し、かつ書籍が消費財として扱われるようになったからだろう。そのような状況に対応するために、毎年、担当した生徒には、ブックリスト(受験までに読んでおくべき本の一覧)を提供している。早めに声をかけてもらえれば、生徒の読解力を計画的に育てていくことができる。

記述力

記述力の育成は、家庭教師がもっとも得意とする分野だ。学校の授業だけで、記述力が手に入ることは、まずないだろう。なぜなら、学校のカリキュラムには、そもそも文章を書く時間が、あまり用意されていないからだ。さらに、もし文章を書いたとしても、集団授業では、添削などの対応に限界があるからだ。また、独学で記述力が上がることも、あまり見られない。

そこで、家庭教師ならば、生徒の生活に合わせて、オーダーメイドで小論文講座を設計することができる。教材の手配や、丁寧な添削によって、記述力を最短で手に入れたい場合は、声をかけてほしい。
ただし、最低限の語彙力や読解力が身についていることが、前提にはなる。

慶応志木の志望者であれば、文章を読んで、100字程度の意見が述べられる記述力が求められている。目安としては、6か月の期間があれば十分だろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2018年度「慶應義塾志木高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

試験時間は60分で、得点は100点満点だ。
大問が4問あり、そのうち、長文が1問、詩歌が1問で、構成されている。
文量は、10000字近くにとなり、記述も清書する必要があるので、解答用紙がきちんと埋められるように、時間配分に注意したい。

【大問1】 長文読解(説明文 約4500字)

  • 時間配分:20分

出典は、加能作次郎の「恭三の父」であり、日本の近代を舞台にして、文盲の父親を持つ主人公が、描かれている。

時代背景が異なれば、登場人物の造形も、現代とはまったく異なってくることに、注意したい。現代日本では、文盲という言葉は、ほぼ死語となっているが、戦前の小説においては(つまりは日本の近代化がまだ途上であった時代には)文盲は、広く存在した。

ちなみに、第2次世界大戦が終わって間もない時代でも、大学進学率は20パーセントもなく、高校進学率も、そこまで高いものではなかった。日本人のほぼ全員に、読み書きが達成されたのは、あくまで高度経済成長期より後の時代だと、知っておきたい。

物語の本質は、自らを「文盲」と認めている恭三の父が、どのような心理を持って、暮らしているかを、描くことにある。

(9)恭三の父のセリフから、「手紙の内容を知る」というサービスの価値とは別に、「息子に手紙を読んでもらう」という父親として喜びを、しっかりと区別して、読解しよう。

【大問2】長文読解(物語文 約1500字)

  • 時間配分:26分

出典は、北大路魯山人の「個性」であり、趣味人であった魯山人の視点が、滔々と述べられている。また、今年は詩歌の分野から、俳句が扱われているので、対策をしておきたい。

(8)慶応志木では、例年、詩歌の分野からの出題がある。食を題材とした俳句を、受験者は575で詠む必要がある。また、季語は冬なので、冬の食物を選べるようになっておきたい。

【大問3】小問集合

  • 時間配分:10分

受験者の文法力を試す設問だ。やや変わった出題傾向であり、接続詞をきちんと理解できているかを、日本国憲法の条文に照らして、解答していく。

【大問4】 小問集合

  • 時間配分:10分

受験者の語彙力を試す設問だ。文章の流れに沿って、ことわざや慣用句を、解答していく。参考書を一冊、解いておけば対策できるだろう。

攻略のポイント

受験者の合否を分けるのは、記述力になる。
解答用紙を見れば、その大部分を記述式の設問が占めており、配点が高いことがわかる。そして、記述といっても、文章を分析して、要約するだけでなく、自らの意見をきちんと主張できなければならない。
記述力があるかないかで、受験者を選ぶ試験構成といえる。

一方で、記述力のある受験者にとっては、安定して合格点が取りやすい。
対策として、国語で読解力を鍛える一方で、記述(小論文)の独立した講座を、6か月は受講しておくことを推奨する。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

慶應義塾志木高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。