高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

國學院高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2022年度「國學院高等学校の国語」
攻略のための学習方法

長文読解

説明的文章1問・文学的文章1問の計2問が毎年出題されている。それぞれ3000~3500字ほどで計6000~7000字程度の長文読解になる。同程度の文量の問題で必要なスピードを体感しておくこと。

新しくマークシート方式が採用されている。選択式になったからと言って答えるのが簡単になったわけではない。正確な読解ができなければ選択肢の微妙な違いにも気づけない。設問内容はオーソードックスだが、選択肢の文が長い点には慣れておく必要がある。長いけれども、本文を注意深く読んでいれば判別はつくので、言葉を正確に吟味し、慌てず正確に判断する練習を積んでおこう。難易度としてもそれほどの難問ではなく、選択肢も選択を迷わせるような意地悪なものではない。特殊な対策は要らないので、堅実に読解の実力を付ければ良い。

・説明的文章

まずは形式段落と意味段落の整理。意味段落の内容をまとめてタイトルをつけてしまうとわかりやすい。接続詞や指示語の指すところなどを確かめながら、段落のつながりを確認。各段落の最初と最後に特に注意しながら細部と要点の区分け。それらをまとめて結論・要旨へとたどり着く。読み進めながら印や下線で重要点を目立つようにしておくと時間の節約になる。

・文学的文章

登場人物・時間・場所などで場面の転換をマーク。人物・筆者の発言・行動・表情などから気持ちや考えを読み取る。それらをストーリーや話題と照らし合わせ、主題や筆者の意見を考える。重要点に下線を引いたり、関係する点を結んでおいたりすると設問にあたったときに考えやすい。

知識問題も読解と合わせて出されているが、難しい文法などは訊かれていない。語句の意味がよく出されているので、普段から本を多く読んで語彙を増やしておくと良いだろう。

古文

配点が大きいので、古文が苦手だからといって諦めてしまうわけにはいかない。使われる文章はなかなかに難しく、大学入試で出されてもおかしくないレベルである。ただし、全部ではないが現代語訳が付属しているので、難易度については配慮されている。

大筋の話はわかるようになってはいるが、それでもやはり古文を見慣れておかないと厳しい。高校古文の必修~標準レベルの教材で最重要単語や基本文法・敬語などを覚えておこう。

主語が省略されやすい古文では誰の発言・行動なのかを見分けることが内容理解には大事なので、敬語などで大まかにでも主語を推測できるようになっておくと役に立つ。古典に多く触れて宮廷や市井での人々の暮らしぶりを知っておくと、理解も一段と進むだろう。

選択肢問題

マークシート方式になり、すべての問題が選択式となった。同じマークシート方式を採用する試験問題(栄東高校など)で練習するのもよいだろう。読解が確実にできることは前提として、本文との一致・不一致を正確に見分けられるよう、一語一句を見逃さない注意力を養いたい。

漢字・その他

マークシート方式の必然として漢字の問題は同音異字の見分けが主となる傾向にある。その種の問題を多くこなして対策しておきたい。ただし、言葉というものは意味が分からなければ結局区別できないものなので、それぞれの字の根本の意味をよく理解しておこう。言葉の意味や四字熟語など、その他の言語事項も数問ほど出されるが、標準レベルの教材に目を通しておけば良いだろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2022年度「國學院高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

当然、知識問題から先に手を着ける。漢字は4~5分で終えて残りは長文読解と古文に充てる。2題の長文を合わせて8000字ほど。

文章はさほど難解なものではないので、それぞれ5~6分で目を通し、重要点をチェックできるくらいのスピードで臨みたい。マークシート式だが選択肢の文が長いのでその分時間はかかる。他校のマークシートなどでも慣れておこう。

【大問一】論説分の読解

  • 時間配分:15分

「道」とは出発から目的地までのプロセスであり、つねに自己を否定しつつ自己を実現してゆく過程である。行動・動作・全体としての身体をもって行うとき「道」は現れ、巨(おお)いなるものと一体化する充実感を得られるのである。

問一 自明――他の証明がなくてもそれ自体で明らかなこと。

問二 「このような」は前段落の内容を指している。「歩くという行動~道というものが表れることになる」→「身体性」が合う。

問三 「道」の封建性・倫理道徳の宣伝性を嫌って技術競技というスポーツへと脱皮したのに、西欧で好まれる理由がもともとの「道」にあったという皮肉な結果が生じたわけである→選択肢②。

問四 ①・②・④・⑤は文中に示されているので、ふさわしくないのは選択肢③である。

問五 「いまここにある自己を否定し、いまを生きる自己を実現してゆくという姿」「論理や型にとどまることを許さない、厳しい自己否定の意識」などを「厳密」な過程と表現している。

問六 現代では「智・情・意が一個の身体性となって、己がさらに巨いなるものと一体化する充実感」が失われてしまっている、とある→選択肢①。

問七 前の段落にある、「造化の法理に触れて、生命のルールにめぐりあう」の部分を指している。

問八 「全身的なものを世界に向けて投げ出す」と同じ内容が【④】の前に書かれているので、ここに戻せば意味が通じる。

【大問二】小説の読解

  • 時間配分:18分

他人の尊敬と信頼を得るために優しい人を演じる主人公は、片目の視力を失い両親とも死別しているクラスのはぐれ者哲夫と友達になってやろうとするが、哲夫は主人公の偽善を見抜き遠慮なくふるまう。そんな哲夫といれば自分が解放されると感じ、主人公は突如「結婚する気がする」と言い出す。

問一 ①・③・④・⑤は哲夫の行動として文中に示されているので、ふさわしくないのは選択肢②である。

問二 哲夫の虚を突いた行動に驚き自分の答えも無視されて、みんなが自分の親切に感謝するという普段の状況とは違う哲夫のペースに巻き込まれ、主導権を哲夫に握られてしまっている。

問三 「可哀想だと思われるくらいなら嫌われたほうがましだ」と、マイペースで自分の好きなことをしている哲夫の様子であるから、選択肢②がよい。

問四 哲夫は「可哀想だと思われること」を「面倒」だと言っている。そんな関係だったらむしろ一人でいる方が楽なのである。

問五 「あなたのことを心配している」という主人公に「嘘だ」といい、「良い人のふりをするのは悪人だ」とまで哲夫は言い切っている。主人公の親切な態度が人から好かれるための偽善であると、面と向かって言っているのである。

問六 西日で染まった田んぼを「海のようだ」と主人公が感じた場面である。「そうだろ、海、見えるだろ」という発言から、自分と同じ感覚を主人公が経験したことを喜んだのだと考えられる。

問七 哲夫のような正直で、煩わしい人間関係を意に介しない人と結婚すれば、他人からの評価を得ようと躍起になっている自分でいる必要がなくなるのでは、と想像したのである。

問八 有頂天――喜びで舞い上がること。

【大問三】古典の鑑賞

  • 時間配分:12分

手紙の良さを語っている。

問一 現代の母音の「おう」が古文では「あう・あふ」と表記されているので、③「あふぎ」は「おうぎ」となり、「申す」の変化の仕方と同じである。

問二 「この世にどうしてこのような(すばらしい)ものがあったのかと思われるものは、手紙である」と、「このような」は「手紙」のことを言っている。

問三 手紙のようなB(すばらしい)ものという意味が入るので、⑤「めでたく」を選ぶ。

問四 随筆『枕草子』の作者は清少納言。

問五・問六 「遠く離れて暮らしていて、何年も会っていない人であるが、手紙を見るとたった今差し向かいでいる感じがして、面と向かっては心の中の言い続けられないようなことも伝えて、言いたいこともこまごまと書き尽くしてあるのを読む気持ちは、実際に会っていることに決して劣らない」→問五は選択肢②、問六は選択肢⑤が合う。

問七 つれづれ(徒然)――手持ちぶさた・退屈であること。

問八 「かつて親しかった人の手紙を見つけると、その時の気持ちになってとてもうれしく思われる。まして亡くなった人の書いた手紙などはとても趣深く、年月が経っているのにたった今筆を濡らして書いたようであることが、ほんとうにすばらしい」

【大問四】同音異字

  • 時間配分:5分

(1) 点滴――水滴・警笛・強敵・最適・公的

(2) 純粋――推進・抜粋・睡眠・吹奏楽・心酔

(3) 威勢――猛威・偉業・奇異・推移・依頼

(4) 放浪――徒労・浪費・遺漏・披露・朗読

(5) 投影――浸透・答辞・続投・健闘・徒党

(6) 振興――促進・振動・慎重・所信・親善

(7) 旋律――伏線・宣誓・新鮮・繊細・旋回

(8) 推奨――賞賛・現象・肖像画・継承・奨学

攻略のポイント

人それぞれに得意・不得意はあるものだが、本校の試験では説明的文章・文学的文章・古文が毎年出題されるので、このうち2分野は得意分野にしておきたい。古文はさほど時間を取られないだろうから、現代文読解のスピードをつけ、できれば全体を時間内に終えることができれば理想的である。
また、古文の配点の大きさはやはり捨てるには惜しいので、塾あるいは独習で一定の時間をかけて学ぶべきであろう。
選択肢問題の比重が大きい試験なので、正解の選び方のコツをつかんでおきたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

國學院高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。