高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

明治大中野八王子高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2015年度「明治大中野八王子高等学校の国語」
攻略のための学習方法

[解法]
「明中八王子の国語」で勝利するための基本は、「解法」をいかにうまく使うかということだ。「解き方」が安定しなければ、「得点力」はアップしない。「論説文」(説明文)と「小説」「随筆」、それぞれに応じた独自の「解法」。そして、全てに共通する「解法」。それらを体系的に理解して定着させ、応用できるようにしなくてはならない。
そこで肝要なのは、「復習」の仕方だ。「答え合わせ」をして「解説」を読み納得した。問題はその後だ。「考え方のプロセス」を「トレース」することが必須。万一、「トレース」できないとすれば、そのこと自体が問題になる。「解法」が定まっていない証だからだ。そして、「間違った問題」こそ宝の山だと認識すること。「解き方のプロセス」のどこで誤ってしまったのか? その「分岐点」をしっかりと確認して頭に刻み込んでおくことこそが、同じ間違いを繰り返さない秘訣になる。さらに、いくつもの練習問題を通じて同種の設問に共通する「解き方のプロセス」を身につけたい。それが「解法」となる。そうして理解、習得したものを書き留めた自分自身の「解法ノート」を作成しておきたい。解き方に迷ったらそのノートを確認して、確実に応用できるようにしておくこと。繰り返すことで、やがて自然と「解法」を用いて解くようになるはずだ。

[知識]
前述のとおり、あらゆる分野からの「直接出題」があり、「本文読解」等でも必然的に問われることになる明中八王子の「総合的知識問題」。いかなる「攻略法」があるのか?
 「国語的知識」は幼少期からの蓄積、故に「15の春」を前にした今ではもはや手遅れ。確かに、そうした側面はある。だが、そこで思考停止してしまっては「ジ・エンド」。今からでもできることは、ある。先ずは、「己が実力」を悟ること(「己が」=「おのが」が読めなければ既にヤバイと自覚せよ)。過去問を解いてみて(少なくとも5年分以上)、「5割未満の正答率」だったら「中学入試レベル」からの再スタートだ(分かっていると思うが、「中学入試」を馬鹿にしてはいけない。上位校では「高校入試」どころか「大学入試」のレベルに達する)。「5割超の正答率」でも無論、不断の努力は欠かせない。要は、地道な努力、日々の積み重ねあるのみだ。
さらに、「口語文法」も侮ってはいけない。直接出題されているし、「記述」にも不可欠だ。日本語として「文法」的に「正しい文」でなければ「減点」されるし、そもそも内容が正確に伝わらない。特に、「文節の相互関係」や「付属語」(「助詞」「助動詞」)の「意味・用法」は確実に定着させておくことが重要だ。
なお、「知識」強化用のテキストとしては、「高校入試 でる順ターゲット 中学漢字・文法630」(「文法」含む)や「高校入試 でる順ターゲット 中学漢字」(共に旺文社)などが推薦できる。また、残念ながら「中学入試レベル」から再スタートの場合は、「四谷大塚」の「四科のまとめ『国語』」(HPから購入可能)等がオススメ。

[速読]
大学入試にも匹敵するボリュームの問題文を読まなくてはならない。本年度は何と9700字。解答時間は50分。当然、「速読」が求められる。しかし、設問を解くために読むのだから一般的な「速読術」を使うわけにはいかない。やはり、文章に応じての「速読」のコツを習得しなくてはならない。
「論説文」(説明文)であれば「Nの法則」。意味段落の「序論」「結論」は「論旨」が述べられているので確実に読み、「本論」は「段落相互関係」に着目しながら「各形式段落」の「最初」と「最後」を中心に読み進める。
「小説」「随筆」は、「場面分け」をしながら新たな「登場人物」をチェックし、「心情表現」を拾って素早く読んでいく。その上で、とにかくできる限り数多くの過去問の文章を読むことだ。明中八王子に限らず、他の学校の入試問題も読んでおきたい。練習あるのみ。そして、最終的には分速700字以上(できれば750字近く)で「速読」できるようにしたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2015年度「明治大中野八王子高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問は「小説」、出典は芦沢央「願わない少女」(文字数約4500字)。小問は全12問(解答数15)。「抜き出し」「選択肢」(「不適切」「複数完全解答」あり)「空所補充」、「説明記述」(1問。「20字以内」指定)。問題文は6分強で読み切り、設問を17~18分で解きたい。
大問は「論説文」、出典は速水敏彦「他人を見下す若者たち」(文字数約5200字)。小問は全10問(解答数18)。「抜き出し」「選択肢」「正誤判定」、「漢字の書きとり」「総合的知識問題」。問題文は7分強で読み切り、設問を20分弱で解きたい。

【大問一】

  • 時間配分:

漫画家を目指している「悠子」と、嘘をつきながら「漫画を描くふり」をしている「私」(奈央)。「同じ夢」で繋がれた二人の蜜月は、いつまでも続くと信じていたが……。少女が大人になる軌跡を、繊細な筆致で描いた作品。
本文では、二人の「蜜月ぶり」と、そこに亀裂が入っていく様子が描かれている。
分かりやすい文章だが、「心情の機微」を読み取ることが難しい設問もある。
以下、いくつか考えてみよう。

[問一] 「内容説明抜き出し」(「1文の最初の5字」指定)。
傍線部①「彼女は何かトラブルが起こるたびに大騒ぎし、それが解決すると涙を流して周囲と喜び合っていた」について、「この行動の目的を『私』はどのように考えていたか」が分かる「一文」を抜き出し、「最初の5字」を答える。
「抜き出し」では、「抜き出すべき内容」を特定した上で「抜き出し範囲」を絞っていくことが鉄則。ここでの「内容」を直前直後からつかんでいく(「小説は同一場面の直前直後に根拠あり」が「小説の解法」の大原則)。
「文化祭の準備に参加しない『私』たちとの『トラブル』に対する、クラスを仕切っていた『彼女』の『行動の目的』」ということだ。
次に、「抜き出し範囲」だ。「小説」なので「同一場面」が基本、本文冒頭から傍線部④の前段落までだと分かるはずだ。
確認する。すると、最後から2段落目に、「私は悟っていた」「ただ、『クラスを一つにする、という目標に向かう充実した自分たち』を再確認したかっただけなのだと。」とある。後の「一文」が「内容」も合致する。従って、「答え」は「ただ、「ク」となる。
「明中八王子」合格の鍵となる「抜き出し設問」、「内容」→「範囲」→「条件」と順序立てて解いていくことが肝要だ。

<時間配分目安:1分半>

[問二] 「条件付き内容説明空所補充記述」(「20字以内」指定)。
傍線部②「彼女は意味がわからなかった」について、「『悠子』が伝えようとしていること」を説明している「あたしたちを        欲しい」の「空所」に当てはまる内容を説明する。
「条件」は、「文中の言葉を用いる」こと。「悠子」は何を言ったのか?
「傍線部一文一部の法則」(「傍線部が一文の一部分だった場合、傍線部以外が重要」という「重要解法」)で確認する。
直前に「それでも」とある。「指示語」なので開く(「指示語」が出たらすぐ開くこと)。「あたしたちも一応クラスの一員なんですけど」という「悠子」の言葉だと分かる。従って、この言葉で「伝えようとしていること」を「空所」に当てはまるように記述すればいい。たとえば、「(あたしたちを)クラスの一員としてしっかりと認めて(欲しい)」といった「答え」になる。
「空所」前後のつながりを確認すること。

<時間配分目安:1分半>

[問六] 「心情説明選択肢」(4択)。
傍線部⑥「胸が熱くなるのを感じていた」について、このときの「私の気持ち」を答える。
「選択肢設問」は「消去法」が原則。先ずは「原意消去」をしたい(「原意絶対優位の原則」=「設問」「傍線部」等の「原意」、要は「本来の意味」を最優先に考えること)。
ここは「心情説明」なので、各選択肢の「文末」(「選択肢」の説明で最も重要な要素は「文末」に記されている)が、「胸が熱くなる」という「心情」に結びつかないものを「消去」する。
選択肢は、
(ア)「困惑する」、
(イ)「誇らしく思う」、
(ウ)「自分にいらだつ」、
(エ)「憤る」。
どうか? 「胸が熱くなる」のだから、即座に(ア)(ウ)(エ)は「消去」できなくてはいけない。(イ)の文末以外の説明も誤ってはいない。よって、「答え」は「(イ)」となる。「一発消去」だ。
恐るべし「原意消去」! 必ず活用すること。

<時間配分目安:1分以内>

[問七] 「内容説明抜き出し」(「形式段落の最初の5字」指定)。
傍線部⑦「胸のざわつき」について、「これを具体的に描写している形式段落」の「最初の5字」を答える。
「原意」から「内容」を捉えたい。「胸のざわつき」=「落ち着かなく、そわそわする」ということだ。どうしてか?
「傍線部一文一部の法則」で確認する。直前に「そう思うと」とある。「指示語」を開く。「本当に彼女(悠子)はこの回で(新人漫画)賞を獲るかもしれない」ということだ。
整理する。「悠子が新人漫画賞を獲ると思うと、落ち着かなく、そわそわする」という「内容」になる。それを「これを具体的に描写している形式段落」はどこか? 「範囲」は「同一場面」。3段落後が「悠子がプロになってしまうのが怖かった」「私は追いつけない」「同じではいられなくなってしまう」といった「内容」になっている。これだ。よって、「答え」は同段落冒頭の「悠子がプロ」となる。
ここでもやはり、「原意」を捉えた上で適切に「解法」を用いることが重要だ。

<時間配分目安:1分半>

【大問二】

  • 時間配分:

傍若無人で傲慢な行動をする若者には「他者の存在」が目に入っておらず、社会規範も軽視しているが、その背景には共同体社会の崩壊による相互監視システムの機能不全や道徳心の欠如があり、彼らは「自分より下」の存在を徹底的に打ち砕くことで、「委縮した自尊感情」を取り戻そうとしている、と論じている。
難解な語句もあり、内容もなかなか理解しづらい。特有の「抜き出し設問」や手強い「総合的知識問題」に本校らしさが如実に表れている。
以下、いくつか検討してみたい。

[問一] 「段落分けの抜き出し」(「各形式段落の最初の5字」指定)。
本文を、示されている「小見出し」に従って4つの「意味段落」に分け、「第2段落」「第3段落」の「最初の5字」を答える(「第4段落」の始まりは設問で明らかにされている)。
「論説文」では通常、3つの「意味段落」なので難儀だが、ここでは「小見出し」が示されているので、そこから判別していく。
「第1段落」=「傍若無人な若者たち」、
「第2段落」=「社会的迷惑行為が増える理由」、
「第3段落」=「薄れる罪悪感」、
「第4段落」=「他者を殺す少年たち」。
先ずは「第2段落」、「傍若無人な若者たち」の「具体例」が続いた後に、「先に挙げた若者たちの例などは、周囲に悪影響を及ぼす社会的迷惑行為の例でもあるが」で始まる「形式段落」がある(「助詞」は常に意識すること)。
次に「第3段落」、「罪悪感」という言葉の初出は「中里至正氏らは、」で始まる「形式段落」だとすぐに分かるはず。従って、「答え」は「第2段落」=「先に挙げた」、「第3段落」=「中里至正氏」ということになる。
「意表をつく設問」であっても、「手がかり・ヒント」を的確に捉えることが肝要だ。

<時間配分目安:2分半>

[問四] 「語句の意味の選択肢」(2問/各4択)。
傍線部⑤「漸次」と⑨「風潮」の「意味」を答える。
いかにも明中八王子といった「総合的知識問題」だ。
そもそも⑤の「漸次」を読めるだろうか? 「ぜんじ」(「読み」の問題でもおかしくない)=「次第に。だんだん」という「意味」、よって、「答え」は(イ)「次第に」。
⑨の「風潮」は流石に知っているはず、「答え」は(ウ)「傾向」。
本校では「高度な語彙力」が求められていると心得よ。

<時間配分目安:1分>

[問五] 「理由説明抜き出し」(「2箇所」/「20字」及び「19字」の「最初の5字」指定)。
傍線部⑥「社会的迷惑行為」について、「若者が社会的迷惑行為をする理由」を述べた部分を「2箇所」抜き出し、それぞれ「最初の5字」を答える。
「抜き出し内容」は設問で明白だ。
「抜き出し範囲」を特定したい。傍線部⑥は、「問1」で判明したとおり、「社会的迷惑行為が増える理由」の冒頭だ。従って、その後の「同一意味段落」を確認していく(「論説文」では、「同一意味段落」に「根拠」「手がかり・ヒント」がある)。
「段落相互関係」に着目する(「論説文」の鉄則)。その際、注意すべきは「段落冒頭」だ。5段落目に「ところで」という「話題転換の接続詞」があるので、その前までが「範囲」だと分かる。どこか? 3段落目の最後、「つまり」とまとめている部分に「理由」が説明されている。
そして、「さらに」で始まる次段落冒頭にも、「……表れではないかとも思う」と述べている。これらが「理由の2箇所」だ。従って、「答え」は「自分自身を」と「自分に直接」ということになる。
「論説文」では「段落相互関係」を常に意識することが肝要だと心得よ。
また、「設問どうし」は関連しているということも意識すること。

<時間配分目安:2分半>

[問十] 「漢字の書きとり」(全5問)。
難易度は高い。単に「でる順」などで機械的に習得するだけでは対処できない。前後の「文脈」から内容を特定した上で、適切な「漢字」を当てはめる必要がある。
確認する。
傍線部
③「荷台に農作物をノせ」=「載(せ)」、
④「道をアけようとしなかった」=「空(け)」、
⑦「思いをメグらせ」=「巡(らせ)」、
⑧「原則をハきチガえて」=「履(き)違(えて)」、
⑪「サカ恨みして」=「逆(恨み)」。
高度なものも含めて、「漢字」の練習は必須だ。

<時間配分目安:2分>

攻略ポイント

●「総合的な国語力」が問われる「明中八王子の国語」、どのように「攻略」するか?
出題数の多い「抜き出し設問」だけに限らず、あらゆる設問に対処できなくてはいけない。
「選択肢」「空所補充」「脱文挿入」「乱文整序」「記述」等の「形式」で、「換言説明」「理由説明」「指示語説明」「文脈」などの「内容」が問われることを覚悟して準備をすることが必要だ。
いずれにしても、「設問内容」を的確に捉え、それぞれに応じた「解法」を適切に用いることが最優先となる。そのためには、基本的「解法」を完全に習得して、自分自身の「ツール」としておくことが重要だ。

●「総合的知識問題」も決して侮れない。
直接的な出題は勿論、問題文の内容理解でも「高度な語彙力」等が問われる。
本校を志望したその時点から、独自に「幅広い知識」を常に習得していくことが重要だ。学校や塾での学習だけでは全く不十分。「独習」は欠かせない。
「明中八王子の国語」の「合格ライン」は60%超(「合格者平均」の3年間平均は65%、本年度は56.9%)。「知識問題」での「失点」は致命的となると肝に銘じる必要がある。

●出題数は決して多くはなく「指定字数」も短いが、「説明記述」の対策も欠かせない。
正否の分岐となる「最重要要素」を「文末」として他の「必要要素」を積み上げていくという手法を完璧にマスターすること。
「内容」から必要度を特定し、優先度の高いものから積み上げていく練習が必要だ。それによって、いかなる「字数」にも対応できるようにしておきたい。

●試験時間は50分。時間配分にも細心の注意をすること。問題文は9000字超(本年度)。
他の上位校と比較してもかなり多いので、当然、速く正確に読み取ることが求められる。分速700字以上を目標に「読む練習」を常にすることが重要だ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

明治大中野八王子高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。