高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

栄東高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2024年度「栄東高等学校の国語」
攻略のための学習方法

漢字・言語事項・文法

近年は知識分野が独立して出題されており、今後もこの形式が続くものと予想される。

漢字は、マークシートという形式上、同音・同訓異字の見分けが主体となる。漢字が書けたとしても正確な意味が分からなければ正解できないのは書き取りも同じであるが、同音・同訓異字の問題を多くこなすことは有効な手段である。レベルは標準的な高校入試の漢字問題集で良い。

文法や言語事項も問題数は少ないがしっかり出されている。文のつくりや品詞の区別・敬語や4字熟語など。国語を苦手とする生徒は特におろそかにしがちな分野であるが、正確な読解に必要な基礎を作るものでもあるので、心当たりのある人は復習を。
この分野が特に苦手な人は、中学受験の教材だが、四谷大塚等の漢字と語句の問題集などは良い練習になる。

長文読解

現代文2問で6000~8000字。説明的文章1問と文学的文章1問で出題されることが多い。

こちらもマークシートではあるのだが、通常の多くの試験、つまり書き抜きや記述問題のある試験と同様に取り組むのが得策であろう。他校も受験することを考えるとマークシート対策ばかりに時間を取られるのも不利であるし、選択肢を選ぶにしても、まずは正確な読解が当然必要となるからである。

段落ごとのつながり・要点の抜き出しなど、印や下線などを使ってハイライトしておき、全体の要約を考える。そうしておけば、消去法で明らかな不正解を除いたとき、残った選択肢がおのずと判別しやすくなり、迷ってミスする危険は減少する。その上で選択式問題の注意点に留意する。部分や一単語を注意深く吟味し、わずかな違いを見落とさないようにするのである。

物語の主題や論説文の論理の流れなどは高校入試としてはさほどの難問とはなっていないが、文中の語句・語彙に難しいものが多く見られるので、少し難し目の文章を多く読み、語彙を増やしておくと有利であろう。

古典

中高一貫校の試験の特性かもしれないが、高校入試で高校レベルの古文が出題されてしまっている点が難しい。中学校で一通り軽くなぞった程度の古典の実力では十分な得点は望めない。塾や独学でのさらなる学習が必須である。

とはいえ、それほどの難文が出されるわけではなく、細かな助詞の使い分けや複雑な文法が問われるわけでもない。話の内容やあらすじがわかれば答えられる問題が多いので、『最重要の古文単語200』といった暗記教材や代表的な基本文法を覚えておけば、大量失点は防げるだろう。

そして、他の教科や範囲がおろそかにならない程度に、できるだけ多くの古典作品に触れて慣れておくのがよいだろう。

最後に

全問マークシートが特徴の本校試験なので、選択式問題のコツをつかんでおき、正確にマークする練習をすることは大事である。

だからといって、あまりマークシートを意識しすぎないほうが良い。他の形式の問題でも得点できる実力がなければ、結局正しい選択肢も選べないのである。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2024年度「栄東高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

2024年度は知識問題が独立せず、読解問題に含まれた。それ以外は例年通りで大きな変更はない。文章量は7500字ほどで解答数は36問。そのうち、論説文の読解16問・小説の読解12問・古文の鑑賞8問という出題になっている。
文法などは中学受験で学習するレベルのものも多いので、速やかに進めて読解問題の選択肢の吟味に時間を多く取りたい。

【大問一】論説文の読解

  • 時間配分:21分

和算は演繹的論理と合理性を求めなかったため現代では廃れてしまったが、難問に取組み新しい世界の発見を目指して想像力を鍛えたことは素晴らしいと、筆者は考えている。

問一 a. 特殊――珠玉・朱色・殊勲・守備・情趣
   b. 円弧――括弧・縁故・太鼓・孤独・個人
   c. 租税――粗品・祖父・阻止・租借・組織
   d. 側面――測定・促進・消息・規則・側近
   e. 興じ――熱狂・即興・近況・提供・布教

問二 A. 複雑で技巧を競い合うのみだった。「とはいえ」反省もあった。
   B. 力学や物理とは結びつかなかった。「さらに」哲学や思想とは案が遠かった
   C. 理論的厳密性にはこだわらなかった。「いわば」直感を信じ理論的一貫性は重視しなかった。
   D. 和算全体が関流とも言える。「そもそも」そもそも流派とは力量よりも権威がものをいう……

問三 2. 厳しい罰が科されたとは書かれていない。
   5. 内容に大きな違いはなく、数式や記号の書き方に違いがある程度だった。

問四 1. 会田は文章の多い和算の叙述を簡潔な数式で表すことを目指し、円理の方法を一般化・単純化・統一化ことに努め、その点で関より進歩していると自負していた。

問五 和算家は科学より術(技量・芸)を主眼にした、とあるので選択肢が合う。

問六 難問に取組み新たな問題を考え出し、新しい世界の発見を目指し創造力を鍛えたことについて、江戸時代の好奇心と豊饒さに感心している→選択肢

問七 (1) 「ある命題(三角形の内角の和は180度という決まり)から論理的に筋道を立てて物事を説明する(三角形のひとつの角度を求める)」ので「科学的」である。
   (2) 4

【大問二】小説の読解

  • 時間配分:19分

まだ官位の低かった清少納言が優れた資質の持ち主であることを見抜き、日の当たる場所へと導き才能を開花させた藤原定子との邂逅が描かれる。

問一 a. 狼狽える――驚いて慌てたり取り乱したりする。
   b. きょとんとする――驚いたり事情が飲み込めなかったりして、目を大きく見開く。
   c. 算段を講じる――よく考えてよい方法や手段を生み出す。

問二 Ⅰ. 話に耳を「傾けて」
   Ⅱ. 熱に「浮かされた」ような…
   Ⅲ. やっと「顔を出しました」
   Ⅳ. 「比類」無きあるじ

問三 主人公は姿があらわになることを恐れて昼には参上できずに夜に暗くなってから参内している。そんな主人公のために部屋を暗くしておいたのである。

問四 2. 「お~する」は謙譲語、「ます」は丁寧語である。

問五 遠慮がちで気後れしている主人公に、将来的に仕える際の官職で呼ぶことで能力を発揮するきっかけとしたのである。

問六 4. 中宮は主人公の教養を皆の前で示すために、「香炉峰の雪」のエピソードを再現させている。それに気づいた主人公は君主の気風と知恵、自分への思いやりに感動したのである。

問七 問六参照

問八 4. 主人公が御簾を巻き上げた意味に最初は気づいていなかった他の女房たちだったが、中宮の一言で合点がいった。

【大問三】古文の鑑賞

  • 時間配分:10分

経をすらすらと上手に読める人・自分の具合が悪い時に楽しそうに歩いている人・お参りするのに闊達に七度詣する人など、筆者がうらやましいと思う人たちについて語られている。

問一 a. 法師は「当然のこと」、男も女もすらすら簡単に読んでいるのを……。
   b. 「疲れ極まって」
   c. ことにもあらず――たいしたことではない・心配するほどではない

問二 自分は「いみじうたどたどしく、忘れがちに、返す返す同じところをよむ」ので、うまく読める人を見て「自分もいつかあのようになりたい」と思っている。

問三 書かれているエピソードはすべて筆者が「うらやましい」と思った人についてである。

問四 「疲れて暑くなりわびしくもなって、こうでない日もあるだろうにと涙も落ちて……」→後悔している

問五 疲れた様子もなく七度詣をするという「四十余ばかりの女」を見て、自分も今「こうであれば」とおもっている。

問六 5

攻略ポイント

古文で大きく失点すると不利である。高校初級程度の教材で良いので、最重要単語や文法を覚えてなるべく多くの文章に目を通しておく。
本校の現代文の読解については、マークシート方式だから簡単ということにはならない。通常の解答形式の問題でも得点できる実力がないと正解を選べない。もちろん選択式問題を多くこなすことも肝要である。その上でマークミスをしないように慣れておけば良い。
知識問題は幅広く出題されるので、文法も言語事項も抜かりなく対策をしておくべきである。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

栄東高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。