高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

渋谷教育学園幕張高校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2024年度「渋谷教育学園幕張高校の国語」
攻略のための学習方法

論理的な思考力を付けて、本問のような論説文の入試問題で高得点を取るにはどうしたらよいか。いくつかのポイントをあげておこう。

第一に『文章を書く』ということである。何も考えなしに闇雲に文章を書いてみても、入試問題における論説文対策にはあまり効果が期待できないだろう。

おすすめは「論説文の要旨をまとめる」ということである。
受験生にとって一冊の論説文〈岩波新書など〉を読んで要旨をまとめると言っても、その様なことを行う時間的余裕はないはずである。

そこで提案したいのは、論説問題の文章をまとめてみよう、ということである。それも、文章でまとめるのではなく、『箇条書き』で『単語』としてまとめていくということである。そうすれば、文章を書くという時間的な負荷も軽減され、なおかつコンパクトに論説文の内容、論旨の流れなどが手に取るように理解できるはずである。

第二に『論点を明確にする』ということである。『論点』を『筆者の主張』と置き換えてもよい。つまり、筆者は何がいいたいのかということを明確に把握するということである。具体的には、本文中で筆者が繰り返している部分や、「つまり」や「したがって」という接続詞でつないでいるような箇所は要注意である。

また、筆者の考えを丁寧に辿ることである。「丁寧」といっても時間をかければよい、というわけではない。いうまでもなく試験時間は限られており、その時間的制限の中で的確に筆者の考えや論理展開を把握しなければならない。そのためにも、文章を読むスピード、内容を把握する力、把握した内容をまとめる要約力など、求められる「力」は相当なレベルである。これをしっかり満足のいく程度にブラッシュアップさせるためには、日頃から自分の言葉でしっかり考え、文章を書くということである。

次に、小説に関する設問についてのアプローチを考えてみよう。まずは、心情の読み取りである。直截的に「私は……と思う」とは描写されない。人物の心の中は、情景描写であったり、その人物の一挙手一投足であったりに現われる。そのような表現をしている部分を選び出し、人物と人物の間の精神的葛藤や同調する部分をしっかり理解しよう。そのような作業を行うことなく、小説に描かれている『人物』の内面の本質的な部分を理解するのには時間がかかるであろう。
さらに、注目すべきは『会話』である。会話のやり取りを読み進めるうちに、人物同士が相手に対してどのように感じているか、心理的駆け引きは行われているのか、といった事柄も見えてくる。全体的な内容をしっかり理解するには、そのような面の理解と分析が不可欠である。いずれにしても、学校で扱う小説や過去問で挑戦する小説の問題に対して、人物の心情を中心に読み進める癖をつけるように心掛けること。これをうまくマスターすれば合格点は取れる筈である。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2024年度「渋谷教育学園幕張高校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

【大問1】哲学的分野(哲学)の論説文に関する読解総合問題である<19分>。
漢字の書き取り問題、記述問題(字数指定はなし)と選択肢問題である。
【大問2】小説の読解問題である<22分>。
漢字の書き取り、心情把握(選択肢問題・記述式問題)、内容理解問題である。
【大問3】古文読解総合問題である<19分>。
基本的な文法事項や古語知識は不可欠である。

【大問1】哲学的分野(哲学)に関する論説文の読解問題

  • 時間配分:19分

出典:『哲学の現場-日本で考えるということ―』(末木文美士著)

(問一)漢字の書取り・読取り問題である<1分>。
漢字の書き取りは「衝動」「放棄」である。標準レベルの問題であるので完答を目指そう。

(問二)四字熟語問題である<1分>。
「耳を傾ける」の反意語は「馬耳東風=(人の話に耳を傾けず聞き流すこと)」である。

(問三)内容把握記述問題である<2分>。
「意識は大事である」とあり、その理由は「自己を知るうえでの有用な情報を伝え」るからである。しかし、「自己の中核というわけではない」のは、「自己には意識で了解しきれない部分が多くある」からである。

(問四)内容把握選択問題である<3分>。
「もっと過激に」とは、「自己の身心以外のものも含めて自己の範囲」であると考えることである。

(問五)内容把握選択問題である<2分>。
不適切な選択肢を選ぶ問題である。「他者と融合していく」のは「自己」である。しかし、文学作品に登場する人物と作者とを同一することが、当然に「自己」と他者を融合することにはならない。

(問六)文学史問題である<1分>。
夏目漱石の作品は『坑夫』である。

(問七)内容把握記述問題である<6分>。
近代における「自己」について本文に従って内容を把握すること。「近代の哲学は、自己を単独者としてイメージしてきた」のであるが、「自己」は「自分で了解しきれない他者的な要素を大きく持つ」のであるという点を基本的に踏まえて答案をまとめる。

(問八)内容把握選択問題である(3分)。
「近代の自己論」とは異なる「自己像の具体例」を挙げることにより、「近代の自己論」を相対化しているのである。

【大問2】 小説の読解総合問題

  • 時間配分:22分

出典:『家霊』(岡本かの子著)

(問一)漢字の書取り・読取り問題である<2分>。
漢字の書取りは「蔑」「哀訴」、読取りは「名匠=めいしょう」である。

(問二)慣用句問題である<2分>。
「浮名を流す」とは、恋愛に関する噂が世間に広まることである。

(問三)心情把握選択問題である<4分>。
日々の糧としているどじょうと、自身の境遇(妻もいないわびしい長屋住まいで、他人にも疎まれている)に共通点を感じ親近感すら感じているのである。

(問四)心情把握選択問題である<3分>。
「生埋めになって行く」とはどのような状況をさしているのかを考えること。夫の女遊びに黙って耐えているおかみさんの「暖簾を守る宿命に甘んじていた」すがたを見ていられず、おかみさんを無理やり店の外に連れ出す気になったこともある、ということである。

(問五)内容把握選択問題である<3分>。
母親に代わってくめ子が店の帳場を引き継ぐこととなり、母親と徳永の関係を知ることとなった。くめ子は母親に代わって、徳永に糧を与えていくことになったのである。また、くめ子の母親に徳永が心配りをすることでくめ子を慰めていたのである。

(問六)心情把握選択問題である<3分>。
「無垢に近い娘の声」とは、自分の死期が近いことを認識したことにより、「店に身を捧げる定めから開放」されて「青春を謳歌する若者のような気分」になったのである。

(問七) 心情把握記述問題である<5分>。
「宿命」とは、「夫の放蕩に耐えながらも帳場を預かっていかなければならない」ということである。「救いを信ずる」とは、「宿命を受け入れた覚悟をし必死に生きていれば、必ずや心の支えとなってくれる人」が現れるということを信じているのである。

【大問3】 古文読解総合問題

  • 時間配分:19分

出典は『太平記』。

(問一)内容理解問題である<3分>。
「しばらくは物を申し得ざりける」とは、「宣明が宮をあわれに感じた」からである。

(問二)内容理解問題である<2分>。
「都から白河まで長い時間がかかる」ということと「白河は東路の先の場所である」ということである。

(問三)和歌内容把握問題である<2分>。
白河の桜に長い間慣れ親しんできたが、今年の春がその桜との別れになるとは理解していなかった、のである。

(問四)内容理解記述問題である<5分>。
同じ「白河」でも違う場所のことをさしていることを理解して答案をまとめる。

(問五)内容把握選択問題である<4分>。
宮は宣明が宮に対して嘘をついたことに気づき、そのことを宮は指摘したのである。

(問六)文学史問題である<3分>。
『平家物語』は軍事物語であり、「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」で始まる。『風姿花伝』は世阿弥による能楽論の書である。『俊寛』『景清』は近松門左衛門の書である。

攻略ポイント

全体的に、現代文(論説文・小説)の読解、古文読解が中心である。この出題傾向は例年変わらない。設問内容としては内容把握・心情把握が問われている。また、漢字、文学史、語句、古典文法などの知識問題は確実に得点できるように事前準備を怠らないように。
さらに、字数指定はない(説明しなさいという設問形式)の記述問題も全得点に占める比重が高いので、短時間で自分の考えを本文に沿って文章に纏め上げるスキルも身に付けなければならない。
対策としては、とにかく記述式問題で徹底的に文章を書くことである。この対策を怠ると、本番で徒に時間だけが過ぎてしまい、満足のゆく答案に仕上げることができないであろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

渋谷教育学園幕張高校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。