高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

桐蔭学園高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2018年度「桐蔭学園高等学校の数学」
攻略のための学習方法

計算力を安定させる

計算力については、2点を意識して、鍛えておこう。

1つめは、計算の正確さだ。計算の数字が複雑になっても、正答率が下がらないように、練習を積んでおこう。過去問を参考にすれば、どこまで複雑な計算ができれなよいか、確認できる。

桐蔭高校の目安としては、【大問1】が、全問正答できるようになればいいだろう。

2つめは、計算の持久力だ。60分という長時間、集中力を切らさずに、計算していく持久力が必要になってくる。模試の数学の成績が、上がったり下がったりして不安定な生徒は、注意したい。持久力は、きちんと時間を測って演習を繰り返すことで、身についていく。1問1問にミスがないかではなく、答案全体でミスを減らせるようになろう。

答案の完成度を上げる

本番で安定して得点できるように、答案の完成度を上げる訓練を積んでいこう。多くの志望者は、一問一問を解くことに満足しがちで、答案全体の完成度を意識するのは、受験の後半(中学3年の夏休みくらい)からだ。もっと早めに受験生として意識を持ち、答案の完成度を上げる技術を身につければ、有利になる。答案の完成度は、2つの面から確認しておきたい。

1つめは、設問ごとの時間配分だ。時間配分ができていない志望者は、過去問を解いてみると、後半に簡単な設問があっても、得点できていない。つまり、前半の設問に時間をかけすぎていて、後半の設問にまで、手をつけられていない状態だ。受験では、答案全体の得点が、評価される。したがって、答案全体の得点を上げるために、それぞれの設問を解くべきか、あるいは解かないべきか、判断力が重要になる。過去問の演習は、そのような判断力を鍛える良い教材になる。

2つめは、見直しの技術だ。まずは答案全体でどれくらい見直しが必要になるのか、目安の時間を決めよう。あらかじめ時間を決めておくと、本番で迷いが生まれにくい。そして、見直しが効率的にできるような工夫をしよう。計算式を再利用したり、図形やグラフを確認しやすいように、丁寧に準備しておこう。

桐蔭は、マークシート方式で解答していくので、答案用紙をすべて埋めてから、見直しをはじめては、間に合わないだろう。大問の途中でも、積極的に見直しをしていくべきだ。

例えば、【大問2】から【大問5】は、前の設問の数値を、後の設問でも利用している。もし前の設問で間違えが見つかったら、後の設問を次々に修正していかなければならない。時間を大幅に取られてしまう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2018年度「桐蔭学園高等学校の数学」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

試験時間は60分で、得点は100点満点だ。

大問数は5問で、単元ごとに整理されている。設問数は25問で、解答はマークシート方式となっている。

解答の数字だけが求められるので、処理速度の速いの受験者が、有利な試験構成となっている。

 

【大問1】文字式、因数分解、方程式、円と接線

  • 時間配分:12分

小問集合であり、計算分野を中心に出題されている。難易度は標準的だが、計算は正確さが求められる。

(1)(3)間違えやすい数字になっている。必ず見直しをしたい。

(6)円の性質を利用した出題だ。平面図形を、迷わずに、すばやく解ける訓練をしておきたい。

【大問2】関数と平面図形の融合問題

  • 時間配分:12分

関数と図形の融合問題で、難易度は、難しい。両方の単元の解法を、きちんと理解しておく必要がある。

また、設問文にグラフが与えられてはいるが、受験生は自らの手でも、描けるようになっておきたい。

(2)台形となることまではわかっているが、どの辺が平行となるのか、指定されていない。場合分けによって、さまざまな台形が考えられ、1つではないので注意したい。

【大問3】平面図形、相似、内接図形、三平方の定理

  • 時間配分:12分

平面図形の解法が、組み合わせて出題されている。難易度は標準的だが、ここでも、求める図形をすばやく見つける力が求められている。

(1)円の中心から、円周の点まで半径を伸ばそう。

(2)三平方の定理を用いれば、台形のそれぞれの辺の長さがわかるので、そこから面積を計算していこう。

【大問4】方程式の文章題

  • 時間配分:12分

方程式の文章題で、方程式を立てるまでの誘導がついている。設問文をきちんと読みこんでいけば、そこまで難しくはない。また、変数を、条件から推論していく方程式は、不定方程式とも呼ばれている。全問正解を狙おう。

【大問5】 立体図形の切断

  • 時間配分:12分

立体図形の設問で、難易度は、標準的だ。立体図形の演習量の目安となり、満点が取れなかった受験者は、演習が足りていない。

(1)(2)難易度は易しい。ここまで立体図形ではなく平面図形の設問だ。

(4)受験者に差がつく設問だ。

攻略ポイント

基本的な設問から始まって、ところどころに難しい設問が配置されている。満点を取ることも可能ではあるが、受験者の合否に影響を与えるのは、いかに失点をしないかという、答案全体の完成度になるだろう。

作業の速さ、計算の正確さ、答案全体の時間配分などを、過去問を利用して、あらかじめ訓練しておきたい。

また、マークシートの特徴として、間違えてしまうと、連続して失点してしまう恐れがあるので、計画的に見直しをする必要がある

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

桐蔭学園高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。