早稲田実業学校高等部 入試対策
2024年度「早稲田実業学校高等部の英語」
攻略のための学習方法
難関校の英語入試を攻略するうえで、どのような英語学習を日々行えばよいかについて、いくつかのポイントを述べてみたい。
①正確に長文を読みこなすこと
受験生から、「時間がなくて長文を読むことができなかったので、英語本文を読むことなく設問だけを見て解答した」または「(後半に出題されている傾向が強い)長文を解く時間がなかったので、設問にある下線部だけ、また空欄の前後だけを見て解答した」とする声をよく耳にする。そのような結果になってしまう原因は、第一義的には「時間配分のミス」が挙げられよう。仮に、うまく時間配分ができたとして、どのようにしたら設問の長文を読みこなせるのであろうか。
そこで、英語を読めない原因を考えてみよう。
ⅰ)単語(熟語(イディオム))が分からない。
単語力は、長文読解の最重要事項であろう。難関校合格のためには英単語も最低3000語は必要である。英検で考えると準2級の単語は完璧に覚えることが必要である。
ⅱ)1つの英文が長くなると英文の構造がよく分からなくなる。
英文が長くなればなるほどその構造が分からなくなり、英文の中にある自分が知っている英単語の意味を「自分なりに(我流)」解釈してしまい、自分の誤った解釈による「作文」を行ってしまうのである。このような英文読解を何百回繰り返しても、真の英文読解力は培われないことは言うまでもない。そのような弊害を克服するためには、文の構造を読み解く道具(文法)が必要になってくる。それでは、その道具とは具体的にはどのような文法知識かを次に見てみたい。
②長文を読み解くための最低限の文法知識とは
なぜ英文は長くなるのか。受験生の皆さんは考えたことがあるだろうか。様々な原因が考えられるが、以下に文法的観点から考えてみよう。
ⅰ)関係代名詞・関係副詞をしっかりマスターしよう。
英文が長くなる要因の最たるものは「関係詞」である。誤解を恐れずに、極端なことを言えば、700単語でも1000単語でも1英文で書こうと思えばかけないことはないのである。それは、先行詞がありその先行詞を関係代名詞または関係副詞で次から次へと説明するという構造が可能だからである。したがって、長文に強くなるためには「関係詞」をしっかりマスターする必要がある。
ⅱ)カンマやコロン(:)・セミコロン(;)に慣れること。
「,」や「:」、「;」が英文の途中で出てくると、受験生の思考はその時点で途切れるようである。英文が長くなる一つの要因でもあるそれらのマークは、英文の中でどのような「役割」を持たされているのだろうか。
結論から言えば、それらのマークの前までは抽象的・結論的記述が行われ、そのマークの後に前述内容をより具体的にかつ例示的に示すことによって、英文内容の理解をより深めるためである。したがって、「…:~」とあれば、「…である。つまり、~であるのだ」という具合に英文をつなぐことにより、内容把握を深めることが可能となる。
③最後に
上記内容を日々の受験勉強で留意しながら、英語長文読解に積極的・継続的に取り組んでもらいたい。そして、最も重要な事項は「毎日20分でも30分でも必ず英文を目にする」ということである。語学の学習に不可欠な要素は、毎日その語学に「触れる」ということである。さらに、最後まで諦めすに難解で複雑な英文に食らい付いていってもらいたい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2024年度「早稲田実業学校高等部の英語」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
大問Aは単語定義問題<3分>。
例文にあてはまる単語を解答する問題。
大問Bは誤文訂正問題<3分>。
文法的な誤りを訂正する問題。
大問Cは整序問題<5分>。
イディオム及び文法知識を用いた整序問題。
大問Dは和文英訳問題<2分>。
完全記述の和文英訳問題。基本的なイディオムを正確に活用する。
大問Eは長文読解(説明文)問題<9分>。
適文選択、英文解釈、書き換え、要旨把握など。
大問Fは長文読解(物語文)問題<13分>。
単語の意味、適語補充、英文解釈、内容真偽など。
大問Gは長文読解(スピーチ)問題<18分>。
英問英答、英文解釈、適語補充、要旨把握など。
大問Iはリスニング問題<17分>。
【大問A】単語定義問題
- 時間配分:3分
1「2人またはそれ以上の人々によって共有されること」である。
2「過去に起こったことを思い出せないこと」である。
3「何かを改善したり学んだりするための他人からのアドバイス、情報、コメント」である。
【大問B】誤文訂正問題
- 時間配分:3分
1 物が主語になっているので、excitedではなくexcitingである。
2 sayは「人」を目的語には取れないので、sayを使った受動態にはならない。saidではなくtoldである。
3 本問におけるchickenは「にわとり」ではなく「鶏肉」であり不可算名詞になるのでchicken isである。
【大問C】整序問題
- 時間配分:5分
1 「あなたほど賢くても」は「あなたのような賢い人であっても」と変えて考える。
2 語群にwhatがあるので、What made you decideとする。
3 「~ほど…ではない」はnot … as(so)+原級+as ~である。
【大問D】和文英訳問題
- 時間配分:2分
(1)「~過ぎて…できない」はtoo ~ to …を使用する。
(2)「泣いてもどうにもならない」は「役に立つ」という意味を持つhelpを使う。「~することをやめる」はstop ~ingである。to不定詞ではないことに注意すること。
【大問E】長文読解(説明文)総合問題
- 時間配分:9分
問1.適文選択問題<2分>。
10 直後にButがあるので、前後の関係は真逆になる。
11 本問の段落は健康に対する食品の影響について述べている。
問2.英文解釈問題<1分>。
④「小企業が有機加工食品の高まる人気についていけなくなった」ということである。increasingは「高まる」と訳す。
問3.書き換え問題<2分>。
下線部訳は「危険なバクテリアが食品を汚染するのを防ぐこと」である。
問4.内容一致問題<2分>。
1番目のアドバイスはwashing produce carefully before eatingである。3番目のアドバイスに関してはthe food which contains less sugar である。
問5.要旨把握問題<1分>。
本文の文脈を正確に捉えると④「筆者は自身の考えを明確に表していない」となる。
問6.タイトル選択問題<1分>。
本問の出題形式も頻出である。本文は有機食品に関して述べている。
【大問F】長文読解(物語文)問題
- 時間配分:13分
問1.単語の意味問題<2分>。
ア 本文の前後の関係からhappen to ~「たまたま~する」である。
ウ approvalは「是認、承認」という意味であるので、in support of ~「~を支持して」である。
問2.適語補充問題<1分>。
sealは「密閉する」という意味である。本文に即して「樽を密閉した」理由を考える。
問3.語句解釈問題<2分>。
本文の文脈から②「使者が宝物を踏み潰す可能性」となる。
問4.英文解釈問題<2分>。
下線部にあるno longer ~は「もはや~ではない」となる。また、look (形容詞)は「(形容詞のように)見える」という意味である。
問5.指示語問題<3分>。
文脈から判断し前段から読み取ること。
問6.内容真偽問題<3分>。
⑦「7人の長老たちは一晩中起きて、宝物をどのように使うかを話し合っていた」
⑨「チェルムの長老たちは、彼らの知恵で信頼されていた」
⓪「7人の長老全員の名前が物語の中で述べられているわけではない」
【大問G】長文読解(スピーチ)問題
- 時間配分:18分
問1.文脈把握問題<2分>。
本文中のthe shortened lifespanやyou have less than you think を参考に考える。
問2.英問英答問題<2分>。
英問の内容は「なぜ話し手は気分よく店を出たのか」である。
問3.英文解釈問題<2分>。
本文の文脈から判断すると④となる。
問4.適語補充問題<1分>。
文脈的に「正しい」という単語が適切である。したがって、rightである。
問5.文脈把握問題<2分>。
Filing in alphabetical orderと running around and sayingを考えると③が適切である。
問6.適語句選択問題<2分>。
空欄の直前のThat’s like ~は「~のようなもの」という意味である。
問7.単語の意味問題<1分>。
本文でのdispatchは「済ませる」という意味なので④が適切である。
問8. 文脈把握問題<2分>。
直後にあるthe taskの内容は、I’m giving her a bottleから判断する。
問9.要旨把握問題<4分>。
they have our numberは「彼らが私たちの番号を知っている」という意味である。
【大問I】リスニング問題
- 時間配分:17分
攻略のポイント
全体的に見れば、それほど難解な問題が出題されているわけではないが、問題量を考えると相当高度な英語力が求められる。
また、リスニングについても、しっかりとした事前対策が必要である。試験時間70分のうち、約20分間がリスニングに充当されている。
出題内容も、整序、適語補充など入試問題に頻出の出題内容であり、レベル的にも標準であるので、標準問題集を何冊かこなす必要があるであろう。
長文に関しては、説明文・エッセーの両方のジャンルの英文(上位校の700単語前後の長文)を月に15~20題のペースで演習して欲しい。演習は、解答時間(1題当たり約15~20分)を決めて、解答する際の時間配分を考慮しながらの方法は欠かせない。
単語力は、英検準2級は最低限のレベルと考えて欲しい。合格を確実にするためには、英検2級レベルの英単語にも挑戦すること。