早稲田実業学校高等部 入試対策
2021年度「早稲田実業学校高等部の英語」
攻略のための学習方法
難関校の英語入試を攻略するうえで、どのような英語学習を日々行えばよいかについて、いくつかのポイントを述べてみたい。
-
①正確に長文を読みこなすこと
受験生から、「時間がなくて長文を読むことができなかったので、英語本文を読むことなく設問だけを見て解答した」または「(後半に出題されている傾向が強い)長文を解く時間がなかったので、設問にある下線部だけ、また空欄の前後だけを見て解答した」とする声をよく耳にする。そのような結果になってしまう原因は、第一義的には「時間配分のミス」が挙げられよう。仮に、うまく時間配分ができたとして、どのようにしたら設問の長文を読みこなせるのであろうか。
そこで、英語を読めない原因を考えてみよう。
ⅰ)単語(熟語(イディオム))が分からない。
単語力は、長文読解の最重要事項であろう。難関校合格のためには英単語も最低3000語は必要
である。英検で考えると準2級の単語は完璧に覚えることが必要である。
ⅱ)1つの英文が長くなると英文の構造がよく分からなくなる。
英文が長くなればなるほどその構造が分からなくなり、英文の中にある自分が知っている英単語の
意味を「自分なりに(我流)」解釈してしまい、自分の誤った解釈による「作文」を行ってしまうので
ある。このような英文読解を何百回繰り返しても、真の英文読解力は培われないことは言うまでもない。
そのような弊害を克服するためには、文の構造を読み解く道具(文法)が必要になってくる。
それでは、その道具とは具体的にはどのような文法知識かを次に見てみたい。
-
②長文を読み解くための最低限の文法知識とは
なぜ英文は長くなるのか。受験生の皆さんは考えたことがあるだろうか。様々な原因が考えられるが、以下に文法的観点から考えてみよう
ⅰ)関係代名詞・関係副詞をしっかりマスターしよう。
英文が長くなる要因の最たるものは「関係詞」である。誤解を恐れずに、極端なことを言えば、700
単語でも1000単語でも1英文で書こうと思えばかけないことはないのである。それは、先行詞があ
りその先行詞を関係代名詞または関係副詞で次から次へと説明するという構造が可能だからである。し
たがって、長文に強くなるためには「関係詞」をしっかりマスターする必要がある。
ⅱ)カンマ(,)やコロン(:)・セミコロン(;)に慣れること。
(,)や(:)、(;)が英文の途中で出てくると、受験生の思考はその時点で途切れるようである。
英文が長くなる一つの要因でもあるそれらのマークは、英文の中でどのような「役割」を持たされてい
るのだろうか。結論から言えば、それらのマークの前までは抽象的・結論的記述が行われ、そのマーク
の後に前述内容をより具体的にかつ例示的に示すことによって、英文内容の理解をより深めるためであ
る。したがって、「…:~」とあれば、「…である。つまり、~であるのだ」という具合に英文をつなぐ
ことにより、内容把握を深めることが可能となる。
-
③最後に
上記内容を日々の受験勉強で留意しながら、英語長文読解に積極的・継続的に取り組んでもらいたい。そして、最も重要な事項は「毎日20分でも30分でも必ず英文を目にする」ということである。語学の学習に不可欠な要素は、毎日その語学に「触れる」ということである。さらに、最後まで諦めすに難解で複雑な英文に食らい付いていってもらいたい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2021年度「早稲田実業学校高等部の英語」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
大問Aは適語補充問題<7分>。2つの英文に共通する単語を答える問題。
大問Bは正誤問題<3分>。基本的文法事項に関する正誤問題。
大問Cは和文英作記述問題<7分>。完全な自由記述和文英作問題。
大問Dは長文読解(伝記)問題<15分>。伝記に関する長文総合読解問題。
大問Eは長文読解(物語)問題<18分>。物語に関する長文総合読解問題。
大問Fはリスニング問題<20分>。
【大問A】共通適語補充問題
- 時間配分:7分
- 1.1つ目は「順番」を表わす名詞、2つ目は「振り返る」というイディオムを構成するturnが入る。
- 2.1つ目は「支配する」を表わす動詞、2つ目は「決まり、規則」を表わす名詞であるruleが入る。
- 3.1つ目は「訓練する」という動詞、2つ目は「電車」という名詞を表わすtrainが入る。
- 4.1つ目は「とても」を表わす副詞、2つ目は「かわいい」を表わす形容詞であるprettyが入る。
- 5.1つ目は「残していく」を表わすleaveの過去分詞、2つ目は「左」を表わす名詞であるleftが入る。
【大問B】文法正誤問題
- 時間配分:3分
- 1.enjoyの目的語は~ingとなる。to不定詞とはならない。動詞によって目的語が~ing
またはto不定詞のいずれかを取る。stop、rememberには気を付けるように。
2.比較の対象は、「北京の人口」と「東京の人口」なのでthan that of Tokyo とする。
3.helpの目的語は「人」であり「物」をとることができない。したがって、help with +物の形にする。
【大問C】英文和訳問題
- 時間配分:7分
- ①は、「これまで」という部分をどのように英訳するかがポイントである。与えられた本文を考えると、「これまで」とは「『桃太郎』の第1場面から第5場面」までのことを指している。
- ②は、「文章を読まなくとも~十分に理解できる」のどのように表現するかがポイントであろう。「~しなくても」はwithout ~ingである。「理解できる」は日本文にはないが、当然「物語」を目的語にとるような英文を考えること。
【大問D】伝記文に関する長文総合読解問題
- 時間配分:15分
問1.語句解釈問題<1分>。
下線部のmatterは、動詞の意味であり「重要である」となる。したがって、選択肢イが適切である。
問2.適語補充問題<1分>。
1860年、多くの白人はアフリカ系アメリカ人を奴隷にする「権利」を有すると考えていたのである。「権利」はrightである。これはしっかり覚えていくこと。
問3.整序問題<2分>。
このような整序問題は、与えられた語群を部分的に結合させ最終的に全体的にまとめることが重要である。「リンカーンがアメリカの大統領に選出された」という内容の英文を組み立てる。当然ながら、受動態の英文を考える。
問4.内容一致問題<1分>。
リンカーンの優先順位は、keep the country togetherを一番に考えていたのである。
問5.適語選択問題<1分>。
South かNorth のいずれが適切かを本文に即して的確に判断する。
問6.指示語問題<1分>。
thisとは、前文にあるa Union victory would bring about an end to slaveryを指している。
問7.適語選択問題<2分>。
Aは、ウa cookが入る。この場合のa cookは「料理人」の意味である。B、Cを初めに決めてからAを考えるとよいであろう。
Bは、People called her a healer とあるので、アa nurseが適している。
Cは、She enlisted in the United Army and worked as a spyなのである。
問8.文整序問題<2分>。
本文の内容から判断すると、初めに、軍における活躍の様子を描く文章、次に、彼女と行動を共にした部隊の説明と続く。そして、次に、彼らが参加した戦いの名に言及した文が続き、最後に、戦いの具体的な内容を述べている文に続く。
問9.英文解釈問題<1分>。
下線部の意味としては、「状況(事態)は完璧(理想)とはほど遠かった」となる。選択肢の中では、イ「~へ長い道のり」という個所が適切であろう。
問10.語句解釈問題<1分>。
動詞のhonorには、「尊敬する」の他に「引き受ける」という意味がある。したがって、acceptが適切である。
問11.内容真偽問題<2分>。
イ.「1861年、7州がアメリカ連合国を結成した」は本文内容に合致する。
エ.「連合国は、合衆国に入りたくなかったのである。なぜならば、奴隷制度を利用し続けたかったからである」は本文内容に合致する。
ク.「ハリエットの十分考えられた軍事計画によって、コンバヒー川の襲撃が成功したのであり、このことにより黒人の命を救うことができたのである」は本文内容に合致する。
【大問E】物語に関する長文総合読解問題
- 時間配分:18分
問1.適文選択問題<1分>。本文の内容を辿ると「電話を使ってもいいですか」という英文が最適である。
問2.適語選択問題<2分>。
Ⅰ.は、「~に」を表わすinが最適である。
Ⅱ.は、「~に基づく」としたいので、based onとなる。
Ⅲ.は、根拠を表わすfrom(~から)が最適である。
Ⅳ.は、「向こう側で」を意味するacrossである。
問3.文脈把握問題<1分>。直前の英文で、ラッシーがしっぽを振っていることを手掛かりに考える。この行動は「ラッシーの驚くべき行動」なのである。
問4.英文解釈問題<1分>。下線部の訳は「その言葉は、言葉を飲み込む前に言葉が出た(=思わず言葉を発してしまった)」となる。
問5.英文和訳問題<2分>。not alwaysは「常に~というわけではない」という部分否定になる。また、likeは動詞ではなく「~のように」という前置詞である。
問6.英文解釈問題<2分>。下線部のthatが何を指すのかをしっかり把握すること。女性が提案した内容を指しているのである。
問7.適所選択問題<2分>。入れるべき英文は、I never expected to see him againである。訳は「私は彼と再会するなんて思ってもいなかった」となる。
問8.内容一致問題<3分>。与えられた英文は、「頭の良い犬であるラッシーのお蔭で、飼い主は何らかの方法でラッシーを傷つけようとする来訪者(ア visitors)を回避することができたのである。彼女の犬が彼らを好まないのであれば、彼女もおそらくそうするべきではないと信じている」となる。(イ)については、「~も…ではない」という否定を表わすeitherを記入する。
問9.内容真偽問題<4分>。
アは、「男性は、自分が電話で話していた間、女性が話の内容を聞いていたことを知っていた」となり本文の内容と一致する。
ウは、「その夜、女性が頼れたのはラッシー以外に誰もいなかった」となり本文の内容と一致する。
攻略のポイント
全体的に見れば、それほど難解な問題が出題されているわけではないが、英文の量を考えると相当高度な英語力が求められる。
また、リスニングについても、しっかりとした事前対策が必要である。試験時間70分のうち、20分間がリスニングに充当されている。
出題内容も、整序、適語補充など入試問題に頻出の出題内容であり、レベル的にも標準であるので、標準問題集を何冊かこなす必要があるであろう。
長文に関しては、説明文・エッセーの両方のジャンルの英文(上位校の700単語前後の長文)を月に15~20題のペースで演習して欲しい。演習方法は、解答時間(1題当たり約15分)を決めて、解答する際の時間配分を考慮しながらの方法は欠かせない。
単語力は、英検準2級は最低限のレベルと考えて欲しい。合格を確実にするためには、英検2級レベルの英単語にも挑戦すること。