中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

浦和明の星女子中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「浦和明の星女子中学校の国語」
攻略のための学習方法

〇問題構成

例年、2つの大問に説明的文章1題・文学的文章1題の計2問が割り当てられている。ここに5~6問の漢字の読み書きと知識問題が数問、加わる。また、2018年度のように詩の問題が含まれる場合もある。総解答数は30問~35問ほど。

設問形式は記号選択・書き抜き・適語補充・記述などがバランスよく見られ、オーソドックスな形である。記述問題は30字ほどのものや字数指定のないものなどがあるが、極端に難しい問題にはなっていない。合格者平均点は毎年70~80点にも達し、高得点での争いになる覚悟が必要である

 

〇長文読解と試験の特徴

特筆すべきは素材文の長さである。例年、10000字を超える文量であったが、2017年度では論説文5500字・物語文10000字の計15000字程にもなっている。2021年度では15000字ほどであった。さらに、長文問題に詩の問題が含まれるときもあり(2017年度)、選択肢問題の文字数も多く、字数が増している。中学入試全体を見てもこの文量は最多クラスであり、読むスピードを付けることは本校の対策として最重要課題である

一方、各年度の合格者平均点は70~80点にもなり、受験者平均点も高いことから、その長さと比べて問題自体は答えやすい難易度であるとも考えられる。しかしそれも本校を志望する受験生の実力の高さ故でもあり、けっして簡単な試験だと思わないでいただきたい。

基本は長文読解の技術を磨くことである。長い文章を短くする。つまり、重要点をうまく拾い上げ、解答の際にすぐに探し出せるようにしておくことが、速く読むことと同時に求められる。

 

・段落の整理 形式段落を意味段落でまとめ、小見出しをつけておく。

・要点 各段落の最初と最後に特に注目し、傍線などで要点をマークする。慣れないと傍線だらけになってしまうが、基本的には一番大事な1文を選べるように練習する。

・要約・要旨 要点をまとめて要旨を把握する。日頃から、全体を要約する練習をしておくことは実力アップにもつながり、記述問題対策にもなる。字数を決めて書いてみるとなお良い。

・場面分け 時間・場所・人物の移動などで場面の変わり目をマークしておく。

・心情把握 人物の言動や情景から、気持ちを読み取る。特に気持ちに変化があった場面は問題になりやすい。

・主題 全体として、誰のどんな気持ちを描いた話なのかを考える。

 

全体を読み返す時間は無いと思われるので、一度の読みで手際よく重要点に目星をつけなければならない

先にも述べたように、問題自体は特別な難問ではないので、手をつけられれば得点出来る可能性は高まる。そのためにも、時間内に全体に目を通せるスピードが必要になるのである。

平均点が高いので、わずかなミスでも差がついてしまう。過去問を十分に活用して、速く読み正確に答える訓練を積んでおかれたい。

 

〇詩

毎年ではないが、詩の読解も出題されている。出された時に慌てないように準備しておきたい。

 

〇漢字・知識問題

漢字の読み書きが5~6問、接続詞・四字熟語・慣用句・漢字の知識(画数・部首)などの言語事項が数問、出題される。かつては、文学史の問題も見られた。

幅広い分野を、学習しておきたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「浦和明の星女子中学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

論説文・物語文で計15000字ほどにもなる長文を、まずは読み通さなくてはならない。分速700字として20分ほどで目を通すことができれば、総解答数31問の問題に30分かけられる。かなりの速さだが、ひととおりすべての問題に手をつけるためにも、この速さを会得したい。設問も字数が多いのでここでも時間がかかる。

【大問1】論説文の読解

  • 難度:やや難
  • 時間配分:25分

人が「よりよく生きる」ための「二つの歩み方」について文化人類学の手法を用いて説明している。

問1  a. 首長――主観・手芸・部首・品種

   b. 円盤――日曜版・順番・裁判・地盤

   c. 前提――提出・一定・体裁・校庭

   d. 眺望――用心棒・防備・望郷・貿易 

問2 フリーハンドの曲線のような旅でこそ生き生きとした生命の動きを感じられる「とはいえ」私たちは日々時間に追われ精一杯である、という流れ。

問3 「首飾りは時計回り」「腕輪は反時計回り」である。

問4 「境界」に沿って「差異」を強調するような「比較」から、角度を変えて「共通」性をもつ営みとしてとらえようとしている、とある。「外からの目」は他者からの見方・「客観」性と言いかえられる。

問5 (ア) 主として集団間の境界について論じている文章なので、会社というひとつの集団内の個人的なつながりの話は関係ない。

   () は差異によって、は「固有な輪郭が確かなもの」とされる「共感」によってそれぞれ輪郭が強化されている。

    (エ) 相手も自分もともに変化している。 

問6 (2) 空欄Ⅱ――ア. 目標達成後に無気力になるかどうかは述べられていない。

     空欄Ⅲ――エ. 必ずそうなるとは書かれていない。

    (4) 筆者はSNSでの「共感のつながり」を大切なものだと言っているので、Dさんの意見は当たらない。

問7 道すがら――道を行きながら・途中。

【大問2】小説の読解

  • 難度:標準
  • 時間配分:25分
  • ★必答問題

ブラインドマラソンへの参加を契機として、兄と弟は自分の心を見つめ直してゆく。

問1  a. ふたえ―― 二つ重なっていること。「にじゅう」。

   c. むしょう―― 分別・理性がないこと。実体がないこと。

問2 「かぶりを振る」は物事を否定する動きである。この場合は朔がいないことでほっとしている自分にあきれて駄目を出している。

問3 「鼻を鳴らす」は甘えた言い方や人を小馬鹿にした言い方。この場合は後者の意味。自分を気遣っている(ふりをしていると主人公は思っている)母の行動が気に食わないのである。

問4 設問に「唐突に自分への関心示してきた」とあるので、それまで母親は主人公には距離をおいていたようである。主人公は母親を見透かしてやったと意気が上がり挑発的な言動をしている。

問5 障害を持つ兄を茶化すような主人公の発言に対する母親の表情である。

問6 お汁粉に込められた意味に気づいた主人公が発した「そっか」である。

問7 競技場について同じ感想を持った母子(主人公と加子)である。馬が合わないことは物語中でしつこく描かれているので選択肢は当たらない。

問8 ア. 朔は自分が秘密を抱えていることは自覚しているが、主人公が秘密を抱えているとは考えていないであろうから、合わない。

問9 不運にも障害を負ってしまった人ならだれでも持つような、恨み・嫉妬・責任転嫁などの負の感情を指していると思われる。ここでは特に朔の「新を傷つけようと思った」という言葉のことであろう。

問10   (1) ア. 朔が心の中で自分と会話している場面があるので「自問自答」。

     (2) 最後部で空模様に例えている「薄曇り」で内容は合うが指数が合わないので、少し前の「曇天」を見つける。

     (3) 「オレのために走ってた」「やっぱり走ることが好きだ」などの発言から、朔の伴走をすることで走ることへの情熱や喜びを取り戻したのだろうとわかる。

攻略のポイント

文量も多く、平均点も高い大変な試験であるが、極端な難問にはなっていないし、選択肢問題などは得点しやすいものも多い。時間切れで手をつけられない問題が残っては大いに不利である。過去問を多くこなし、ひととおり最後まで終えるペース配分をつかむこと

捨て問題を作るほどの余裕は無いと思ったほうが良い。数問のミスで明暗が分かれる試験でもあるので、50分間集中を切らさない持久力をつけたい。

また、詩の読解が出る可能性は常にあるので、油断せずに取り組んでおくこと

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

浦和明の星女子中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。