中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

麻布中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2016年度「麻布中学校の国語」
攻略のための学習方法

知識

「知識」は一朝一夕には身につかないので、地道な努力が必要となる。先ずは「語彙力」。麻布志望者はなぜか「語彙力」がないという傾向があるので、油断せず取り組んでほしい。「漢字の読み書き」だけではなく、「同音異義語」「同訓異字」「類義語」「対義語」、また、「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」「故事成語」や分かりづらい言葉の意味等も押さえておきたい。

また、過去問や演習問題を実施する場合、問題文中の語彙で「読み・書き・意味」のいずれかがあやふやなものがあったら、書き出して自分なりの「言葉ノート」を作成しておくといい。そこには自分が分からない言葉がたまっていくので、折に触れ確認し定着させていく。入試当日に持っていけば、「お守り」にもなる

これらの「語彙力」は読解力につながるだけではなく、「記述」の際にも当然重要だ。特に、定番である「心情記述」を考えると、「心情語(心情表現)」に磨きをかけておきたい。「心情語」に限れば、テキストとしては「言葉力1200」(学研)がオススメ。

次に、「文法」。塾でも学習しているはずだが、定着していない受験生が多い。「文法」そのものが出題されることはないが、「記述」には不可欠なのであなどってはいけない。日本語として「文法」的に正しい文でなければ減点されるし、そもそも内容が正確に伝わらないからだ。特に、「文節の相互関係」や「付属語」(「助詞」「助動詞」)の用法を確実に定着させておくことが重要だ。

速読

大学入試にも匹敵する分量の問題文を読まなくてはならない。多いときには8000字程度。しかも、解答時間は40分。当然、「速読」が求められる。しかも、設問を解くために読むのだから通常の「速読術」を使うわけにはいかない。

出題は「小説」に限られているので、それに応じての「速読」のコツを習得しなくてはならない。「場面分け」をしながら新たな「登場人物」をチェックしつつ、ざっと読んでいく。「人物関係」「家庭環境」等の「状況設定」が複雑なものが多いので、前半はしっかり読みたい(「状況設定」は前半に述べられていることが多い)。

また、「心情」把握のために、「会話文」「地の文」それぞれの「心情表現」中心に押さえていく。これらのコツは塾でも教えてくれるはずだし、自分から聞いてみてもいい。

その上で、とにかくできる限り数多くの過去問の文章を読むことだ。麻布だけでなく、他の学校の入試問題も読んでおきたい。特に、少年・少女の成長物語で、「自立」「自由」「自分探し」といった哲学的テーマのものを選ぶといい。練習あるのみ。
そうして、最終的には分速600字以上(できれば650字以上)で「速読」できるようにしておきたい

解法

「小説」特有の「解法」。そして、全ての文章に共通する「解法」。それらを体系的に理解して定着させ、応用できるようにしなくてはならない。特に、「心情に関する設問」がとても多いので、徹底的に習得しておきたい。

たとえば、「心情をめぐるスクエア」(「心情」は「セリフ」「ト書き」「動作」「情景」という4つの要素から多角的に読み取るという「解法」)等は必須だ。塾での練習問題、答え合わせをして解説を聞き、納得したからそれで終了、ではいけない。必ず「考え方」の道筋をなぞっておくことが重要だ。特に、間違った問題は宝の山。解き方の過程のどこで誤ってしまったのか? その分かれ道をしっかりと確認して頭に刻み込んでおくことが、同じ間違いを繰り返さない秘訣だ。

さらに、いくつもの練習問題を通じて同種の設問に共通する解き方を身につけたい。それが「解法」となる。そうして理解、習得したものを書きとめた自分なりの「解法ノート」を作成しておきたい。解き方に迷ったらそのノートを確認して、確実に応用できるようにしておくこと。繰り返すことで、やがて自然と「解法」を用いて解くようになるはずだ。

記述

「記述」は麻布の最大の合否ポイントだ。先ずは「文を記す」ことに慣れる必要がある。最初は時間がかかってもいい。いやがらずに、とにかく「書く」。そして、書いた「文」は必ず誰かに読んでもらうこと。「文法」等正しい日本語の「文」になっているか、言いたいことが正確に伝わっているかどうか等を確認しなくてはいけない。

何を「書く」か。「小説」の練習問題にある「記述設問」はもちろんだが、その「小説」の「要約」を「テーマ」中心にまとめてみるのがとてもいい方法だ(麻布定番である最後の長文記述はその作品の「テーマ」に関する設問が多い)。100~150字程度で書いてみる。無論、内容は塾の先生に確認してもらう。「要約力」は文章内容の「理解力」にもつながるので一石二鳥だ。

次のステップとしては、「字数の感覚」を身につけること。書きたい内容は何文字くらいになるのか? 解答欄を埋め始めてから「過不足」を後悔しても遅いし、下書きしている時間もない。だからこそ、「字数の感覚」が重要だ。その際、10~20字程度をひとつのブロックとして考えるといい。「記述設問」で得点を左右する「重要なポイント」は、1つ当たりその程度が目安だ。マス目のある原稿用紙を使って、自分が書きたいポイントがその範囲に収まるようになるまで何度も練習すること。

ある程度「感覚」がつかめたら、「マス目のない解答欄」にもチャレンジ。1行ほぼ30字程度なので、「2行枠」なら3つ程の「ポイント」。「最重要ポイント」を文末にして、他の「ポイント」を下から積み上げていくように記述する訓練をしていく。「心情記述」「比喩換言記述」「情景説明記述」がよく出題されるので、それらを中心に練習しておきたい。

意識

重要ことは、常に何かを「意識」しながら学習することだ。何となく机に向っていてもダメ。その時々、何を目的として学習しているのか、具体的に「意識」し続けていることが大切だ。そうして何かを「意識」することができるようになったら、次は同時にいくつかのことを「意識」するようにしたい。麻布の問題では特に「設問」どうしが関連していることが多い。そのことを十分に「意識」すること。

また、「設問」を正しく理解しているか? 「条件」を満たしているか? つまらないミスはないか? といったようなことも、問題を考え、解き、解答欄に答えを書き入れるいくつもの段階で常に「意識」している必要がある。入試本番では、見直しの時間はないと思った方がいい。常に「意識」しているということは、何度も「見直し」をしていることになるのだ

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2016年度「麻布中学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

出典は辻村深月「家族シアター」所収の「1992年の青空」(文字数約7400字)。ややこしくも愛おしい家族の物語全7編中の1編だ。
小問は全11問(解答数15)、内容は「説明記述」(9問)、「選択肢」(2問)「漢字書き取り」(4問)。
問題文は10分程度で読み切り、設問を50分ほどで解きたい。

 ✤

本小説は、姉妹の愛憎を小学生のふたりの話でつづった作品。本文は、妹の「うみか」が逆上がりの練習中に骨折したことをきっかけに、姉の「私」は「うみか」を理解するようになり、「宇宙飛行士になりたい」という妹の夢を応援したくなる場面。
設問の多くは「心情説明」と「理由説明」だ。同一場面の文脈を正確に読み取り、的確に説明する「記述力」が合否のポイントとなる。以下、具体的にいくつかの設問を検討してみたい。

[問一]「知識」(漢字の書きとり)

  • 難度:
  • 時間配分:1分以内
  • ★必答問題

観測」「特訓」「神経」「修正液」の4題。何の問題もないはず。本校志望者であれば、当然全問正解でいきたい。

[問二]「読解」(理由説明記述)

  • 難度:標準
  • 時間配分:3分
  • ★必答問題

※字数指定なし。解答欄2行。1行=30字程度。以下同じ

傍線部②「『いやだよ』と、反射的に声が出た」について、「反射的に声が出た」のは、「うみか」のことを「どのように思っていたからか」を説明する。
「15~31行をよく読んで」と記されている(麻布の特色のひとつ。「この範囲に注目!」ということなので、ありがたい「ヒント」であり「条件」だととらえること)。

先ずは直前直後の文脈に着目する(「小説は同一場面の直前直後に根拠あり」が大原則)。「気持ちがざわっとした」→「『いやだよ』と、反射的に声が出た」→「あんまりじゃないか」という流れだ。ということは、「反射的に声が出た」のは「いらだたしさ」からだと分かるはずだ。

次に「15~31行」を確認する。そこからは、「うみか」が「宇宙」のことばかり考えていて、「私」には「いつもの反論」をしたり、「私」が「絶句する」ような答えを「平然」としたりしていることが分かる。つまり、日頃から「私」は「うみか」に対して「いらだって」いたことになる。

従って、これらの内容を字数に応じて「過不足なく」まとめればいい。たとえば、「宇宙のことばかり考え、姉の『私』にいつも反論し、絶句するようなことを平然と言ったりすることをいらだたしく思っていたから。」といった「答え」になる。尚、「文末」は「設問」に合わせること。

[問八]「読解」(理由説明選択肢)

  • 難度:
  • 時間配分:2分
  • ★必答問題

※4択

傍線部⑧「『なれるよ』~言い直した」について、このときの「私」が「言い直したのはなぜか」を答える。

傍線部の「原意」を根拠として(「原意絶対優位の原則」=「設問」「傍線部」等の「原意」、要は「本来の意味」を最優先に考えること)、「選択肢」を「消去」したい(「選択肢問題」は「消去法」が大原則)。
傍線部を確認する。「なれるよ」と答えた「私」は「なみだがこらえきれなく」なって、「なってよ」と「もう一度」、「言い直し」ている。「もう一度」なのだから、ここには「新たな思い」が加わっているということだ。
つまり、「原意」からは「2つの思い」が読み取れるということだ。

では、各選択肢の「文末」はどうなっているか?
 「選択肢」のポイントとなる最重要事項は「文末」にある(ここでは「直接的理由」)。「2つの思い」が説明されているものは、(ウ)の「妹にとっても自分にとっても大切なことだと思ったから」以外にはない。

よって、「答え」となる。「一発消去」だ。「原意消去」、活用すべし。

[問九]「読解」(心情説明記述)

  • 難度:やや難
  • 時間配分:5分

※制限字数なし。解答欄3行

傍線部⑨「気持ちがおさえられなくなった」について、「どのような気持ちなのか」を説明する。

傍線部直前に「ドーム型プラネタリウムの丸い頭が見えたら」とある。「プラネタリウム」⇒「宇宙」がきっかけとなっている。
同一場面の直前直後に手がかりを求める。
直前から、「私」のせいで「骨折」した「うみか」が手術をすることになり「宇宙飛行士が目指せなくなる」ことに対して、「私」は「ダメだ、ダメだ、ダメだ」と「さけびそうになった」ことが分かる。
また、直後には「私は、あの子のために何ができるだろう」と必死に考え、行動する「私」の姿が描かれている。
さらに、「けがは私のせいだ。どうしよう、どうしよう」ともある。

以上を字数に応じて「過不足なく」まとめていきたい。
たとえば、「『私』のせいで骨折し、手術をすることになったうみかに責任を感じ、彼女の夢である宇宙飛行士を目指せなくなることだけは絶対にダメだと考え、そのためには何でもしようと必死に思っている気持。」といった「答え」となる。

「状況」を的確にとらえ、そこから「心情」を読み取ること。尚、「心情」は1つだけとは限らないので、注意したい。

[問十一(1)]「読解」(理由説明記述)

  • 難度:
  • 時間配分:3分半

※字数指定なし。解答欄2行

傍線部①「私はそれを~決めていた」について、「私」が「『銀河』に書く文章」を「無難で、まじめな内容にしようと決めていた」のは「なぜか」を説明する。

直後に「絶対に悪目立ちする浮くものにだけはしない」とある。また、同一場面の前半では、「久和くん」が書いた「銀河」が読まれたときに周りから「しのび笑い」がもれたことに対し、「浮いてしまう子」は「『銀河』を書く時にはっきりわかった」と「私」が自覚していると分かる。
ということは、「悪目立ちするもの」を書くと周りから「浮いてしまう子」になると「自覚していた」ことが「理由」だと分かるはずだ。

整理し字数に合わせて「過不足なく」まとめたい。
たとえば、「悪目立ちするものを書くと周りから浮いてしまう子になり、冷やかされたり恥ずかしい思いをしたりすると自覚していたから。」いとった「答え」になる。

やはり、「直前直後」に「根拠」があるということだ。

攻略のポイント

出題傾向は完全に確立しており、難易度もほぼ一貫している。合格ラインは60%程度(60点満点/過去9年間の「合格者平均得点率」は60.8%)と推測できる。ちなみに、2016年度の4科目合計(200点満点)の合格者最低点は103点(51.5%)となっている。

●配点は「漢字」「選択肢」「抜き出し」が各2~3点、「説明記述問題」は各3~6点と推測される。「漢字」「抜き出し」「選択肢」は平易なので、全問正解が基本
「説明記述」では戦術を考える必要がある。先ずは各設問を概観し、どうにもピンとこない設問は「捨て問」にすること。勇気ある撤退は、結果として得策だ。
そして、答えられる設問でいかに減点をなくすかが課題となる。「ポイントとなる要素」を外さずに「過不足なく」記す必要があるが、「設問条件」が「ヒント」になっている場合が多いので、正しく理解することを常に意識していたい。

●制限時間は60分。問題文のボリュームは6000~8000字。いかに速く読み取れるかが勝負だ。分速600字以上を目標に「読む練習」を常にすることが重要だ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

麻布中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。