中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

中央大学附属横浜中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2024年度「中央大学附属横浜中学校の理科」
攻略のための学習方法

【知識分野】

「物理分野」では1つのテーマにそって出題される為。苦手な分野に当たると大変なことになる。まずは全分野万遍なく基礎知識を仕上げよう。「化学分野」は非頻出単元からの出題が目立つでの、頻出分野以外の小さめの単元もしっかり学んでほしい。取り組むレベルは基礎知識でまず足りる。「生物分野」では植物・動物・人体と偏りなく基礎知識を身につけよう。「地学分野」では気象と天体が頻出の為、まずはそこをやや高いレベルまで仕上げ、その他の単元は基礎知識を万遍なく仕上げたい。最新ニュースから出題されやすいのもこの分野で、大人の常識的な知識は押さえておきたい。

本校ではマニアックな知識はあまり問われないので、各塾のテキストまたは市販教材の基本〜標準レベルに繰り返し取り組んでしっかりと仕上げよう

【思考力問題】

本校では「生物分野」「地学分野」に思考力系の出題が多い。塾テキストや市販問題集などに、そうした問題も必ず含まれているので、丁寧に探して解いてみよう。例を挙げると生物分野では「8の字ダンス」「遺伝」「標本調査」などがあり、「地学分野」では「フェーン現象」「地震」「太陽系の惑星の公転」などが代表例である。これらが今後本校で出題される可能性は低いが、思考力を使って一発正解を目指すトレーニングを積む事は大変重要である。市販の問題集や他校の入試問題も使って、両分野の思考力系の初見の問題に当たっておこう

【計算分野】

見たことのない難問が出される事はまず無いが、かと言って見慣れた典型問題ではない。少しずつ戸惑わせる要素が含まれているが、落ち着いて的確に対応できれば決して難しくはない。計算分野では男子難関校を中心に様々な最新の流行型(立体的な力学や電流・化学計算の発展問題など)があるが、本校ではそこに時間を割く必要はあまり無い。むしろ市販の問題集を数冊利用して「難問ではなさそうだが初見」の問題を探して数多く取り組むことが有効である。解説までしっかり読んで、できる限り正確に理解しておこう

【過去問演習】

本校ならではの大変長いリード文に対応する為には、何と言っても過去問を数多く解くことである。その中で時間配分の感覚をつかみ、正確に速く読む力を鍛えたい。一度目に大苦戦した大問は必ず二度目をやってほしいが、ある程度解けた大問を二度解くよりは、より多くの年度、また他校の長文問題を探してチャレンジする方が有益である。明大明治中、筑波大学附属中、東京農大一中、東京都市大附属中などが問題文の長さの点で良い練習になるかも知れない。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2024年度「中央大学附属横浜中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

テスト時間35分で4つの大問、27の小問と数こそ標準的だが、リード文・実験説明・グラフ・図などの量が大変多く、それらを要領良く、かつ正確に読み込み、手際よく回答を作成し続けなければならない点が、本校入試の最大のハードルと言える。その一方で、求められる知識レベルは比較的基本的なものであり、あとは思考力問題と計算問題を時間内に遂行できるかが明暗を分ける。また、中学受験では一般に知識分野とされがちな「生物」「地学」の両分野から、思考力を試す出題が多いのも本校の特徴である。

【大問1】物理(電熱線とLED)

  • 難度:易~難【落とせない問題ア・イ・エ・オ】
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

高校受験に比べて中学受験では長らく「電圧」を詳しく扱ってこなかったが、近年徐々に出題が増加傾向にある。とはいえ、まだ大手塾でもさほど本格的に扱っていない為、多くの受験生が戸惑いながら解き進めたことだろう。
(ア)はグラフを見て素直に計算すればよく、易しい。

(イ)は初見の面が大きいが、リード文で十分な説明がなされており、これに従って解けば難しくはない。標準的である。

(ウ)は前問よりも事前の理解が必要になる為「やや難」と言える。

(エ)は電流計の使い方の知識があればよく、易しい。

(オ)は本質的には難しい要素はないが、見慣れない接続ではあるので、標準レベルながら明暗が分かれた問題だろう。

(カ)は前問までよりも発展的な内容で、電圧についてのより深い理解が必要な為「難」と言える。

(キ)も前問同様だが、グラフの数値を見て足せばよく、意外と正解できた人もいるだろう。 

【大問2】化学(酸化銅と炭素)

  • 難度:易~やや難【落とせない問題ア・イ・ウ・エ】
  • 時間配分:8分
  • ★必答問題

銅の燃焼で酸化銅になる問題は頻出だが、酸化銅と炭素を熱する実験は珍しい。科学的理解を伴った学習をしてきたかが試される。
(ア)は一応習うが苦手な人も多そうではある。標準レベル。

(イ)は大変有名な基礎知識で易しい。

(ウ)もグラフを理解すれば易しいが、戸惑った人も多いだろう。標準レベル。

(エ)は計算問題となる。説明に従ってゆけば解ける。標準レベル。

(オ)からは少し難易度が上がる。「やや難」である。

(カ)は反応が4分の1進んだ時点の状況だが「やや難」であろう。

(キ)は本問の締めくくりで形自体は見慣れたものだが、なかなか正解は難しいだろう。

【大問3】生物(栄養分の生成から分解まで)

  • 難度:易~難【落とせない問題ア・ウ・カ】
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

主要な栄養分について、植物内での生成、人体内での消化、汚水となってからの下水処理と様々な過程から出題される優れた問題である。
(ア)はまずは基礎知識で易しい。

(イ)   は前問と同時に習う知識ではあるが「やや難」である。

(ウ)は少し迷うかもしれないが、基礎知識で2を選べる。標準レベル。

(エ)も標準的知識の組み合わせだが、4つの完全解答が必要な為「やや難」。

(オ)はリード文をちゃんと読んでいれば導き出せるが、全体にタフな本校の理科で、(く)(こ)を時間内に正確に解答するのは「難:であろう。

(カ)は全て正確に知らなくても仕方ないが、動物プランクトンが紛れ込んでいるので気づけるはず。標準レベル。

(キ)(c)について特に習わないが自然に考えれば選べる。標準レベル。

【大問4】地学(気象総合)

  • 難度:易~やや難【落とせない問題ア・イ・ウ・エ】
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

時事的な知識から初見の設定で思考力を問う問題まで幅広く含んだ優れた問題である。
(ア)は大人には常識だが意外と習わず知らないかもしれない。標準レベルとしよう。

(イ)は必ず習う基礎知識だが、意外と誤解している人も多い。易レベルだが、この際復習しておこう。

(ウ)も有名な基礎知識。易しい。

(エ)は3つの実験説明を読んだ上で2つの表を見てゆく必要があり少々面倒だが、液体より固体の方が「熱しやすく冷めやすい」性質を使うだけなので易しい。

(オ)も基礎知識の組み合わせであり、標準レベル。

最後の小問でまた新しい実験が加わる。

(カ)は初見の要素があり、設定もやや複雑だが、計算は比較的単純である。「やや難」であろう。

攻略のポイント

テスト時間は35分で100点満点。
受験者平均は58.5点と例年に比べてやや低めとなった。合格には6割以上の正解が必要であり、一般的な難易度ではある。

攻略への最大のハードルは、リード文と実験説明の長さと多さ、そして設定の複雑さである。【大問1】【大問3】【大問4】では、それなりにちゃんと読まないと後で困ることになる長文が度々現れる。それらを手際よく正確に読んだ上で、知識力と思考力の両方を発揮して解き進め続ける必要があり、純粋な理科的学力の他に「現実的遂行能力」が高いレベルで求められるとも言える。その中で、現実的には、時計を見ながら小問の一つや二つはいったんとばす等、まずは全体のバランスを大切にしたい

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

中央大学附属横浜中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。