中央大学附属中学校 入試対策
2023年度「中央大学附属中学校の社会」
攻略のための学習方法
[問題構成の特徴]
例年、大問2つで構成される。大問ごとに分野が分かれる試験も多いが、本校の場合はそれぞれに地理・歴史・政治経済分野が混在している総合問題となっている。統計グラフや写真・地図などの資料が多く用いられている。
計2500字ほどのリード文を読み、下線部について答えていく形である。下線部だけ見れば答えられる問題も多い、一問一答型になっている。2023年度の総解答数は30問で例年と変わりはない。
設問は記号選択が多い。選択肢の文中の間違いに気づく必要があるので、一語一句に注意を払おう。適語記入はひらがなでもよいという指定がある場合がある。短文の記述問題も数問出されている。
[地理分野]
地形・産業・貿易などを中心に訊かれることが多い。現代社会に関係する新しい情報についての問題も含まれている。統計・グラフなどが多く使用され、写真・地図も用いられる。資料集など補助教材を活用しよう。
ここ数年、地図の読み取りが連続で出題されている。地図記号や距離を計算する問題などが出されている。地理学習の初期に学ぶ範囲で、しばらく復習していない人も多いだろう。しっかり準備しておこう。
[歴史分野]
歴史上の出来事・人物、政治・外交や文化について訊かれている。関連する世界地理の問題なども出されている。
この分野でも、写真や図版などの資料が多く用いられている。時代順の並べ替えの問題も見られる。資料集を手元に置いて、テキストと合わせて情報を補強しておこう。
[政治経済分野]
憲法・政治の仕組みなどの問題が出されている。さまざまな国際会議や条約など、国際関係の問題が多く出題されている。前年などの新しい出来事も多く含まれる。日本国内だけでなく、日本が関わりのある国々や国際連合の活動など、時事問題集などで特に直近の新しい出来事についてよく調べておこう。
[記述問題]
1行ほどの短文記述が数問出されている。人口ピラミッドの年代を特定できる理由(2023年度)や時代の変わり目に大きくて豪華な建物が建てられることが多いわけ(2022年度)などについて訊かれている。配点は他の問題と変わらないようなので、まったく思いつかなければ他の問題に時間を回したほうが良いかもしれない。例年より記述問題が増えているので、今後の傾向として注意が必要である。
[まとめ]
各分野が混合した一問一答形式の設問に慣れておこう。一問ごとに、分野・内容・時代がさまざまに異なる問題がならんでいる。そのたびごとに、関連する内容を頭のいろいろな部分から引き出してこなければならない。
リード文も量が多いので読むスピードは速い方がよい。もっとも、下線部だけ読めば答えられる問題も多いので、読む部分は必要最小限に抑えることもできそうである。
また、資料を使った問題が多いこと、特に写真をもとに判断する問題が見られるので、資料集をよく読みこんで、写真や図版をすぐ見分けられるようにしておけば得点に結びつくだろう。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2023年度「中央大学附属中学校の社会」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
3000字ほどのリード文と30問の設問という、例年通りの形式である。問題数が多くないので、時間は足りるだろう。写真などの資料を見てすぐ答えを判断できるようなら、なお時間の余裕がある。
選択肢問題が多いので、選択肢の内容の吟味をしっかりして正解を選びたい。
【大問1】総合問題
- 難度:やや難
- 時間配分:15分
- ★必答問題
関東・関西などの地域の違いを話題とした総合問題。
問1 北海道が際立って多い①が小麦。②はモモ、③はさつまいも、④は米を示している。
問2 ② 五街道のうち関ヶ原を通るのは中山道で、起点は板橋である。
問3 ① 銅鏡が使われたのは弥生時代から古墳時代にかけてである。
問4 麻は縄文時代の遺跡からも発見されており、渡来人の来日(古墳時代~飛鳥時代)よりも前から使われていた。
問5 ③ Cは710年に元明天皇が遷都した平城京である。
問6 ① 利根川が流れるのは茨城県と千葉県の境である。
② やませは東北地方の太平洋側にふく風である。
③ 養蚕はカイコのエサとなる桑の栽培に適した山間の扇状地などで盛んであった。
問7 どちらも正しい。
問8 六波羅探題は京都六波羅の北と南に設置された機関で、初代には北方に北条泰時・南方に北条時房が配置された。
問9 ① 尾張は現在の愛知県西部。トヨタ自動車を有する名古屋市があるので、自動車関連の輸出が際立って多い。
問10 ④ 当時出された徴兵令には、納税額による区別は示されていない。
問11 戦前の日本の石油の主な輸入先はアメリカであった。
問12 25~29歳が最大になっているのは戦後のベビーブームで生まれた団塊の世代が多いからで、1945年の終戦の時期と計算が合う。
問13 ① 文化に関することがらなので、国連教育科学文化機関(INESCO)の発表である。
問14 古地図で示されているのは江戸城である。
【大問2】総合問題
- 難度:標準
- 時間配分:15分
ハンセン病の歴史を題材とした総合問題。
問1 ③ 正長の土一揆は農民と馬借らが起こした徳政一揆である。
問2 1969年の月面探査はアポロ計画なので、①が選べる。
問3 写真は旧ソ連のゴルバチョフ書記長。③は現在もウクライナへの侵攻を続けるプーチン大統領のことである。
問4 伊達政宗
問5 十分な情報を与えられたうえでの合意を「インフォームドコンセント」という。
問6 (イ) 写真は土佐の名物料理「カツオのたたき」である。
(ロ) ①は果実の生産額の大きさから愛媛県、②は面積と野菜生産額の大きさから高知県、③は面積の小ささから香川県とわかり、④が徳島県となる。
問7 大井川は増水すると渡る手段がなく、何日も足止めされることもある難所であった。静岡県で茶の栽培が盛んなのは牧ノ原台地である。
問8 ② 孤独問題担当大臣の設置は2018年で、エリザベス2世の在位中であった。
問9 ④ 対馬は熊本県ではなく長崎県に属する。
問10 (い) 萩の乱と大隈重信は関係がない。
問11 1858年に調印された安政の五か国条約の相手国は、英・米・蘭・露・仏の五か国でドイツは含まれない。
問12 朝鮮で三・一独立運動が起こったのは1919年でで、B(1909年)の後である。
問13 ① 写真は五・一五事件で暗殺された犬養毅。日中戦争のきっかけは盧溝橋事件である。
問14 内閣不信任案が可決された場合、10日以内に衆議院が解散されない限り内閣は総辞職しなければならない。
問15 ③ 地方自治体でパートナーシップ制度を設けることは禁じられていない。多くの都道府県で制度が実施されている。
攻略のポイント
選択肢問題中心だが、やや細かい知識を訊かれる問題もある。特に前年の国内・国外での出来事はよく出されているので、今年度の社会情勢の動きや大きな災害などについてはよく調べて詳しくなっておこう。
また、資料集は常に手元に置いて、テキストで得た知識をグラフや写真などで確認し、知識に厚みを持たせよう。資料がいつの時代のどんな人物・出来事に関係のあるものか、すぐ思い浮かべられるようになっておくと安心である。
設問がいろいろな時代・分野に飛ぶので、過去問でよく慣れておくこと。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
中央大学附属中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。