中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

獨協埼玉中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2022年度「獨協埼玉中学校の理科」
攻略のための学習方法

獨協埼玉中学校理科の出題は、塾のテキストや問題集で学習していれば解答可能な問題が中心である。各分野ともに、正確な知識を身につけることが高得点への近道である。分野毎の学習方法は以下の通り。

<分野毎の学習法>

生物分野

今年度は小問で昆虫について、大問では指標生物についての出題であった。基本的な知識とグラフを読み取り考察する力が求められる内容であった。ここ数年の出題を見ると、体温調節と血液、人のからだの働き、バイオーム、植物の分類と働き、食物連鎖、魚の生態などをテーマにした出題が見られた。内容としては、いずれも基本的な知識を問う問題が中心である。この分野の学習法として、植物については、光合成、呼吸、花のつくり、などの基本的な知識を身につけておきたい。また、昆虫については、チョウ、セミ、バッタ、トンボといったような代表的な昆虫のからだのつくり、食べ物、冬越しの方法といった基本知識を確実に覚えて欲しい。人のからだの働きに関しては、消化や血液循環を中心に、各器官の働きを確実に理解して欲しい。また、新型コロナウイルスとの関連で、ウイルス・免疫などに関する出題にも注意しておきたい。

地学分野

本年度は小問で岩石について、大問は星と星座に関する出題であった。星の動きに関する正確な理解が求められる内容であった。ここ数年を見ると、天体、川の流れの働き、地震、地層、気象と幅広く各単元から出題されている。今後も、季節の星座や星の動き・太陽の動き・月の満ち欠けなど天体に関しての出題を中心に、気温の変化・台風など気象に関する出題、地層や岩石・地震に関する出題が予想される。この分野においても、基本知識を確実に覚えることが大切である。

物理分野

本年は小問の中で圧力・振り子・滑車の3問が出題され、大問での出題はなかった。ここ数年では、振り子の運動に関する出題が複数回見られる。他には光の性質、電熱線による発熱、電流と磁界など電気に関する出題が見られた。今後も振り子の運動などの力のつりあい、電気、光の性質を中心とした出題が予想される。この分野の学習法としては、力のつり合いに関しては基本知識を固めるとともに、てこや滑車のつり合い・振り子の周期等の計算問題の練習をしっかり行って欲しい。電気回路については、豆電球の明るさを中心に、手回し発電機、電磁石、方位磁針の振れ、電熱線の発熱についても基本的な問題は確実に解けるように練習して欲しい。光の性質では鏡による像、ピンホールカメラなどを中心に学習を行うこと。

化学分野

本年度は小問の中で凝縮について・水溶液の性質・食塩水の濃さ・気体の発生の4問が出題され、大問での出題はなかった。ここ数年では金属と水溶液の反応が複数回出題され、他には、ものの溶け方、水溶液の性質、金属の燃焼などに関する出題が見られた。この分野の学習法として、まずは水溶液や気体の性質、指示薬の色の変化など基本的な知識を確実に身につけて欲しい。さらに、水溶液と金属の反応、金属の燃焼、溶解度等に関しては基本的な計算問題が解けるように練習して頂きたい。

模試や過去問演習は、まだ仕上がっていない分野を見つける絶好のチャンスでもある。できていない問題については、なぜ間違えたのかの分析をしっかり行い、苦手分野の克服につなげて欲しい。苦手分野の確認や克服に関しては、家庭教師を有効的に利用して頂きたい。
また、日頃からニュースや天気予報などを通じて、自然や科学に興味の眼を向けて頂きたい。入試直前には、時事問題対策用の問題集などで対策を行って欲しい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2022年度「獨協埼玉中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問数は3題で、小問数が25題程度であった。試験時間は30分で70点満点、例年通りであった。今年度の合格者の平均点は6割を切り、昨年度に比べると難化している。記号選択問題、計算問題が中心で、記述問題はなかった。知識問題が多いが、グラフを読み取る力や考察力が必要な問題も見られる。問題数に対して試験時間は決して長くはないので、できる問題から解答欄を埋めていくといった作戦も大切である。

【大問1】 小問集合

  • 難度:
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

(1)昆虫の特徴についての選択問題。

(2)冷たいコップ周辺では空気中の水蒸気が凝縮してコップに水滴がつく。

(3)塩酸・炭酸水は酸性(BTB溶液は黄色)、せっけん水・石灰水はアルカリ性(BTB溶液は青色)、エタノール水溶液は中性(BTB溶液は緑色)

(4)10×0.2 より、はじめの食塩水10gに含まれている食塩は2g。2÷0.05=40 より、食塩水の重さを40gに増やせばよいので、30gの水を加えればよい。

(5)二酸化マンガンにオキシドールで酸素、大理石に塩酸で二酸化炭素、水酸化ナトリウム水溶液にアルミニウムで水素が発生する。

(6)面積が最も小さなの面を下向きにすると、1㎠あたりの受ける力が50gとなり、最も大きくなる。

(7)振り子の長さを4倍にすると周期は2倍、長さを9倍にすると周期は3倍という関係である。

(8)おもりを4本のひもで支えていると考えればよい。

(9)火山灰の粒は角ばっており、化石を含むことはない。
  
化学分野4題、物理分野3題、生物分野1題、地学分野1題の小問集合。いずれも基本的な知識問題や簡単な計算問題であり、確実に正答したい。間違えた問題がある場合は、知識不足または演習不足と考えられるので、テキストに戻ってしっかり学習して欲しい。

【大問2】 生物 指標生物

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分

(1) 水質と指標生物の対応を考える問題。

(2) 魚類はマグロとサメ。クジラは哺乳類、カメは爬虫類、ペンギンは鳥類、以下は無脊椎動物の軟体動物。

(3) マグロ・イカ・サメはえら呼吸、クジラ・カメ・ペンギンは肺呼吸。

(4) 群れの規模が大きくなるほど、群れの中の食物をめぐる争いが激しくなり、それに費やす時間も多くなると考えられる。

(5) 図1で示された2つのグラフにおいて、各群れの規模における2つのグラフの数値の和が「労力に費やす時間」となる。
また、12から上記各数値を引いたものが、労力以外に費やせる時間になる。

(6) 上記2つの数値からバランスを考えると、群れの規模が1と11の丁度真ん中にあたる6が最適と考えられる。

(7) 生活排水を流すことは水質悪化につながる可能性があり、アユの固体数増加対策にならない。

指標生物に関する問い。動物に関する一般的な知識が必須。グラフの読み取り力と考察力も必要となる。

【大問3】 地学 星と星座

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分

(1)流星が見える時間と方角は不規則である。

(2)冬の大三角はオリオン座のベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン。

(3)①は流星、は長い時間をかけて直線的に進んでいるので飛行機等の通った線と思われる。

(4)午前2時の写真と比べると少し南の方角に移動しているので、午前3時頃の写 真と考えられる。
  
(5)夏の午前3時頃なので、秋の星座であるペガスス座と考えられる。夏の星座であるはくちょう座ならばもっと早い時間に、さそり座は空高くは上がらないので注意。
  
(6)2か月後の同じ時間には60度ほど南に見えるので、同じ位置に見える時間は約4時間早くなる。
  
(7)問題文中の「毎秒60km」を利用すること。50+60×0.7 より92km。
   
星と星座に関する出題。星座を観察した写真(絵)を基に考える問題が中心。夏であるが、真夜中ではなく午前2時から3時にかけての写真であることがやや難度を上げている。星の動きについての正確な理解が求められる。

攻略のポイント

今年度の出題は小問集合および大問2題の構成で、大問2題は生物・地学からの出題であった。昨年度の大問4題から変更になったが、来年度以降受験される方は4分野をしっかり学習することを心がけて欲しい。大問・小問集合ともに塾のテキストや問題集で学習を積み重ねていれば正答できるレベルの問題が中心であったが、考察力を必要とするやや難度の高い問題も含まれていた。

本校の理科を攻略するためには、各単元をまんべんなく学習し、知識を確実に身につけることが最も大切である。やや細かい知識を問う問題も見られるので、日頃から科学、生物、気象、天体などに関して興味を持って眼を向けて欲しい。計算問題も出題されるので、物理・化学分野の計算問題演習もしっかり行うこと。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

獨協埼玉中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。