中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

学習院女子中等科 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2023年度「学習院女子中等科の算数」
攻略のための学習方法

本校では、標準レベルの定着度を試す問題と、応用力を必要とする問題の両方が出題される。標準レベルの定着度を試す問題の方が多く、様々な分野から出題されている。まずは各分野の土台をしっかり固めて、標準問題にきちんと対応できるようにすることが何よりも重要である。

応用力を必要とする問題では、分析力や思考力に加えて、粘り強く取り組む姿勢も必要である。粘り強さが特に重要なところが本校の応用問題の特徴といえるだろう。類題が意外と少ないので、算数で高得点を目指すのであれば、過去問には多めに取り組んでおきたい

・平面図形の対策

様々なジャンルから出題されているが、相似に関する問題はそれほど出題されていない。6年生以降の塾の授業では、相似に力点を置くケースがあるので、相似以外の分野が手薄にならないように注意したい。

・立体図形の対策

出題されるジャンルは多く、難易度にも差が見られる。過度に難しい問題は出題されてないが、標準的な問題に加えて、やや応用力の必要な問題にも触れておくとよい

・作図問題の対策

本校では作図問題が頻出である。単純な問題とは限らず、作図に関する知識と経験が必要な問題が出題されることもある。塾などで作図についてきちんと学ぶ機会は非常に少ないので、自主的に取り組むことになるだろう。どのように学習するべきかは、指導者に相談するとよい。

・速さの対策

出題されない方が珍しい頻出分野である。考えにくい問題はあまり見られないので、きちんと練習をすれば対応できるだろう。逆に、この分野を苦手のままにしてしまうと、かなり困ることになる。他の分野にも応用が利く分野なので、典型的な問題は早期に対応できるようにしておきたい

・記述式問題への対応について

本校の入試では、ほぼすべての問題で、考え方や式も書くことを要求している。そして本校で発行される入試問題集には、「採点に際しては、答えを導く途中経過を重視し、丁寧に答案を見ています。考え方や式が正しければ加点し、答えが合っていても考え方が間違っていれば評価しません。」と明記してある。このように、考え方や式を重視しているので、そのつもりで学習をしておく必要がある。

過去問演習で考え方や式を書くことはもちろんのこと、日々の学習においても考え方や式を書く習慣をつけておくとよい。はじめのうちは、考え方や式を書いても自分本位なものになってしまい、相手にうまく伝わるような書き方にならないかもしれない。どのような書き方が理想なのか(説明不足が良くないのはもちろんのこと、書きすぎると時間不足につながる)については、指導者に相談し、チェックしてもらうとよい。

また、過去問演習では、なるべく実物に近い状態で練習することが望ましい。考え方や式を書くスペースが狭すぎて困ることはあまりないとは思うが、実物サイズに慣れておいた方がよいだろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2023年度「学習院女子中等科の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

本校では、基本的にどの問題も考え方や式を必要としている。出題傾向としては、標準的な問題が中心だが、最後の大問は難易度が高めになることが多い。

本年も、概ね例年通りの出題になっており、受験者平均点は64.9点である。頻出の作図問題も出題された。

試験時間は50分。すべての問題に触れることができるだけの試験時間は確保されている。

【大問1】計算問題

  • 難度:
  • 時間配分:2分
  • ★必答問題

(1)は通常の計算問題。

(2)は4つの空欄に同じ数が入る問題。まずは分配法則を利用して式を簡単に直す必要がある。575を素因数分解してみると、答えがわかるようになっている。

【大問2】速さ

  • 難度:
  • 時間配分:3分
  • ★必答問題

姉と妹が同じ道を進む問題。姉は中間地点で速さが変化するが、妹は最後まで一定の速さで進む。妹の速さが姉の平均の速さに等しいことに気づくことがポイント。家から中間地点までの距離は、もちろん自由に決めて計算してよい。

【大問3】平均

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

6個の整数A、B、C、D、E、Fの大きさについて、平均から考えていく。

(1)は、CDがいくつなのかを求める問題。問題文から分かることを整理していけば、難なく正解できるはず。

(2)では、BEの平均の最小値を考える問題。BEのとりうる範囲を別々に分析し、その後で平均の最小値を求めればよい。

【大問4】割合

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

タブレットの使用時間の割合についての問題。問題文から分かることを1つずつ求めていけばよい。問題文に書かれていることを、きちんと読み取れば正解できるはず。

【大問5】調べ上げ

  • 難度:標準
  • 時間配分:7分

25個の点から4点を選び正方形を作る問題。

(1)では。つくることができる正方形の大きさをすべて求める。慎重に取り組めば正解できるだろう。しかし、慣れ不慣れの差が、解答するまでの時間の差を生むことになる。

(2)では、6㎠より大きく12㎠より小さい正方形の個数を求める。条件を満たす正方形は少ないので、すべて書き出すこともできる。

【大問6】平面図形

  • 難度:やや難
  • 時間配分:20分

ある地点からの最短距離について考える問題だが、単純な問題ではない。

(1)は、円形のコースの長さと、コースに立てた札の本数を求める問題。この問題は易しい。

(2)では、S地点から最も遠い地点Tを作図する。地点Tの場所がどのような場所なのかはすぐにわかる。その場所を、コンパスを利用してきちんと作図できるかがポイント。作図方法はいくつか考えられる。

(3)では、S地点から最も遠い札の番号を求める。(2)で求めた地点Tには、札がないことに注意。

(4)は、コースにそって歩く場合の最も遠い札の番号を求める。なかなか厄介な問題である。

攻略のポイント

【大問1】~【大問5】では、解きにくい問題はほとんどない。これらの問題でしっかり得点を重ねることが重要である。途中式なども相手に伝わるような書き方を心がけたい。

【大問6】は、すべてを解くには時間がかかるので、【大問5】までで時間を使いすぎないようにする必要がある。とはいえ、【大問6】は完答するのが難しいので、解きやすい問題だけ正解すれば十分といえる。(1)は確実に正解しなければならない。(3)もできれば正解しておきたいところ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

学習院女子中等科の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。