中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

暁星中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「暁星中学校の社会」
攻略のための学習方法

傾向

試験時間40分、大問は3~4だが、総解答数は50~60にも及ぶ。
本文・資料も含めると、目を通す分量がかなり多い試験である。
解答形式は、記号選択と用語記入がほとんどであるが、正解を選ぶのに手順や多くの知識が必要になる問題が多く、かなり手ごわい。
2014年度では無くなっていた記述問題がその後は復活している。また、2015年度以降に高まった難易度も徐々に下がってきているようである。
今後の動向について、学校説明会などに参加し、情報があれば確認しておきたい。

地理分野

日本地理全般の問題がまんべんなく出題されていて、偏りは無い。
地図や資料が多く示され、地形図の読み取りも出されている。
ここ数年は特に統計・グラフから数値を読み取って答える問題が多くなっている印象である。
また、一つの事項について集中して詳しく訊く問題が地理分野で出題されることがある。副教材などで「世界遺産」や「国際紛争の起こった地域」などをまとめたページでテーマごとに覚えておくと良い。
問題自体はテキストや参考書で勉強できる内容なので、幅広くこなしておく。
地図を使った問題は頻出なので、常に近くに置いて場所などのチェックを怠らないこと。
また、世界地理の問題も出されているので、主だった国や地域は知っておこう。
さらに、2018年度では北海道の発電所や都内のある市の夜間人口と昼夜間人口比率の比較など、他校ではあまり見られない問題もみられた。

歴史分野

古代から近代、現代の時事的要素を含む問題まで、幅広い範囲から出題される。
歴史上の出来事があった場所や関係の深い都道府県など、「歴史地理」といった問題も見られる。
単発の知識よりも歴史の流れを問われる設問が目立つ。
事項を時代順に並べ替えたり、本文自体で文章を時代順に並べて穴埋めさせたりという問題が出されている。
2015年度から著しく難易度が上がり、とくに歴史分野でその傾向が顕著であった。橘諸江や恵美押勝など他校ではあまり問われない人物名や、近江大津宮の場所など、答えられなかった人も多かったであろう。しかし、ここ数年で合格者平均点も上がってきており、難易度が抑えられているようである。
2017年度は地理分野に重点が置かれ、歴史分野でも地理分野が混合された問題が見られたが、2018年度~2020年度では歴史分野の方で問題数が多くなっている。両分野とも油断なく準備したい。

政治分野

日本国憲法・政治の仕組み・国際関係などからの出題。
特に憲法と三権の仕組みはよく訊かれるので、しっかり覚えておくこと。
政治分野も細かく突っ込んだ内容は問われないので、テキストを中心に丁寧に学習しておけばよい。
この分野で時事的問題が合わせて聞かれることが多いので、地理・歴史と比べると、政治自体の問題数は少な目である傾向が見られる。
2017年度は歴代総理大臣の名前と、関係する知識を問う政治史とも言える問題が出された。年度により傾向が変わる可能性があるので、慌てないように幅広く学習しておきたい。

知識

2014年度まではテキストに書かれているレベルの基本をしっかり押さえた学習で対処できたが、2015年度から難易度が急上昇し、合格者平均点を見るとここ数年でまた元に戻りつつある。
来年度の動向に注意しつつ、テキストレベルにおいて可能な限り高度な学習を目指し、極端な難問以外は確実に得点できる実力を身につけたい。
 ◆テキスト・問題集で基礎をしっかり固めた上で、地図・白地図・資料集等で場所や関連事項を詳しく調べておく。
 ◆年表で時代の流れに沿って知識をまとめておく。地図で場所も確認する。
 ◆「必要と思われる解答は全て漢字で」という指定がつくので、特に人名・地名や法律の文言などは漢字で書けるようにしておく。
難しい問題で時間を取られ過ぎてもよくない。できる問題から着実に答えることである。
さらに注意点として、本文と設問でかなりの文章量になる年が多いため読むスピードは必要であるということを付け加えておく。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「暁星中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

本校の試験問題は、全体の文章量が多く、資料もたくさんあり、読み取りに時間がかかる。
解答数も多い上、答えを選ぶのに手順が必要な問題があり、時間的にはきついかも知れない。
総解答数48問と2021年度は少なめとなったが、それでも読むのにあまり時間がかかるようではうまくない。
文章を読むスピードをつけるよう練習すること。

【大問1】歴史分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

イヌ・ネコを話題として弥生時代~江戸時代にかけての歴史について訊かれている。
問1 (1) 紀元前4世紀~紀元後3世紀くらいが弥生時代にあたる。
   (2) 9世紀は801~900年であり、遣唐使として中国で学んだ最澄や空海が帰国して宗派を開いた平安時代である。
   (3) 徳川綱吉の生類憐みの令(しょうるいあわれみのれい)が出された江戸時代である。
問2 イ. 弥生時代には貧富の差が生じ、土地や利水をめぐって争いが起きるようになって、襲撃に備えて集落の周りに堀や柵がめぐらされるようになった。
問3 問2(2)を参照。
問4 中国から持ち帰った仏典や仏像がネズミに傷つけられるのを防ぐため、ネコを船に乗せていた。
問5 『枕草子』は清少納言によって書かれた随筆。
問6 資料写真は日光東照宮の彫刻「眠り猫」。東照宮は徳川家康を祀るために建てられた。
問7 問2(3)を参照。
問8 1854年にペリーと日米和親条約を、1858年にハリスと日米修好通商条約を結んだ。

【大問2】歴史分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

各時代の人物や出来事について。
問1 ア. 永仁の徳政令は元寇の後に出された→
   イ. 徳川吉宗の享保の改革のことである→
   ウ. 鉄砲が使用された→
   エ. 応仁の乱ののち、世は戦国時代へと突入した→
   オ. 天明の大飢饉(1782~88年)を教訓として松平定信の寛政の改革が行われた→
   カ. 院政(1086年~)→
   キ. 白村江の戦い(663年)→
   ク. 坂上田村麻呂が征夷大将軍に任命される(797年)→
問2 小野妹子は帰国の際、隋の官吏・裴世清を使者として連れ帰っている。
問3 常盤国は現在の茨城県。
問4 元は属国である高麗を従えて攻めてきた。
問5 後醍醐天皇は奈良で新たに天皇を立て政治を行った(建武の新政)ので、二つの朝廷が存在することになった(南北朝時代)。
問6 問1を参照。

【大問3】地理分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:12分
  • ★必答問題

NHKの連続テレビ小説を話題に、各地の産業や特色などについて訊かれている。
問1 エ. 修学旅行の伸び率が最も高い。
問2 エ. 重化学工業が発展したのは確かだが、繊維工業が急速に衰退したということはなかった。
問3 イ. 日本の男性の無償労働時間(家事・育児・介護など)は1日で41分ほどであり、スウェーデン(171分)やアメリカ(145分)などと比べるとかなり少ない。
問4 の入植者は屯田兵であると考えられるので北海道、は長岡市の花火大会・新潟県中越地震のことなので新潟県、はワサビで有名な安曇野市のことで長野県とわかる。
問5 ウ. 滋賀県甲賀市は山間部にあり周囲に広大な平野はない。
問6 C. 近くに海はないので高潮の被害は考えられない。
問7 (①)日本海流(黒潮)  (②)潮目(潮境)  (③)関東ローム  (④)野田  (⑤)銚子
問8 表4から、方言は世代が下がるにつれて使われなくなっていることがわかる。図5・図6を見ると若い人の転出者が多く、市の高齢化も進んでいる。このような状況では方言を使える人がどんどん減ってしまい、地方の文化が失われていくばかりである。こうした危機感から、方言を守ろうという動きが強まったのだと考えられる。

【大問4】政治経済分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分

憲法や政治のしくみについての問題。
問1 A. 第14条は「法の下の平等」という平等権についての規定である。
   B. 言論や表現、集会などの自由が保障されている。
   C. 内閣総理大臣は国会議員のなかから選ばれる。
   D. 生存権についての「健康で文化的な最低限度の生活」という文言を覚えてしまおう。
   E. 第15条が規定する普通選挙とは、身分・納税額・学歴などにかかわらず国籍を有するすべての成人の選挙権・被選挙権が認められるという意味である。
   F. 憲法第13条は個人の尊重・幸福追求権についての規定である。
問2 黒人の権利を求めた運動で指導的役割を果たしたのがキング牧師である。
問3 知られたくない情報を知られない権利=プライバシーの権利である。
問4 ノーベル平和賞を受賞した佐藤栄作の兄・岸信介の娘婿である安倍晋太郎の子が安倍晋三である。
問5 ある国家が武力攻撃を受けた場合に、直接攻撃を受けていない第三国が協力・共同して防衛を行う権利を「集団的自衛権」という。
問6 14%はおよそ7分の1である。
問7 2019年の参議院議員選挙の投票率は48.8%であった。
問8 あと一つは、公権力により みだりに逮捕・ 監禁など身体の拘束を受けないという「身体の自由」である。

攻略のポイント

2015年度からの難易度上昇が、ここ数年では抑えられ元に戻ってきたようである。
いずれにしてもテキストの基本的事項を徹底的にマスターし、難問を除いた他の問題を確実に得点していけば合格最低点には達すると考え、あまり身構えずに堅実な実力アップを図って欲しい。復活した記述問題にも抜かりなく対策をしておく必要がある。
また、地理分野で狭い範囲に限定して細かく問う問題が見られ、その範囲の勉強をおろそかにしていると大量失点につながるので、各分野で大きな穴を作らないようにすることも大切である。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

暁星中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。